Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
伊豆に出張でした。
三島に到着した時にすさまじい豪雨にあってしまい、一時、伊豆箱根鉄道の車内で列車待機の状態でしたがなんとか発車し、修善寺に到着すると晴れ渡っていて暑いくらいの気候。
山々の自然が豊かな分、ちょっとした距離で天候が変わるものですね。
訪問先の旅館様では、夏の事件の話や今後の施策の話で盛り上がりました。
ブログには書けませんが、日々ドラマのような日々だったようです・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今日は防災の日でしたね。
中学生の頃に阪神大震災を経験しているので、こういった「備え」については一定の理解があると同時に、災害が来たときはいつも想定を超えることを肝に銘じています。
避難計画などの計画については、綿密になされているケースが多いでしょう。
過度に恐れず、侮らずの心構えで対処していきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
一時期、ロハスロハスと騒がれていましたが、今は落ち着いて「自然と暮らす」ぐらいな感じの方が良いのでしょう。
都市から地方への移住施策が話題ですが、経済的発想よりも、「自然と暮らしたい」という願いに基づいたことをフォローするような仕組みがほしいですね。
・・・日々、地方出張の私の生活はある意味、自然と暮らしているのでしょうが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某ファンドに買収されたチェーン旅館に泊まりました。
普段泊まらせていただいているクライアント旅館様との違いに、驚きの連続でしたが、もっとも驚愕したのが、風呂場に掲載されていた
「子供に注意したのに親が逆切れしないでください」
という案内版。
こう注意書きに書いてあるということは、そういった事案が多発したからでしょう。
私が子供と温泉に入るときは、他人様に注意されるまでもなく、自分で躾けます。
また、普段泊まらせている旅館様で親子連れと一緒になることもありますが、皆さんマナーがよく、子供に社会性を身につけることも旅館に泊まる一つなんだな~と感じることがあります。
強烈なカルチャーショックを受けたのと同時に、弊社のクライアント旅館様にはこのような道をたどってほしくないと切に願った出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
9月~の東京に宿泊する必要がある日程のホテルを予約していました。
一時期よりは、ホテルが予約できないということはない(事前に予約しているからかもしれませんが・・・)のですが、相変わらず宿泊料金は高騰しているようです。
以前は7,000円程度のビジネスホテルが11,000円など、需要が単価を押し上げています。
地方のホテルや旅館であれば、いくら需要増でも、あこぎなビジネスを展開するとお客様にそっぽを向かれてしまいますが、首都圏はリピーターを大事にするというよりも、需要がどんどん湧き出てくるので、トコトンビジネスライクに単価を上げることができるのでしょう。
REITやファンドの組成には良い投資対象でしょうが、これで本当に良いのか???といつも思ってしまいます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
淡路島に出張でした。
風は涼しくなってきているものの、まだまだ淡路島の陽射しは厳しく、訪問先の旅館様では合宿のバスが3台ほど停まっていたのですが、傍目にみても車内は蒸し風呂状態で、こちらが心配になるほどでした。
アイドリングストップで、停車中にエンジンをふかすわけにもいかず、なかなか厳しいものがありますね。
冬の福良三年ふぐの仕込み(鍋プラン)などをしながら、四季の移り変わりを感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
マタギが山の中で岩魚などの漁をし、温泉地へ売りに行くなど興味深い話がありました。
今でも、時期になると「松茸おじさん」がどこからか最高の地物松茸を旅館に売りに来るという話をクライアント旅館様より伺ったことがありますが、昔はこういった話がたくさんあったのでしょう。
全国的な物流網が形成され、いつでもどこでも一定の商品の入荷は可能な時代になっていますが、こういった歴史的な仕入れルートも見直されていってもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬から神戸に戻る最中です。
朝起きて、露天風呂に入るまでが寒いくらい、群馬は秋の風が吹いていました。
これから一気に紅葉に向け、また忙しい日々が続かれることと思います。
伺っていた旅館様では、食材仕入れの調整をしていました。
環境変化による漁の不漁や、食材原価の高騰により、良い商品が地元の業者だけでは手に入れることが難しくなってきています。
新規開拓はリスクも伴いますが、全国に手を広げ安心安全の良質な食材のルートを確保することが大切です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張中です。
訪問先の旅館様の軒先にバスが10台以上停車していたので、「何の団体様ですか?」と伺うと、「学生さんの勉強合宿です」と。
本日は、学生団体600名+一般宿泊客400名の1000名様宿泊とのこと。
さすがに大浴場は大混雑でした。
こういった学生団体さんと一緒に泊まるケースは過去記憶になかったので、どんなものかと混雑している浴場に行くと予想以上のマナーの悪さでした。
塾の勉強合宿なので、「点数」のみにフォーカスされ、大浴場に入浴するマナーは必要ないのでしょうが、大人になって大切なことは、前者より後者です。
せっかくの社会勉強なのに勿体ないな~と思うとと共に、一般客との混在する団体との折り合いについて考えさせられました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
日中30度を超える1日でしたが、そろそろ風も涼しくなり、来月には一気に秋になることでしょう。
訪問先の旅館様では、インバウンド市場活性化の影響もあり、近年稀に見る好成績をおさめておられました。
超多忙な夏が続いておられます。
しかし、絶好調な時こそ気を引き締めよう!と、冬からの施策や来年の施策について協議しタネをまいていただきました。
慢心することなく、「次」を見据える姿勢はさすが繁盛旅館は違うな~と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ