Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
暑い・・・。
日本古来の家屋は暑さ対策を最重要項目として歴史的に建てられてきた・・・。明治までは。という文面をいずれかの書籍で呼んだことを思い出した。
寒さに対する対策は、昔でも囲炉裏を囲んだり、わらにくるまったりと出来たが、暑さに対する対策は現在のようにクーラーも無く、非常に辛かったと推測される。故に日本の家屋は風通しがよいように設計され、打ち水等の伝統的な暑さ対策が必要に迫られて開発されてきた。
で、現代。
自宅で試してみたが、打ち水の効果は思った以上にあった。
歴史的に長く生き抜いてきた知恵を体系的にまとめても面白いと思う。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ