• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2007年10月04日

    カレー屋にみる東阪の特性

    東京に出張でした。

    住まいは関西ですが、東京事務所に所属しています。
     ※ 毎日、飛び回っているのでほとんど事務所には居ません。。。

    さて、そんな中久方ぶりに東京駅近郊で遅いランチを食べました。
    チームメンバーに連れられカレー屋に。
     ※ インド風カレーを出すお店。

    味の好みもありますが、大阪駅近隣のカレー屋に比べ味・価格と共に「・・・」でした。

    本日のカレー屋
     ・ナンおかわり自由

    大阪のカレー屋
     ・ナンおかわり自由
     ・ルーおかわり自由
     ・ナンにもバターが塗ってあり本格的
     ・ラッシー、チャイなどのドリンクも充実

    と、同規模の店舗でも大きな違いがあります。

    東京=昼間人口密集 ⇒ 商品力に磨きをかけなくとも集客可能
    大阪・・・東京ほどの昼間人口はないので、立地+商品力が必要
    と乱暴に定義してしまえばそれまでですが、考えされられるものがあります。
    東京・大阪の一人当たりの給与所得平均を考えると東京の方が明らかに「上」ですが、あらゆる消費行動との対比を考えると給与ほどの差があるとも思えません。

    「何に」価値を置くかの問題ですが、少々考えさせられる味でありました。。。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】