• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2007年08月14日

    仕組と人

    かつて一世を風靡した焼肉チェーン店に行ってきました。
    最近、食べ放題企画をうったあのチェーンです。

    この店舗の売りは商品力+接客力。特に注文をうけた際に「よろこんで」とやまびこのように店員さんたちが叫ぶ様子は賛否もありましたが、私は新鮮な驚きをうけました。

    で、今日行った店は・・・。結論は、過去と「同じこと」はしていました。が、いかんせん「やらされている感」が随所に溢れよろこんでないようすで「よろこんで」という声がこだまする奇異な空間を作り出していました。

    「やっている」と「できている」との違いは明白ですが、なぜにこのような中途半端なことが起こるのでしょう?かけ声だけのみならず、店内客数は以前より明らかに少なく、かつ店員の数は多いのに注文を頼もうにも大声で2~3回叫ばなければこない、頼んだものを持ってこない等、過去の栄光から比べると悲惨。。。

    極めつけは清掃が行き届いていないトイレの中に、「せっかくだから○○(この店の名前)にいこうよ」と言われたいというポスターが。。。ここまでいくと半ばネタですが、本当の話です。

    システムのみが出来上がっていても、そこに働く「人」が機能していないと、そのギャップによりお客様の評価は著しく下がるなと感じた次第です。。。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】