Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
福井県に出張でした。昨日に引き続き、豪雪・・・。
田んぼで遭難身動きとれなくなる方もいらっしゃるそうです。(道と雪田んぼの境界線がわからなくなるそうです・・・)。日本は広いですね!
電柱のない田んぼにかかる雪も幻想的な風景で、観光コンテンツとしては十分魅力的ですが、何分それを良しとする習慣が地元にはないとのこと。
こういった風景こそ、こまめにWEBにUPすれば、地道ですが確実な「地域活性化」に繋がるのでは?とおもった次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
兵庫県北部に出張でした。
列車と小動物が激突し、ダイヤが遅れましたが帰ることができました。
明日:福井、明後日:水上、明々後日:新潟と全国の雪景色を堪能できる1週間になりそうです。。。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
YAHOOニュースより 「観光系大学」看板倒れ 業界就職は卒業生のたった2割
とあった。
観光立国に向け、「卵が先か鶏が先か」という議論があるが、「卵」はうまく「鶏」にならなった・・・という記事。ここで思うのは「ならなかった」のか「なれなかった」ということ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ならなかった」
⇒ 観光を学んで、“あえて”観光業界に行かなかった
「なれなかった」
⇒ 観光を学んだけれども、“自分の希望する観光職種”に就けなかった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうもこの話題の根本に「観光の華やかなイメージ」だけを追求し、入学生を獲得しようとする「資本の論理」と、安易にそれにのってしまう者の虚無な関係を見出してしまう・・・。
そもそも、学生時代までに学んだことを活かして「仕事」が出来るくらい世の中は甘くない。大学の4年間で学んだこと、卒業するのを22才とするのであれば、それまでの経験で「社会」を生き抜くことができるということが「幻想」であることを教えた方がよっぽど、大学と企業と学生に有意義なことと個人的に思う。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
またJRの窓口で不快な思いをしてしまった。
ある駅で購入した切符を、諸事情により払い戻そうとしたら
「ここでは処理できません」と。「こちらはJR東日本の窓口で発券されたもので、JR西日本では処理できません」と当たり前のように言い放たれちゃいました・・・。
それは企業側の都合で、客側からすれば「同じJRの“緑の窓口”」で何故出来ないのか???を理解することが難しい問題です。
海外からのお客様が、もし同じことを体験したら「なんて非効率な国だ」と笑い話になること必須でしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
最近、社内(船井総研社内)からの問い合わせを受けることが多くなってきました。
それもブログ関連のことから、業務のことまで多岐に渡っています。
特に社内の人を避けているわけではないのですが、ほとんど毎日出張ですので顔を会わせて話す機会がほとんどありません。
そんな中でもブログを書いているせいか、なんとなく私が何をしているのか知っている方も多いようです(社内外問わず)。
こんなところがブログの効果なのでしょう。
今年はもう少し、「社内」にも目を向けてみよう・・・と思っています。
←ご支援先の皆様から突っ込みを受けそうですが・・・。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。諏訪湖にうっすらと薄氷がかかり、冬本番らしい寒さでした。
特に日が落ちてからの冷え込みは都会では経験できません。。。
正月期間のネット販売実績、1月のネット受注具合から
ネット販売高は益々伸びる
・・・逆にエージェントの落ち込みが・・・
という話になりました。
もう一度、時代にあった販売形態を考える時期にきているのかもしれません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東北、遠刈田温泉に出張でした。
↑遠刈田温泉から見える「えぼしスキー場」
写真ではわかり辛いですが、ナイタースキーの景観が素晴らしく美しかったです。
空気が澄んでいることもあるのでしょうね。
さて、伺っていた旅館さまで最近、団体さまでのネット即時予約が多いとのことでした。最近も22名のスキー客がまとめて予約されたらしく、今まではあまりなかったことがそうです。
冷静に考えると、旅行を一番お得にするには「インターネットプラン」から予約することが一番なわけですから、お客様も業界の裏事情がわかってきたのでしょう。(旅行会社経由の予約は手数料を取られる)
不況で「お得に旅行したい」という風潮は、旅館側の体力をつける良いことなのかも知れません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大阪で全社研修2日目
⇒ 終了後 : 大阪の旅館さまとのご面談 IN 日本橋
⇒ 終了後 : グランヴィア大阪にて打ち合わせ
⇒ 終了後 : チームメンバーの歓迎会 IN パッパ
研修時もそうですが、今日お会いさせていただいた皆様が魅力的な考え方の持ち主であられたので、正月早々に非常に勉強になりました。
特に大阪の旅館さまのお話は、私のご支援先の皆様にもお話しよう!という刺激的なお話でした。
こちらの経営者の方にも稚ブログをご覧いただいいるようで、身の引き締まる思いです。
この場をかりまして、今後ともよろしくお願いいたします。
パッパのお店は「洋」ですが、大変勉強になりました。料理に感心のある経営者の方にご紹介したいくらいです。
特に前菜、パスタ、デザートのクオリティの高さは東京のお店でもなかなか見ることができないくらいです&東京価格に比べればありえないくらい価値/価格が高いお店です。
普段、あまり大阪の街に滞在することは少ないのですが、いろんな意味で刺激的な素晴らしい街だと思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大阪で全社研修会1日目でした。
色々な話を聞きましたが素直に「その通り!」と思えることと「そういう考え方もあるけど、私はそうは思えない!」と色々と考えさせられる1日でした。
普段、セミナーで「話す立場」にいますので、「聞く立場」であると気づくことが多々あります。
研修を有意義に過ごすため、明日も色々と気付きがあることを・・・。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録 (2008/07) 石川 拓治NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」制作班 |
を読みました。
最近になって、こういう取組をされておられる方の書籍等が増えてきたように思えます。時代性をうつしているのでしょう。
グリーンツーリズム、エコツーリズム等も叫ばれて久しいですが、こういう事例を紹介する「観光」なども発展していくべきではないでしょうか。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ