Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | 11月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
レンタカー旅路でした。
某地方で、某地域バス会社の話に。
こちらの某バス会社、温泉地と大都市を結んでいるのですが非常に使い勝手が悪く、乗車率も高くありません(たまに乗りますが、ほとんど人がいません)。
料金、ダイヤ、サービス・・・すべてが絶句する内容で、地域の有志がみかねて別のバス会社と組んで事業を始めようとされたそうです。
すると・・・、その某地域バス会社が横やりを入れてきたり、文句を言ってきたそうです。
「おたくのバス会社で、一緒にやることもできるのですが議論の土俵にものらないから他の会社に頼んだんだ」という話をしても、それに対してはのらりくらりだとか。。。
交通の「足」が途切れると、観光地への集客にもろに影響してきます。
そこで、旅館が自分たちでどうにかしようとしても、法律の問題など多々わきでてきます。
国も「休日分散化」などを推し進めるより、合法的に旅館がバスを自ら運用できるように法改正するほうがよっぽど観光業界が活性化するでしょう。
旅行に行きたいけど、「足」がないというお客様層は多くいらっしゃり、既存のスキームでそれを解決することができないところにモドカシサを感じてしまいます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ