• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年11月09日
    「即時償却」
    2025年11月08日
    ゲームツーリズム
    2025年11月06日
    JR東海道線が全線運休
    2025年11月05日
    AI検索で旅行!?
    月別の投稿
    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2011年09月26日

    徐々に海外のお客様が・・・

    飛騨高山に出張でした。

    駅を降りるとひんやりとした空気が。

    なんと朝の最低気温は8℃だったとか。

    「秋を通り越して、一気に冬に向かう感じ」という言葉がぴったりの気候でした。

    高山も海外のお客様が戻ってきており、特に台湾やオーストラリアからのお客様が多いとか。
    日本人だけでなく、海外からも多くのお客様を誘客している地域なので、日本全体の底上げの為にも地域で頑張ってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年09月25日

    神戸学院大学~ポートアイランドキャンパスにて~

    神戸学院大学(ポートアイランドキャンパス)にて神戸学検定を受けてきました。

    さすが、近年出来た大学だけあり、非常に機能的な教室でした。

    この大学が出来たおかげでポートライナーの通勤&通学ラッシュが生まれましたが周辺地価が上がったことも確か。

    文化的要素のある建物で、かつそこに人が集まる前提であると地域活性化の一助になると改めて感じました。
    学生目当ての飲食店などが島内に出来るとありがたいのですが、交通の便が良すぎるせいか、三宮に行ってしまうことが難点でしょうか。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年09月24日

    イタイ営業電話・・・

    会社の電話番号を公開しているので、色々なところからTELをいただきます。

    「金買いませんか?」

    「良い保険があるのですが・・・」

    等々の第一声で始まる電話は大抵、イタイ人がかけてきています。

    金などは即刻「二度とTELしてこないでくださいね♪」と電話を切るのですが、保険などはもしかして有用な情報もあるかと思い「概要をメールして」というと、「メールアドレスは?」と聞かれます。
    そういったケースでは、「弊社のHP経由で問い合わせてきたんですよね?問い合わせフォームに記入して送ってもらうと届きますので」と回答し、電話を切るのですが、まともな提案が来たためしはありません。

    この程度の営業電話で、逆に引っ掛かる顧客がいるのかどうか???、次にTELしてきた業者には聞いてみようと思います。

    今までに一番だったのが、私が電話を受けたのではないのですが
    「●月×日の予約をお願いします」との第一声だっとか。

    確かにHPに風呂なりは出ていますが、弊社は旅館やホテルではありません。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年09月23日

    神戸学検定

    神戸学検定公式テキスト 神戸学 神戸学検定公式テキスト 神戸学
    (2007/08)
    不明

    商品詳細を見る

    を25日に受験します。

    やっと、参考書を一通り読み、模擬問題をしようと。。。

    【第1問】
    神戸市のごみと資源に関する分別徹底キャンペーンとして、正しいのはどれか?

    ①ワケトン  ②ワケドン  ③ワケタン  ④ワケルン

    知るか!?って感じですが、こんな問題もでるようです。
    ちなみに答えは①だそうですが、「神戸学」としてどうなのか?と思う次第です。

    今年は大口の受験者が何社か有る為に、受験人数が増えたそうですが、何だか先が思いやられますね。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年09月22日

    朝の羽田空港にて

    昨日、台風の影響で関西に戻れなかったので朝の飛行機で関西に戻ろうと羽田空港へ。

    空港で何人か、知り合いの方にお会いしました。

    みなで「昨日はまいったね~」と。
    関西に行こうとしている中、新幹線の予約が取れないので飛行機にした、など行動パターンは似通ってくるものです。

    今年は天候悪化に苦しめられるケースが多いのですが、もう勘弁願いたいですね!

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年09月21日

    羽田空港閉鎖・・・

    東京に日帰り出張の予定が・・・羽田空港閉鎖&東海道新幹線運航見合わせ、、、で横浜に宿を取りました。

    さすがに台風が直撃すると、羽田空港もAIRが飛べませんね。

    こうなると東京近辺のビジネスホテル、ホテルはプチバブルの状態になります。

    以前もこういったケースに遭遇したので、羽田空港閉鎖と放送があった瞬間に横浜に宿をとりました。
    交通機関も鉄道が止まると予想したので、羽田→横浜をバス移動。
    結果的にこれが吉と出、ホテルにチェックインできました。(鉄道で移動していたら、まだホテルにもついていないでしょう)

    こういった時の公共の発表ほどあてになるものはなく、事実を自分なりの経験則で判断することが重要です。
    特に、こういった時のJRなどの対応はサービス精神のかけらもありませんので関わりあいになるだけ時間の無駄です。

    明日のアポを午後からにずらしてもらい、朝一で関西に戻ります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年09月20日

    フォーシーズンズ

    フォーシーズンズ フォーシーズンズ
    (2011/02/03)
    イザドア・シャープ

    商品詳細を見る

    を読みました。

    東京駅前のフォーシーズンズは何度か打ち合わせで利用しましたが、この書籍に書かれているようなホスピタリティを感じることはできませんでした。。。

    書籍に書かれていることと現実との違いは、ホテル関連本によく見られるケースで、対象を美化しすぎているような気もします。
    私の体験のように、一人のスタッフの印象がその企業を定義づけてしまう業界は、クオリティ維持が難しいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年09月19日

    丹後100kmウルトラマラソン

    今秋、研修を実施している京丹後地域で、「丹後100kmウルトラマラソン」があったようです。

    実行委員会のブログによると・・・

    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    ☆参加人数☆
    ●100kmの部 男子
    エントリー 1,294名 出走 1,171名
    ●100kmの部 女子
    エントリー  190名  出走 182名
    ●60kmの部  男子
    エントリー  533名 出走 497名
    ●60kmの部  女子
    エントリー 173名  出走  160名
    ●合計
    エントリー 2,190名  出走 2,010名

    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    とのこと。

    マラソンに限らず、体を動かすスポーツ+地域観光地のコラボは近年、一定以上の成果を上げておられるように思えます。
    運営が大変かと思いますが、毎月第二土日は「地域マラソンの日」などとしても地域活性化には良いかもしれません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年09月18日

    街歩きできる温泉地へ~有馬温泉に思う~

    連休の中日の有馬温泉に行ってきました(日帰りです)。

    さすが、有馬温泉!と言うべき凄まじい人・人・人。。。
    関西の奥座敷と銘打たれるだけあります。

    しかし、人が多い分、車の多さも目立ちます。
    車が多すぎる為か、案内に立っている警備員の不備かはわかりませんが、行き交う車の多さに“街歩き”をする雰囲気ではありません。

    土地がないからか、しがらみがあるからかはわかりませんが、町外に大きな駐車場を整備し、もっと雰囲気ある街歩きが出来るような“温泉地”にすることも、発展の一つかと感じた次第です。

    (・・・ただ、昔ながらの歴史ある温泉地ほど、今になっての変革は難しいのかもしれませんが・・・)

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年09月17日

    LCCの「最低運賃」検索機能

    LCCの話題が最近多くありますが、いまだに搭乗経験はありません。

    予約方法はどうなっているのだろう?と思い、Jetstar Airwaysで試してみました。

    驚いたのが「最低運賃」検索機能↓
    ジェットスター

    特定日の前後15日をカレンダー(横軸)で表し、料金を縦軸で表すというもの。
    これだと、「いつでも旅行に行ける人たち」が特定日を狙い撃ちすることが簡単になります。

    既存の航空会社は、旅行会社などへの遠慮のせいか「直接、個人が旅行をする」という前提に立った分かりやすい仕掛けを“あえて”とらなかったのかもしれません。

    逆にこういった、完全なイールドマネジメントが効いた仕組みをエンドユーザーにわかりやすく提示し、購入しやすくするという点でも、既存航空会社よりLCCが勝る点なのかもしれません。

    閉鎖された日本の「空」にこういったLCCがどんどん進出し、アウトバウンドもインバウンドももっと盛んになれば・・・と心から願う次第です。
    観光立国と謳い、成果のわからないものに予算をつぎ込むよりも、規制緩和による観光発展という“行動”をしてもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】