
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
妻籠宿に行ってきました。
英語の表記が多かったのですが、海外のお客さんは1組しか見かけませんでした。
名物の氷ぜんざい。いむらやのあずきバーを粉砕した感じの氷でした。
高山などの街並みを見慣れているせいか、伝統的な家屋保存、観光地としての面で見劣りするのは否めませんでした。
素材は良いので改善の上での発展を願っています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
川の水も冷たく、足をつけるとジーんと痛くなります。
本日の朝、神戸から来たので爽やかさがひとしおです。
猛暑の折、多くの観光客で賑わっていました。
「すずし~。もう東京に帰りたくない~」という人も多く見かけ、時流を表しています。
円高のご時世ですが、国内を見渡せばまだまだ素晴らしい観光地があることを再実感しました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
天空の城ラピュタ [DVD]や時をかける少女 通常版 [DVD]で有名な山本二三展に行ってきました。
夏休み&お盆とあってかたくさんの人で賑わっていました。家族連れ、カップルはもちろん、高年齢の方々多かったような気がします。
こういった展示会、情報があるところにはありますが、広く一般には広まりきれません。
(私も法務局に用があり、相変わらずの公務員的対応にイライラしていた帰路にたままた見つけ寄ってきました)
本物を見ると心が落ち着くな~と実感しました(笑)。
話は戻りまして、山本二三展など開かれるのはアニメの領域を超え文化の領域に入った結果と思われます。
これに準ずる製作家の皆さんの展示会がもっと広く、多様に行われることを願います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
王子動物園に行ってきました。
猛暑&お盆の為、日曜なのに閑散とした園内。
旭山動物園に比べるとやはり工夫が足りない・・・と言わざるをえません。
特に最近できた猛獣館などは館のデザイン性を重視するばかり、肝心の動物がほとんど見えません。
動物園は「動物」を見るところであるはずが、おかしな方向にリノベーションされたようです。
本質を忘れた施設の悲しさを垣間見た気がしました。
昔から愛着のある動物園だったので、何とかうまく方向転換してもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
官僚の責任 (PHP新書)の著者の「日本中枢の崩壊」を読みました。
アマゾンでうまくリンクが張ることができず、もしかして何かしらの圧力を受けているのかもしれません。
内部からの考察の話が多々でてきているので、非常に臨場感あふれた書籍になっています。
優秀であるはずの人がどんどん腐っていくのは「乗っている列車」(組織)のせい、というのは企業体においても同じであると思った次第です。
このような方が官僚組織にどんどん出てこられ、日本の道を修正してくれることを願うばかりです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
下町ロケット (2010/11/24) 池井戸 潤 |
を読みました。
観光とは縁もゆかりもない書籍ですが大変参考になりました。
「あなたの会社は何をするためにあるのか?」という命題で書かれているような気がします。
ロケットのことは詳しくないので、専門的な見地から言うと違うことも書かれているのかもしれませんが、下手なマーケティング書よりもよっぽど理解しやすい書籍ではないでしょうか。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
大阪で打ち合わせでした。
久々に阪急電鉄に乗ったのですが、オシャレな人が多かったです。
以前にもブログに書いたかもしれませんが、神戸(南部)は3本の列車が走っています。
北から阪急電鉄、そしてJR、最後に阪神電鉄です。
神戸の都市伝説的に言われているのが
・阪急電鉄以北の住民=裕福
・阪急からJRを過ぎて阪神まで=普通
・阪神以南=・・・
の3段階のヒエラルキーがあると。
そして、
・阪急電鉄=ちゃんとした服を着ないと乗れない列車
・JR =普通の服でOKな列車
・阪神電鉄=ワンカップとスポーツ新聞が似合う列車
とも言われています(注:私が思っているというわけでなく、子供のころからそう聞かされてきましたし、事実であるな~と思う場面にも何度も遭遇しました)。
神戸に観光に来られる方、1日に3つの列車を乗り比べても面白いかもしれませんね!
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
東京で打ち合わせでした。
始めてお会いする企業の方だったのですが、名刺をご覧になり「わざわざ神戸からお越しいただきありがとうございます。やはり関西にクライアントさんが多いのですか?」とご質問をいただきました。
「神戸に登記しているのは、単に神戸に住んでいるだけで、地元にいる時間の方が少ないのが現状です
(ほぼ毎日、全国をウロウロしています)」
「関西にもご支援先はありますが、どちらかというと関東圏のお客様が比率的には多いです」
とお答えすると驚いておられました。
私のような業務スタイルととっている人を「ノマド」(←遊牧民からきている言葉)というらしいのですね(笑)。
どこに事務所を置こうが、どこに住んでいようが仕事に差し支えはないスタイルですが、まだまだ一般的な認知度は低いようです。
税収に困っている地域や過疎の地域で「ノマド歓迎!ノマド優遇処理」などを打ち出すと、アッというまに人が集まるかも知れません。
仕事のスタイルが多様化しているなかで、行政組織がついてこれなく、チャンスロスをしている機会も多いのではないでしょうか?
興味のある地方行政団体の方がいらっしゃいましたら、ぜひ弊社にお声かけください。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
な座席が。
観光シーズンにコレ↑はマズイだろう・・・と何とも言えない気持ちになってしまいました。
伊豆箱根鉄道はコスト削減の一環で、車掌さんがいない列車です。
運転手さんが一人で運転からドアの開け閉め、到着時の座席の向きの変更など一人で業務を遂行しているので、このような場当たり的な対応になってしまうのでしょう。
今日も、帰路列車に乗ろうとしたら、車内保冷の為か各車両のドアをひとつだけ開け、他は一斉に閉めてしまい、危うくドアにぶつかるところでした。
コスト削減→業務があらくなる→顧客の信頼を失う・・・という最悪の悪循環を垣間見た気がします。
コスト削減は確かに大切ですが、お客様の満足度を上げ、単価を上げるという発想を同時並行的に行わないと、さらなるスパイラルダウンに陥る現場を見た気がし、悲しくなりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
日中30度超えの中をさえぎるもののない道路を走っていましたので、焼けてしまいした。
道中、海からの帰りなのか真黒に焼けた子供たちをのせた車を多く見ました。
旅行している姿を見ると微笑ましい限りですね。
伺っていた施設さまでは、7月度ネット売上はダウンで、直版売上アップで、総売上アップという結果でした。
当該旅館様があるエリアは大型旅館が安売りに走っているため、ネットAGT経由の売上が芳しくなく(この施設さまは安売りをしていない為)、他の直売上を上げる仕掛けをしてきました。
それが見事にハマッタ結果です。
インターネット経由以外の売り上げも必要な時代に・・・その売上とはAGT売上ではなく“直販売上”です。
ネットプラスαの売上構築を取り組まなければ、際限のない安売り競争に引き込まれていきます。
早めの見極めと行動が大事であると再認識した1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ