• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年09月12日

    戦争めし

    を読みました。
    何かの雑誌で紹介されていたので、どんな内容か興味があったので読んでみたのですが、「食」から戦争の悲惨さを感じることのできる内容でした。

    戦時中の極限状態の中での「食」から、戦争の悲惨さを後世に伝えるという意味においては、下手に学校の教科書よりも腑に落ちるのではないでしょうか?

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年09月11日

    警察の道路取り締まりに思う

    千葉県に出張でした。

    中央車線をはみ出してくるローカルカーなどの脅威を避けてのレンタカー旅路でしたが、警察もこういったところを取り締まってもらいたいものです。

    帰路、ネズミ捕りで先行車が捕まっていました。

    高速道路の抑止力も必要ですが、今日のような日は鬼怒川近辺に応援に行けばよいのに・・・と感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年09月10日

    冷房から暖房へ

    長崎に出張でした。

    訪問先の旅館様では、季節の変わり目で全館空調を「冷房から暖房へ」変える時期に。
    ただ、例年暑さのぶりかえしがあるそうで、この時期の館内空調は難しいです。

    家庭の冷暖房器具と違い、多くの宿は「全館」で空調を調節しますので、こういった時期は判断が難しいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年09月09日

    台風中の空を飛んで長崎まで

    長崎県に出張中です。

    台風の影響で飛行機の遅延や欠航を心配していましたが、神戸から長崎に来ることができました。
    機上ではさすがに揺れましたが、想定よりもマシな飛行で運が良かったです。

    伺っていた旅館様では投資をからめたオペレーションの改善策などを協議していました。

    時代が変わるにつれ、残すものはのこしつつ、変化が必要な項目は出てきますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年09月08日

    コンサートも観光コンテンツ

    上諏訪に出張でした。

    「嵐」の仙台コンサートの話に。
    なんでもスタッフの中で大ファンの方がいて、『なんとしても当日に行く!』とおっしゃっておられるそうです。

    しかし、巷のニュースで話題のように当日は宿もとることが出来ず、という状態。

    そうであっても、決意変わらぬとのことでした。

    コンサートも観光コンテンツだな~と改めて感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年09月07日

    ブログのイメージと違いますね

    新規クライアント旅館様との初日コンサルティングでした。

    こちらの旅館様はセミナーにもご参加されたことがなく、私のブログを常々ご覧いただいてのご縁でお付き合いが始まったのですが、「ブログに書いている感じと違って強烈ですね・・・」という率直なご感想をいただきました。

    セミナーを聴講いただいたお客様は、私の話を事前に聞いていただいているので、そういったギャップイメージを持たれないでしょう。

    ただ、確かにブログには書きたいことの1/10も書けていないので、実際の私とのイメージの乖離はあるかもしれません。

    お客様からのご意見は大変勉強になります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年09月06日

    お子様メニューの確認

    地元の温泉地に出張中です。

    新規のクライアント様なので、泊まらせていただいているのですが、私の家族も招待いただきました。
    子供たちは明日小学校なので、私のみ宿泊し、家族は夕食をいただいて失礼したのですが、「帰りたくない」とボヤいていました。

    いつも大人メニューは宿泊させていただき、確認していますが、お子様メニューは写真などで見るだけなので、子連れだとお子様メニューの確認もでき、良いですね。

    子供の様子も見ながら確認できるので、反応もわかり参考になりました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年09月05日

    道の駅の役割

    昨日、道の駅で「栗」を買って帰りました。

    地方の道の駅では、すべてではありませんが、スーパーなどで販売しているものよりもクオリティーの高い商材が並んでいます。
    さらに、地元の旬食材が陳列されているので、その地方の食の特徴を理解する上でも役に立つ売り場です。

    道の駅に定期的に集客がある
     ⇒商材を揃えたら売れる
     ⇒さらに、集客増

    という流れでしょうが、こういった流れを旅館の売店などにも取り入れたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年09月04日

    ネットではなく、リアル口コミの効果

    レンタカー旅路でした。

    訪問先の旅館様では、例年8月が超多忙で9月に一息つくような状況なのですが、今年は9月も冒頭から忙しいらしく今日も会議中にひっきりなしに電話がなっていました。

    インターネットを使わないシニア層からのお客様からのお電話が多く、特に雑誌に掲載されたわけでもなく、TV放映されたわけでもないのですが、「おたくの旅館が良いという話を聞いて・・・」という第一声からご予約いただくそうです。

    今春より、一部甘酒サービスやコーヒーサービスなどを展開していただきましたが、それ以外は以前と変わらぬおもてなしをされているのですが、ここにきて何故かプチフィーバー状態とか。

    日々の努力が認められたのと、真面目に旅館を経営している宿が減ってきたことによる本物志向ですかね?と社長と女将と一緒に首をかしげていました。

    真面目にコツコツしてきたことがお客様に認められ、リアル口コミで広がるのは本当に素晴らしいことですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年09月03日

    集金詐欺!?

    某エリアに出張でした。

    「お盆の最中、集金詐欺にあいかけまして…」という話を伺いました。

    何でも、事務所に若い男性が笑顔で「●×信金です。集金にうかがいました!」と身に覚えのない方がいらしたそうです。

    対応した方が「あれっ!?●×信金さんって以前からの取引はないけど、新規に取引を開始したのかしら?」と不振に思いながら対応し、念の為●×信用さんに確認のTELをされたところ「えっ!?、またですか?」という話になったとこのと。
    何でも、つい直近でも同様の手口で詐欺があったらしく、慌ただしく確認をされたとか。

    結局、その若いスタッフが本来集金に行くべき、家の表札と事務所にかかっている名前が同じなので、勘違いして訪問してしまったらしく、支店長が平身低頭で謝罪にいらしたそうです。
    (お盆なので、いつもと違うシフトで集金業務にあたられていたそうです)

    金融機関を語られたら無下に扱うこともできないので、詐欺集団はよく考えてますね~という話とともに、その才能を正当に社会で発揮すれば日本はもっと良い国になりますね、と談笑していました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】