Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
を読みました。
さすが、北野武さんです。
この書籍を学校の「道徳」の教科書のかわりにした方が、日本の未来は明るいのではないか?と感じました。
特に「ウサギはカメの相手なんかしない」という箇所は、反論の余地はありません。
愚直に努力することだけではダメで、努力の仕方、方向性が間違っていたら幸せにならないということを子供のころから考えさせることは何にもまさる教育となるでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
本日、群馬県の「ふるさと割」のリリース日だったので、事務所で打ち合わせをしていると、予約がバンバン流れてきていました。
中には、使い方をよく理解していないお客様もおり、その対応に苦慮されているケースも。
「電話しやすい」から宿にTELされるのでしょうが、本来は事務局なり当該OTAに連絡するべき内容です。
まぁ、こんなばらまき政策、次があるとも思えないので「今」を平穏無事に乗り越えることが第一義なのでしょうが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張中です。
日中は汗ばむほどの暑さでしたが、夕方以降涼しい風が心地よい季節になりました。
伺っていた旅館様の館内空調は「冷房」でしたが、そろそろ「暖房」に切り替わる時期。
自然相手ですので、なかなか難しい判断が迫られる時期です。
来月訪問時はすっかり山々も黄色や赤色に染まっていることでしょう。
季節の変わり目を出張先で感じる時期になりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
「企業版ふるさと納税」寄付額の6割、減税で還元というニュースが流れています。
各地方自治体が企業に対して、 個人と同じような「特典」を用意するのかはわかりかねますが、地域PRのチャンスの一つです。
こういった施策に、「どう取り組んでいるか?」が地方の『本気度』をはかる一つの指標となるでしょう。
弊社も「観光」に積極的な取り組みをされている地方自治体があれば、寄付してみたいと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
著者の百田尚樹氏の講演に是非参加してみたい!と思う痛快な内容でした。
特に「なんでもコスパで考えるバカ」の箇所は、最近やたらと宿の口コミにも「コスパ」という言葉が出てきて???と思っていたところなので、口コミ放言に悩む施設様にもススメてみようと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
三宮ダイエーの店舗の一部が「フードスタイルストア(FSS)」になったというので行ってきました。
確かに今までのダイエーの商品群とは違うものが置かれていましたが、そごう、KOHYOなどの競合店がある中、どこまで神戸の人に受け入れられるか疑問な節があります。
一番マズったな~と思ったのが、顧客の無料休憩所。
郊外店などでこういったスペースを置くのは正解かもしれませんが、三宮にこういったスペースをもうけると治安が悪化します。
今日もビール缶を何本もあけている酔っ払いや、うつろな目で座っている人が何人かいました。
子供には「近寄るな」というしかない状況です。
新しいことをやる姿勢は評価できますが、理想と現実は乖離していることがよくわかるリニューアルだと思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
そごう三宮店で開催されている「ふるさと四国の物産展」に行ってきました。
普段、四国だけには出張で定期的に行くことがないので、四国の商品などを見るのは勉強になります。
こういった物産展、地域の振興にもなりますし、未だその土地を訪れた人のない人にとっての誘客要因にもなります。
開催するにあたり、各種調整が大変だと思いますが、是非継続的に続けていってもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
シルバーウィーク1日目ですね。
全国の観光地や交通機関はさぞ混雑していることでしょう。
旅館様が超多忙な時期は、出張ができないので久々にじっくりと事務処理等々を行っていました。
特に営業を強化しているわけではないのですが、最近多方面からお仕事のご依頼を頂戴し、それの下調べもしておりました。
まだまだ知らないことがたくさんあり、新しい事例が創れそうで楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
先日、関西国際空港のトイレで↓のような「トイレの使い方インフォグラフィックス」を視ました。
日本で住んでいる人からすれば、バカにしているのか!?という内容ですが、特にアジア系発展途上国から日本に来た外国人観光客の皆さんは、日本のトイレの使い方がわからないそうです。
旅館でも、ブログには書くのをためらうようなトイレトラブル事案も発生しているようで、関西国際空港もこのようなインフォグラフィックスを掲示しているということは、相当な事案が発生したものと類推されます。
文化の違いですから、一方的に責めるのではなく、「日本でのトイレの使い方」などを地道にPRしていくしか方策はありません。
海外から日本に入国する時、最後飛行機が着陸する時に「日本で困らないためのマナー一覧」などの映像を放映してもらいたいものです。お互いが知らないがために不幸な事案に発生することは避けていかなければなりません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟から神戸に戻ってきました。
訪問先の旅館様では、「リアルエージェントの在庫多すぎない?」という話に。
全体の宿泊売上に占めるリアルエージェントの売上が低すぎるので、これまで議論にもならなかったのですが、現場ご担当者様より「ネットや直でこれだけ売上が上がると、整理しないと売るお部屋がない」という嬉しい議案があがってきました。
そこで、改めて売り上げ構成に照らし合わせて適正在庫を算出すると、「現実の売上と乖離しすぎている」という話になりました。
来期以降、大幅な在庫調整をお願いしております。
この流れ、ますます強くなるでしょうね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ