Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
暑い日が続いています。
涼しいと思って午前中に銀行やらの所要をすませに街に出たのですが、倒れそうな暑さでした。
普段、暑いといっても自然の風が豊富な地域に出張していることが多いので、本格的な都会の夏を体験したのは、今日が今期初です。
夏の期間は、本拠地を神戸から変えてもよいかな!?と本気で思うほどでした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
三島から神戸に戻ってきました。
帰路の新幹線は、夏休みということもありいつもより混雑していました。
お客様の様子を見ていると、ファミリーでも三世代旅行をしておられる方が多いように思えました。
それと併せて外国人観光客の姿も目立ちました。
新幹線に「どんな客層が乗っているか」で、観光市場がどう動いているか明確な指標になります。
JRもただ単に切符を売るだけではなく、そういった指標をとれるような仕組みも考えてもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張中です。
気温は30℃を超えていましたが、周囲を緑の山々や清涼な川が流れているので、同じ温度でも都会よりもよっぽど涼しく感じます。
伊豆箱根鉄道は、普段とは違い女子旅やファミリー旅行のお客様で賑わっていました。
夏の風物詩として、こういった旅行風景は後世に残していきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
帰路、信号に雷が落ちたとかで列車遅延・・・。
おかげで3時間強、塩尻~名古屋間の「しなの」で立つはめに。
明日訪問予定の施設様に、「行けません!」と連絡を入れ、本日訪問の施設様にHELP宿泊を頼もうという誘惑にかられましたが、何とか断ち切って神戸まで戻ってきました。
普段の移動距離が長い分、こういった交通のトラブルに巻き込まれるとOUTです。
まぁ、自然のことなので仕方ないのですが、こういった自然災害が発生する度に、JRの場当たり的な対応に頭にきます。
今日は、塩尻駅で駅員が「東海さんの路線なんで私たち(東日本)には情報が回ってくるのが遅くて・・・」とニヤつきながら言っていました。自分たちのなわばりの中で仕事をし、顧客軽視の姿勢はこういった言動にもみてとれます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
消費税中間納付をしに銀行へ。
月初、月曜の午前中だったので、思いのほか混んでいました。
その後、久々に書店にいったのですが、こちらも夏休みのせいか、連日の猛暑で涼みにきているのかわかりかねますが、平日にしてはいつもより人が多かったように思えます。
猛暑で、自宅でクーラーをつけずに熱中症・・・というニュースが連日流れている中、街の書店などに避暑という行動もありなのでしょう。そういえば、銀行も精密機械を守る為なのか、異様にクーラーが効いているので、避暑がてら立ち寄っている人が多いのかもしれませんね。
しかし、日本は暑いです。
先週、赤道近くのタイにいましたが、それよりも緯度が高い日本の方が暑いとは、本当に異常気象ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ポートライナーに乗っていると「アベNO」と書いてあるバッチをつけた女性が、神戸港の景色?を一眼レフで撮っていました。
主義思想は個人の自由ですから、好きにしたらよいのでしょうが、周囲に恐怖感を与えるものだと認識しました。
平和な国でありつづけてほしいのと同時に、過度な思想に毒されない日本であってほしいと思いました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
バンコクの空港でシンガポール航空のラウンジに入りました。
私が乗ったのはタイ航空なのですが、発着口近くにあったので、入ってみるとすんなり入室OK。
通常、当該国のナショナルフラッグのラウンジが一番良いように思えたのですが、タイ航空のラウンジよりも軽食やアルコールのレパートリーは優れていました。
観光で生きていくと腹を決めた国は、こういったところにも「強さ」が出ますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
THE LEADEING HOTELS OF THE WORLD加盟のホテルでも、海外のトイレはウォシュレットではありません。
日本を旅行した外国人観光客がほめるものの一つにウォシュレットがあるということですが、そういった意味においてトイレ機器メーカーは世界中にマーケットチャンスがあります。
まぁ、トイレに限らずシャワーの出なども日本のそれとは比べ物にないほどクオリティーが統一されていないので、この点の海外進出はまだまだ開拓の余地があるものと思われます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
宿泊しているホテルのアフターヌーンティーに行きました。
こちらのホテルでは、毎週火曜、木曜、土曜の16:00~17:00にラウンジで無料提供しているとか。
かなりの数のお客さんがそれぞれに楽しんでおられました。
日本でも、特定日(繁忙時期)には、宿泊料金が上がるので、アフターヌーンティーまではいかなくとも、平日とは違ったサービスがあってもよいですね。オペレーションなどの問題もありますが、お客様の満足度向上には一役買うことでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
宿泊しているホテルのベット脇に↓
のようなものが置いてありました。
中身は500ミリのペットボトルですが、細かい演出ですね。
こういった細かい演出の積み重ねが、ホテルの満足度を上げていくのでしょう。
実際に使いやすいかはおいておいて、日本の宿もこのような演出をもっとしてくべきと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ