• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2025年11月06日

    JR東海道線が全線運休

    熱海に出張でした。

     

    JR東海道線が全線運休になっておりましたが、はやめに気づき送迎いただいたので

    無事に到着することができました。三島駅には過去イチといってよいほど人であふれ

    基幹路線が使えなくなることの恐ろしさを感じました。

     

    三島駅は富士山方面に行くルートになっており、インバウンド客が途方に暮れている様子もあり

    ましたが、諸外国と比べると交通ダイヤは正確無比ば部類になるのでバスなどの交通手段で移動

    されているのでしょう。

     

    しかし平日の朝から勘弁してくれJR・・・といった感じです。

     

    2025年11月05日

    AI検索で旅行!?

    伊豆に出張でした。

     

    新幹線で何だかインド人が多いな~と思っていると

    国慶節の次はインドの大型連休「ディワリ」 

    という日経の記事が出ており、納得しました。

     

    ただ、三島から伊豆箱根鉄道に乗車して修善寺まで行くと、インバウンド客は

    0状態。皆同じような場所行っても仕方ないのに・・・と思ってしまいますが、

    こればかりは時間を置かないと解決しない問題です。

     

    訪問先の旅館様では、「最近お客様からAI検索で来てみた」というお声もあるそうで

    新しいマーケット開拓の重要性を実感しました。

    2025年11月04日

    「盤上の向日葵」・・・ロケ地は上諏訪!

    上諏訪に出張でした。

     

    FDA(神戸→松本便)が減便となったので、久々に「しなの」に乗っての訪問でした。

    北アルプスの雪山と紅葉が見れ、移動時間は長くなったもののよい風景を観ることが

    できました。昨日あたりから急激に寒くなり、積雪が発生したとのことで猛暑が嘘の

    ようです。

     

    訪問先の旅館様でも連日満館で忙しい毎日を送られていました。

    「盤上の向日葵」という映画↓も公開され、上諏訪がロケ地になっているそうで

    ますますの集客が見込まれます。

    日本ではもちろん、韓国で大人気とのことですのでこれを機に上諏訪にもインバウンドチャンスが

    生まれます。

    2025年11月03日

    熊出没アプリ

    話題の熊出没アプリをダウンロードしてみました。

    すると、明らかな虚偽情報もありましたが「個人の目撃情報」として掲載されて

    いました。こういった情報を元にSNS投稿されることも目立ってきており、危険性が

    ないエリアについてもそうでないエリアと同等にみられる危険性があります。

     

    各自治体のHPを見ても、MAPに落とし込んでわかりやすく掲載されている自治体や

    テキスト情報の羅列で地域外の人にとっては位置情報がつかめないなど温度差があります。

     

    各地自体まかせにするのでへはなく、政府がアプリ開発などを・・・とも思ってしまいますが、

    中抜きでグズアプリしか作成できない現状からそれも難しいのでしょう。。。

     

    危機に瀕しても即行動ができない日本が表れているようで何だかな~と思ってしまいます。

     

    2025年11月02日

    JR切符購入

    出張準備の為、変則的な切符をJR三宮駅のみどりの窓口で買おうとしたら

    連休中日の影響か大行列で諦め、券売機で購入しました。

    単なる新幹線ルートだとネットで購入しても問題ありませんが、新幹線+特急+普通電車移動

    だとそうもいきません。

     

    発売機も以前よりは使いやすく、問題なく購入することができましたが、ネットで同じこと

    ができて決済し、発売機では発券するだけ、というシステムも開発してもらいたいものです。

     

    横の券売機でインバウンド客が必死に操作していましたが、諦めて去っていきました。

    切符ルールがカオスなJRを、区間越えて希望通りにインバウンド客が購入するのは

    無理ゲーです。

    インバウンドが増えてもこういった改善はまだまだと実感した出来事でした。

    2025年11月01日

    どうなる?「ぎじんこくビザ」

    先日、高市新総理に変わったことで「ぎじんこくビザ」で働く外国人スタッフ
    の実際の働き方に対する規制が強くなるのでは?という話を伺いました。

     

    既に「特定技能ビザ」に切替を急いでおられる事例もあるということです。
    その地域の人口が熊やイノシシの数よりはるかに少ない、という地域が現実
    にあり、そこで活躍している外国人スタッフも存在するのでその方々達が
    苦悩するようなことにはなってほしくありません。

     

    働いていない人に恩恵を受ける仕組みよりも、働いている人に恩恵がいくよう
    にシフトチェンジしないと日本がヤバイ・・・という現実をより多くの政治家
    が理解して構造改革をしてもらいたいものです。

    1 2 3