Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日に引き続き新潟でした。
伺っていた旅館様で「檜風呂」を扱う業者さんについてお話を伺いました。
バブル全盛期の時、家庭でも檜風呂を・・・という流れがあり、一気に広がったそうなのですが、その後・・・。
檜風呂専用の洗剤などもあるそうですが、現在は檜風呂をメンテナンスする業者さんも少なくなってきているようです。
檜風呂は温泉をそそぐと、温泉+αの薫りをかもしだします。
入浴文化を守る意味でも、再び檜風呂を扱う業者さんが増えれば良いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ