• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年12月21日

    「売る側」と「買う側」の関係性

    商売をしていく上では必ず「売る側」と「買う側」が存在します。

    その間を貨幣が繋いでいる世の中ですが、両者の関係性において、「金を払っているのだから」と言ってしまえば、そこまでの関係で終わってしまいます。
    貨幣は大切なことですが、それのみの関係性は脆く薄くなります。

    「買う側」に過度な期待をすることが間違いである、という意見もありますが、貨幣を盾に「買う側」が「売る側」に一方的な要求を突きつけると、貨幣以上の価値を「売る側」は提供しません。

    今日は、そんなこともわからない経営者がいるのか・・・と愕然とし、経営能力以上に売上を上げる提案をしてスタッフに実行させて、売上増を実現してしまったことを反省しました。

    願わくば、一緒に頑張ってきたスタッフの皆さんが、今後も良い人生になることを祈るばかりです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月20日

    雑誌出稿STOP!

    引き続き、群馬県に出張でした。

    訪問先の旅館様では、雑誌媒体の見直しをしていました。
    結論的に一部雑誌を除き、ほとんどの雑誌への出稿をSTOPしていただいた次第です。

    ご担当者様が「断り入れ辛いですよ~」とおっしゃったので、「コンサルがヤメロと言った」と言っていただいて問題ありませんと(笑)。

    リアルエージェントの見直しと共に、惰性で行っている雑誌媒体を見直すと、また違った展開ができますので。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月19日

    新規OPEN旅館様に泊まって

    昨日に続き、群馬県に出張中です。

    朝起きると薄らと雪が積もっており、幻想的な風景を醸し出していました。
    やはり冬はある程度、「雪」がないといけませんね。

    訪問先の旅館様では、この12月12日に新規OPENされた館があり、そちらに泊まらせていただいています。
    新規OPENなので、設備やオペレーションに改善の余地はありますが、今後が楽しみな1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月18日

    学校の先生の宴会

    群馬県に出張中です。

    やっと冬らしい気候になりましたが、まだまだ雪がありません。
    ただ、寒気到来のニュースに伴い、予約されたお客様から「雪」に対するお問い合わせTELがよく鳴っていました。

    訪問先の旅館様は個人型旅館であまり宴会等は少ないのですが、さすがに年末ということで、学校の先生の宴会が開催されていました。地元の方々に愛される宿であることも大切ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月17日

    30分で一生使えるワイン術

    を読みました。

    個人的に、和食の経験回数に比べ、洋食(特にフランス料理)の経験が圧倒的に少ないので、「へぇ~」と思うことも多々掲載されていました。

    旅館においてもインバウンド市場活性化に伴い、和食と「ワイン」を求められるケースが増えてきております。
    甲州ワインの事例が掲載されておりましたが、各地に日本独自のワインが生まれ、その土地の郷土食と共に楽しんでいただけるような食事提供ができると素晴らしいですね!

    勉強のために、ヨーロッパなどのお店にも行かなければならないな~と実感いたしました。
    (時間はありませんが・・・)

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月16日

    新潟は雪ではなく雨

    新潟に出張でした。

    季節外れの雨嵐で、帰路のレンタカーではプチ渋滞状態。
    その影響かわかりかねますが、搭乗予定の1便前の飛行機が欠航とのことでした。
    金曜日ではなく、本当に良かったと思います。

    訪問先の旅館様の女将さんによると、「雪を楽しみにしていらした外国人観光客のお客様もガッカリされて・・・」ということです。
    雪が降りすぎるのも考えものですが、まったく降らないものダメとは難しいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月15日

    儲かっている時期こそ「リピーター様」を大切に

    千葉県に出張でした。

    一昨日、昨日と知床にいたので、千葉県はまるで沖縄のように感じられます。
    暖かい、とうことも立派な観光コンテンツですね。

    訪問先の旅館様では、リピーター様に対する更なる施策を協議していました。
    詳細は書けませんが、色々と面白いことができそうです。

    儲かっている時期こそ、「リピーター様」を大切にすると次の不景気突入時に大いに助けになります。
    宿泊産業は設備産業でもあるので、そういった意味からも「長い視点」が必要です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月14日

    冬の北海道は魅力がいっぱい!

    知床に出張中です。

    昨日は、「思ったより暖かい」という内容の投稿をしましたが、朝起きたらマイナス4℃。
    知床出発時にも、レンタカーに薄氷がコーティングされており、底冷えしていました。
    結氷

    氷を溶かし、出発してもなかなかエンジンが温まらないのか、冷風が車内をかけめぐります。
    ハンドルが氷のように冷たく、やはり冬の北海道は気合を入れなければなりません。

    まぁ、ホワイトアウトしないだけマシですが・・・。

    帰路、時間があったので立ち寄った網走湖。
    湖面から近い範囲が結氷&風で集約し独特の風景をつくっていました↓。
    結氷

    冬の北海道は魅力がいっぱいです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月13日

    絶好調な企業には「新しい話」がよく舞い込む

    知床に出張中です。

    先月は大雪の為訪問できず、今冬初訪問ですので、気温にビビッてセーターなども用意しての訪問でしたが、予想に反して暖かかったです。それでも2℃でしたので神戸よりは寒いですが、マイナス10℃の世界を知っていますのでこの程度では何とも感じません。体は気候になれるものだ・・・と実感しております。

    訪問先の旅館様では、また新たな投資案件で盛り上がりました。
    絶好調な企業様は何かと新しい話が舞い込むものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年12月12日

    公共交通機関は「公」の役割を果たせ

    昨晩、やたらとJR三宮駅が混雑していたので、ルミナリエ効果凄いな~と思いながら、横を通りすぎたら

    JR新駅足場崩落事故 運転見合わせ9時間なぜ」の影響でした。

    ルミナリエも前日、強風で倒れたというニュースが流れていたので、天災の影響なのかもしれませんが、ニュース記事によると人災の様相も呈しています。

    JR西日本は株式上場している営利企業でありますが、公共交通機関である限り「公」の役割を果たしてもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】