• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年12月13日

    絶好調な企業には「新しい話」がよく舞い込む

    知床に出張中です。

    先月は大雪の為訪問できず、今冬初訪問ですので、気温にビビッてセーターなども用意しての訪問でしたが、予想に反して暖かかったです。それでも2℃でしたので神戸よりは寒いですが、マイナス10℃の世界を知っていますのでこの程度では何とも感じません。体は気候になれるものだ・・・と実感しております。

    訪問先の旅館様では、また新たな投資案件で盛り上がりました。
    絶好調な企業様は何かと新しい話が舞い込むものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月12日

    公共交通機関は「公」の役割を果たせ

    昨晩、やたらとJR三宮駅が混雑していたので、ルミナリエ効果凄いな~と思いながら、横を通りすぎたら

    JR新駅足場崩落事故 運転見合わせ9時間なぜ」の影響でした。

    ルミナリエも前日、強風で倒れたというニュースが流れていたので、天災の影響なのかもしれませんが、ニュース記事によると人災の様相も呈しています。

    JR西日本は株式上場している営利企業でありますが、公共交通機関である限り「公」の役割を果たしてもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月11日

    「有給休暇消化推奨」は、国内観光市場活性化のキーポイント

    長崎に出張でした。

    帰路、長崎空港のニッポンレンタカー店で、マタニティマークを付けたご夫婦が3組ほどレンタカーを借りている姿をみました。
    「土曜の宿泊よりも、金曜や日曜の宿泊が増えてきている」と各地で聞いていますが、確かに1日有休をとれば、土曜日料金ではない宿泊料金で空いている観光地をじっくり楽しむことができます。

    「有給休暇消化推奨」は、国内観光市場活性化のキーポイントのような気がします。
    (各地を巡礼している中、現場を見て)

    ・・・という私は、2002年に社会人となってから「有給休暇」なるものを取得したことはありませんが・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月10日

    不思議なリアルエージェント

    長崎県に出張中です。

    久々にすさまじい雨の中の訪問。
    季節外れな暖かな雨ですが、時折激しい風が吹いています。
    まぁ、これが暴風雪でなかっただけマシですが・・・。

    訪問先の旅館様では年末年始の在庫の調整をしていました。
    ・・・どの旅館でもそうですが、相変わらずリアルエージェントの予約の入れ方はムチャクチャです。
    売るチカラがないのなら、部屋提供など辞めればよいのに・・・と心底思います。

    ・・・そんなことをしているから、旅館から契約を切られたり、部屋提供を部屋されたりすることがわからないのかが、不思議でなりません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月09日

    設備投資をしなくとも、「売り方」を変えると結果は変わる

    某県に出張でした。

    こちらの旅館様には、設備投資案件当があるので・・・というカタチでのご依頼でしたが、まずは販売方法を見直しましょうということで業務を進めていると「設備投資しなくとも客単価も総売り上げも上がった」という結果になり、本当に設備投資が必要か?を再検討いただきました。

    旅館という商品を「どう」売るかによって、成果は出すことが可能!と改めて実証でき良かったです。

    広告費も削減いただき、過去付き合いがあった雑誌等々には「コンサルタントが辞めろと言っているので・・・」とキメ台詞で、バンバン切っていっていただいております。

    こういった事案が全国まだまだたくさんあるんだろうな~と、勿体なく感じます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月08日

    「ふるさと割」は継続すべき

    新潟に出張でした。

    新潟県でも地域創生にからんだ「ふるさと割」事業で、訪問先の旅館様も毎日多忙は日々を送られています。
    そんな中、板場の若手社員が「2月以降もうまさぎっしり新潟の旅(ふるさと割)を検討する」というニュースをご飯時に見て、食事がのどを通らなくなった・・・という話を伺いました。
    (この忙しさがまだ続くのか・・・とフリーズしたとのこと)

    ある意味、それほどインパクトのあった施策ということです。

    いずれにせよ、観光予算もインバウンドのみならず、国内観光市場活性化にも継続して取り組んでいくべきですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月07日

    「夢」かなう

    レンタカー旅路でした。

    訪問先の旅館様では、ある企画が大HITし、毎日満室続きの忙しい日々を送られていました。
    電話で「申し訳ありません。その日も満室でして・・・」とお客様に回答することが「夢」とおっしゃっていた女将さんも、さすがにこれだけ満室が続くと体がもちません・・・と。

    ただ、忙しい時に「次」の施策を実施しないと、せっかくの忙しさの恩恵を最大限受けることができません。

    繁盛している時ほど、「仕込み」が大切でもあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月06日

    ビジネス仕様ではない三宮駅周辺・・・

    地元三宮で打ち合わせをしていました。

    三宮近辺は打ち合わせができるまともなホテルロビー喫茶もなく、いつもの西村珈琲さんへ。
    新神戸や湾岸に行くとホテルラウンジのようなものがありますが、三宮駅はビジネス仕様にはなっていません。
    西村珈琲さんもスタバなどよりは騒がしくありませんが、やはりホテルのラウンジのような落ち着きはありません。

    JR西日本が温泉を掘って複合商業施設を・・・と計画進行中ですが、ビジネスの観点から、落ち着いて話ができる空間も作ってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月05日

    和久傳

    京都の伊勢丹に入っている和久傳さんに行ってきました。

    ※写真は食事の最後に料理人さんが抹茶を立ててくれます。
    (撮影の許可はいただきましたので、掲載させていただきました)
    和久傳

    こちらのお店、仲居さんはほぼおらず、カウンターで厨房が見え、料理人さんが直接お客様に料理をサーブされます。
    驚いたのは生ビールなども、料理人さんが提供されており、写真のように抹茶も立てることができます。

    お客はより、料理の詳しい内容を聞くことが出来、満席で繁盛されておられました。

    旅館ですと、お部屋でゆっくり二人だけで・・・というニーズもあるでしょうが、こういった「料理」にこだわりを持たせた座席も楽しいですね。

    色々と料亭巡りもしなければな~と実感させられた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月04日

    地に足のついた取材

    伊豆に出張でした。

    訪問先の旅館の若女将さんと、「○×グループが掲載されている雑誌って信用できないよね」という話に。
    世間一般の認知度と、本質は違うのですが、資金力をベースにマーケティングをしている成果だとは思いますが、何だか「広告費がほしかったのか・・・」と冷めてしまいます。

    そういった施設が掲載されておらず、キチンと地に足のついた取材をもとに発行される雑誌類は本当に少なくなり残念です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】