Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
徳島県に出張でした。
神戸から淡路島経由で四国に入ると、すぐに高松に抜ける高速に乗っていたので、徳島県内をじっくり車で走るのは初めてですが、高速道路がない分、地道が混みますね。
ちょうど連休の中日ということもあり、他県ナンバーも多く渋滞に多く遭遇しました。
実際の道路の利用率はさておき、観光促進という面から考えると、やはり交通の便は良いにこしたことがありません。
道路沿いに多々ある菓子店(徳島の道は菓子店比率が高いようにおもえます)を横目にそんなことを考えていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
えべっさん(西宮戎)にお参りしてきました。
毎年のことですが、すごい人でです。
例年と違うな~と思ったのが、同じ系列らしき露店がいたるところに出店していることです。
露店の系列化が進んだのでしょうか?
神事とテキヤの関係性は昔からのことですが、日本の不思議な風習ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
例年、どちらの旅館様も、正月明けには何かしらの「物語」があるのですが、今年はそういった類の話をあまり聞きません。
平穏なお正月でよかったですね、と各旅館様で話をしている毎日です。
ひとえに、リアルエージェント経由のお客様が激減したことが要因かもしれません。
何かトラブルが起こるのはたいていリアルエージェントが中途半端な説明をしていたり、無茶な商品企画をしていたりすることに起因します。
インバウンドも着実に増えていている昨今、~中規模旅館は、ますますリアルエージェント離れが進んでいくことでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
訪問先の女将さんから「外を歩いていると刺されそうなくらいです・・・」と。
先月もここ10年来の過去最高月次売上を記録し絶好調なことが、地域にも知られてのお言葉です。
こうなったのは様々な要因がプラスに重なったからですが、安売りは一切していないので、地域の他旅館に迷惑はかけていません。
が、当該温泉地の他旅館さんは苦戦している中、1旅館だけ満館続き・・・ということなので冒頭のような雰囲気になっておられるとのこと。
絶好調なのは良いことですが、あまりに絶好調だと周囲からの目も厳しくなりますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
正月明けの訪問なので皆さんヘトヘト状態。
正月期間もイロイロと物語がったようですが、次のシーズンの施策に勤しんでいただきました。
旅館業は繁忙時期にこそ、次の仕込みをしないといけないので大変ですが、それをどれだけやりきるかで業績が決まるので踏ん張りどころですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
静岡県に出張でした。
往路、新神戸から東京方面に向かう新幹線はビジネス客と家族連れでにぎわっていました。
小学校の始業式は7日か8日でしょうから、冬休みの家族旅行でしょう。
今年は、多くの企業が4日からの仕事はじめでしょうが、国内観光市場活性化のためにもまとまった連休や正月休みがしっかりとほしいと感じます。
国内の生産年齢人口は年々減少していきますが、それを「インバウンドで補う」という発想だけではなく、もう一度、もう1回多くの旅を日本国民が行うために・・・という視点での観光業界活性化を願います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
以前TVで、明治神宮の鎮守の森についての放送がありましたが、都会に森を創るという先人の偉大さに感動しました。
明治神宮には数えるほどしか行ったことがありませんが、次の100年に向け変わらぬ森を作り続けていったもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
とある事情で急きょ兵庫県北部のハチ高原スキー場に行ってきました。
暖冬で雪の無さに驚くと同時に、正月期間なのに人もまばらなゲレンデに度肝を抜かれました。
jかなりの数の駐車場から、かつての繁栄と現在の閑散状況を見て取れます。
かつてのスキーブームの際に、あまりにも顧客軽視のスタンスの結果が「今」なのでしょうが、ブームが去った時の怖さを実感しました。
一時の増加に胡坐をかいていると・・・と、何だか現状の宿泊業界のインバウンドブームが思い起こされ背筋が寒くなった次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新春の街を歩いていると、しまっている店が多いなか、開店している飲食店の多くが
「正月ランチ」と銘打ってランチを販売していました。
通常のランチ料金が1,000円程度のお店で、1,500円からの正月限定で、ドリンクが付いたり、サラダバーが付いたりしているようです。
まぁ、正月稼働するための人件費分と思えば、値上げも仕方ないことなのでしょう。
しかし、正月期間は「休む」という風潮のせいか、空いている飲食店には長蛇の列が出来ていました。
一つの方向に流されやすい国民性ではありますが、何事にも加減は必要ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新年あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
以前住んでいた近くの神社に初詣に行ってきました。
昔と変わらないお店もありましたが、だいたい1/3ぐらいは新しいお店に変わっていました。
(1/3のお店は潰れたか場所を変えたということになります)
そんな中でも残っているお店もあり、街の風景はこのように変わっていくことになるのでしょう。
以前、自分が知っていた街を何年かぶりに歩くのも新鮮で、考えさせられることの多い体験です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ