Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | 11月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
山口出張がてら、秋芳洞・秋吉台・萩をめぐってきました。
写真をご覧の通り、素晴らしい景観です。
しかし、この景観(自然)の上にあぐらをかいた観光地といわざるを得ません。
・いまだに前近代的な土産物店が立ち並び、客引き→店内におかれた商品はどれも同じ。
・秋芳洞の係員は、勤務時間中に新聞読んでる(券売機のおばちゃん・・・)。
・大型バスの駐車場が優先整備され、個人客の駐車場は離れている
など、圧倒的に努力不足です。
前日、山口の地元ニュースで、「年間の観光客数が100万人を超えたのは、秋芳洞でも秋吉台でもなく、萩の道の駅(萩しーまーと)だけ」という話題がありましたが、それも納得です。
この萩しーまーとにも行きましたが、こちらは相当努力されていました。
団体旅行から個人旅行へ。
時代の趨勢を捉えることができない観光地の恐ろしさを感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ