• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2010年10月
    « 9月   11月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2010年10月20日

    人の話を聞かない人の末路・・・

    仙台に出張でした。

    この時期、団体旅行が多いのですが今日の伊丹→仙台便も多くの団体客で賑わっていました。

    いつもANA便を使っているのですが、ANAでは「優先搭乗」の仕組みがあります。
    まず、お子さん連れや車いすの方などが優勢でゲートを通り、その次にスターアライアンスゴールドメンバー(飛行機に良く乗る人)の資格を持った人が優先的に案内されます。

    搭乗前に係員さんが、そのことを案内されているのですが、団体客の一部にその“意味”が理解できず、並んでいたのに横からはいられると勘違いし、一人でキレている人が散見されます。
    そのような人に共通するのは、キレている状態を見かねて係員さんが説明しても理解しない・・・という悲しい共通点があります。

    今日も「横からわりこむな!」と勘違いに逆切れしていた人がいました。
    こういった人は自分がルール違反を犯しているのではなく(自分が100%正しい)、他人が悪いんだ!とい概念に支配されているのでしょう。

    場の雰囲気を悪くするだけでなく、逆に憐みをもって接しられることに気づかずにいるということの恥ずかしさを認識できないことに、あわれさを感じてしまう限りです。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】