Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
有馬温泉に出張でした。
訪問先の旅館様で蒸し鍋料理の試食をしたのですが、
2人前、3人前、4人前の料理をそれぞれ鍋にかけ、蒸しあがる時間を検証し、2回目の具材を入れて再度検証ということを繰り返しました。
結果、●分後に火を弱火にし、▼分後に火が完全に通る、という実験結果になり、砂時計を購入し、お客様にも伝達しよう、という話になりました。根菜系は事前にもう少し調理した方が良いなど、働く側もお客様側にとっても良いアンサーが見つかり良かったです。
料理を作る人、出す人だけではなく「食べる人」(お客様)、「経営する人」の目線で物事を進めるとガッチリはまります。
試食を効果的に行う重要性について認識を新たにしました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ