Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
知床→女満別空港→関西空港→大阪で打ち合わせ、で神戸に戻ってきました。
20℃以下の世界から30℃超の世界に移動すると流石に体がおかしくなりますね。
さらに大阪の商業施設のクーラーは冷やしすぎですから、気温の変化についていくのが大変です。
大阪から神戸に戻る途中に阪神電鉄を利用したのですが、今日は甲子園で阪神戦があるようで黄色い世界と化していました。
ワンカップ飲んでるおっちゃんも見かけ、自然溢れる知床から都会の(というか大阪の)ディープな世界が見れ、面白かったです。
日本に観光に来る外国人観光客は様々な様子が見れますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
知床に出張中です。
関西空港出発時は32℃あった気温も女満別空港到着時は18℃。
知床に到着すると16℃と関西の気温のちょうど半分になっていました。
小雨だったので肌寒い位でした。
訪問先の旅館様では、冬の企画の打ち合わせをしていましたが、これから一気に
気温が下がってきます。
もう2ヶ月後には雪が降るでしょう。
自然の厳しさと観光をうまく組み合わせていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京都に出張でした。
残暑厳しい気候でしたが、暑さにもまけずインバウンド観光客の方々が大勢いらっしゃいました。
京都は本当にすごいと思います。
訪問先の旅館様では、この10月から始まる京都宿泊税の話題に。
「最近、やっと入湯税もスムーズにお支払いいただけるようになってきたのに・・・」と説明しなければいけない税金が増え頭がイタイです、と。
官は民に負担を押し付けるのではなく、大々的に「税金です」とPRすべきです。
まぁ、そんな官の横暴も民間企業は乗り越えていくので、それを見越しているのかのしれませんが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬から神戸に戻ってきました。
東京駅に着いた時に「蒸し暑いな~」と感じましたが、関西はもっと蒸し暑い状況でした。
昨晩宿泊させていただいた旅館様はほぼ満室状態でしたが、都会がこれほど暑いと「避暑旅行」のニーズも高いのでしょう。
酷暑といってもコンクリートに囲まれた世界と、山の緑や川からのマイナスイオンが発生している地域の「気温」が仮に同じだとしても体感温度は各段の「差」があります。
こういった地域の良さを地道に発信し、毎年暑くなるだろう夏を乗り切りたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
朝イチの神戸→羽田空港便に搭乗したのですが、家族連れやカップル、女子旅などで満席でした。
ほぼ鼠王国に行かれるものと思われます。何はともあれ、移動が活性化されると経済に好循環を生みますので良いことですね。
訪問先の旅館様では、夏も終わり秋の特別プランの造成をしておりました。
ジビエ系の良い商材が入荷された、とのことで面白い企画ができました。
成果が楽しみでもあります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
「猛残暑に注意」というニュースが流れていました。
猛暑+残暑の造語でしょうが、何とも・・・な言葉です。
たしかにまだまだ暑いですが、7月下旬~8月上旬の燃えるような暑さは過ぎ、風も涼しくなってきました。
これだけ暑ければ紅葉などはどうなるのかも気になるところですが、あまり気候をマイナスにとらえる風潮は出控えにもつながりますのでほどほどにしてもらいたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨晩遅くに自宅に戻ってきて、朝ベランダを見たら緑のカーテンにしているゴーヤの「葉」が半分ほどになっており、無残な様相でした。
台風の風でやられてようです。
外を歩いてみると折れた枝なども散乱しており、相当の「風」だったのでしょう。
台風が頻繁に発生している今年ですが、これ以上の被害がないことを願っております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
山形に出張でした。
宿泊させていただいた旅館様の近くで「朝市」があるとのことで、朝行ってみましたが・・・。
地元の人たちの井戸端会議的な感じで置いてある商品も・・・。
やらないよりやった方が良いのかもしれませんが、商品仕入れや接客方法などあるのに・・・、と勿体ない感満載でした。
飛騨高山の朝市までとはいきませんが、成功事例を見て学べば良いのにと思いますが、そもそもそういった気がないのかもしれません。
「にぎわい」の創出、難しい問題ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張でした。
台風接近の影響で、本日午後の便は欠航になっていましたが朝イチの便は問題なく新潟まで飛びました。
新潟は雨風はないですが、フェーン現象の影響で現地の方も「信じられない」という位、暑かったです。
レンタカーで、クーラーをフル回転しても太陽の光と外の熱風で冷えない・・・という旅路でした。
暑いくらいで、台風の雨風の被害がないことを願っています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
久々に大型書店に行ってきました。
旅行コーナーにはかつてほどの書籍・雑誌はなく媒体としての力がますます弱くなった・・・というのが実感です。
ただ、「ひとり旅」をテーマにした特集や書籍は前以上に多くなっているように思えました。
毎日、一人旅をしているようなものなので、あえて休みも一人旅をしたいとはカケラも思いませんが、世の中のニーズは高くなってきています。
実際、一人旅プランを強化しているクライアント先様では、「えっ!?こんな料金でいいの?」と思えるほど高い料金でも予約が入り大満足されてお帰りになるとか。
書店にこれだけ一人旅関連の書籍や雑誌が並んでいることからも、ニーズを冷静に見極め展開していきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ