• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2007年04月20日

    TVの取材受けました。

    東京へ日帰り出張でした。
    (今、羽田空港で最終のKIX行きAIRの搭乗待ち中です。久々に午前様の帰りに、、、)。

    さて、本日東京事務所でTV取材を受けました。
    放送されるかどうか不明なコンテンツとのことで、よくわかりませんがよい経験でした。

    プロの照明器具、カメラ、目線使いの指示など参考になる要素が大きかったです。

    当ブログをADの方がご覧になられて問い合わせいただいたとのこと。
    私の顧問先施設さまでも、「ネットでADが調べて・・・」というアプローチを最近多く聞きます。
    どの商売でもそうですが、「どういった内容なのか」を告知できうる範囲でインターネット上に流すというのは、情報化社会の時流にあっているのだなと、取材をうけて実感した次第です。

    ブログランキング参加しております。
    お気に入りの際はクリックしてください。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2007年04月19日

    九州巡礼②

    4月18日、福岡空港より「大丸別荘」さんに直行。
    昼食をいただきました。

    率直な感想として
     ・空港近くに
     ・こんな福岡近郊に
      趣のある木を基調とした施設さまが残っておられたな
    と素直に驚きました。

    大丸別荘さん

    色々と写真を撮らせていただいたのですが、印象的な一枚↑。
    小雨が振っておりましたが、雨が宿を演出すると言いましょうか。。。

    いつか、泊まってみたい施設さまです。

    ブログランキング参加しております。
    お気に入りの際はクリックしてください。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2007年04月18日

    九州巡礼①

    4月18日~19日かけて、九州の繁盛旅館さまを廻って見るという犯罪的に楽しい「勉強会」に行っておりました。

    ※昨夜、泊まらせていただいた施設さまが「圏外」だった関係上、ブログ反映が遅れております。ご容赦ください。

    宴会場①


    ※諸事情により、モザイク処理しております。

    こんな感じで和気あいあいと、ある面では非常に勉強を・・・という濃い内容でした。

    何回かに分けて当ブログにUPしていきます。
    (モザイク処理有)。

    ブログランキング参加しております。
    お気に入りの際はクリックしてください。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2007年04月17日

    花見山

    福島県に伺っていました。
    帰路、時間がとれたので兼ねてより行ってみたかった「花見山」へ。
    福島駅より臨時バスに乗って見学して参りました。

    各地方より大型バスで観光客が訪れており、夕刻近かったのですが賑わっていました。

    花見山①

    こんな景色や、
    花見山②

    花見山③

    花見山④

    など、デジタル一眼を持っていなかったのを悔やむほどの風景で本当に素晴らしかったです。

    訪れたお客様は私同様、日本の素晴らしい山野風景として記憶に留まり続けることでしょう。

    ブログランキング参加しております。
    お気に入りの際はクリックしてください。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2007年04月16日

    ウド&のどくろ

    新潟県村杉温泉「長生館」さんに伺っていました。

    越後随一の大露天風呂、広大な庭園を持つ施設さまです。

    長生館庭

    ↑ように、桜と池が非常に映える素晴らしい景色を見せていただきました。

    昼食に↓をご馳走になりました。
    うど&のどくろ

    ウドとのどくろという魚です。
    ウドものどくろも存在については認知していましたが、食べさせていただき想像と違いました。
    ウドは山菜程度、のどくろといっても所詮、、、と思っていたのですが双方共に相当な美味でした。

    それぞれの食材が越後の「旬」であり、調理長の腕も加わっています。日本全国「ウド&のどくろ」のようなメジャーになっていないけれども素晴らしい歴史的食材があることを改めて認識させられました。

    こういった地域食材を広域のお客様に伝えていける業種として、旅館業という商売は素晴らしい!と改めて感じた次第です。

    ※TO A室長
     のどくろの調理法について講釈を願います!

    ブログランキング参加しております。
    お気に入りの際はクリックしてください。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2007年04月15日

    神戸観光1DAYクーポン

    神戸観光1DAYクーポン
     ※詳細はコチラから。

    を使って有馬温泉に行っていました。
    反則的な割引率のクーポンで、神戸に住んでいながらつい買ってしまうほどの効果があります。

    海外の主要観光地には、こういった類のクーポンが多く存在しています。当該観光地に旅行に来るツーリストに対しての観光振興コンテンツの一つですが、国内向けに拡販している点でこの「スルッと関西」の取組は素晴らしいと思います。

    移動に対する観光客のマインドの軽減(移動費の軽減)は、観光客の「移動」を促し、結果的に観光振興するという流れになります。

    この考え方でいくと、日本の地方もJR系交通機関の努力によりまだまだ発展すると考えております。

    ※ちなみに、有馬温泉で伺っていたのが月光園さん。
     こちらの健康バイキングは素晴らしく、何度行っても飽きません。

    ブログランキング参加しております。
    お気に入りの際はクリックしてください。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2007年04月14日

    ニューヨークからの取材依頼

    本日、顧問先の旅館さまより興奮した声で電話がありました。

    旅館経営者さま
    「大坪さん!やりました。ニューヨークからの取材依頼がありました!」

    大坪
    「凄いですね。早速概要を教えてください。」

    と、数分後自宅にFAXが。。。

    概要を見てみると
     ・海外年収2,500万円以上の所得層に対してのマーケティングサイ。
     ・某著名カメラマンの写真を通じてのプロモーション
     ・マーケティング経路の第一段階で米国・英国。その後、フランス語、スペイン語、中国語版が作成予定。
    といったところです。

    面白いなと感じたのが、有名カメラマンの撮影する・・・というコンセプトです。日本ではどうしても「編集媒体」における主張が強すぎ、「撮影する者」の存在を縮小させる傾向がありますが、海外のサイトでは色々な手法があるようです。

    海外からのこういったアプローチにより、彼らの日本温泉文化・観光地に対する「まなざし」の一端が理解でき、新たなマーケティング手法を教えてもらいました。

    海外サイトへの直接アプローチも今後、提案していこうと考えております。

    ブログランキング参加しております。
    お気に入りの際はクリックしてください。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2007年04月13日

    格安航空会社の台頭

    有馬温泉に伺っていました。そこでの経営者の方と「インバウンド客」の隆盛について話をしていたときのことです。

    ジェットスターという格安航空会社があります。
    サイトを見ていただければおわかりの通り、謳い文句が
    「往復6万円~のシドニー往復!」です。

    各航空キャリア共に、シーズナリティーを設けた特別運賃を売り出していますが、こちらのAIRの価格訴求力は飛びぬけています。

    旅行=移動が基本になります。移動自体に魅力を感じ、「いどうするもの」(例えば、トワイライト・カシオペアなどの豪華寝台列車)にお金をかける人もいれば、移動手段をできるだけ安くすませ、現地での旅館・ホテル・レストランなどにお金をかける人もおられます。

    但し、後者の方が旅行誘引として圧倒的に数多く存在しています。

    日本から海外に行くときの要因が「安さ」であるのならば、逆もまた真なりです。世界的な移動手段の変化にも、今後宿泊施設は対応していく必要があると考えております。

    ブログランキング参加しております。
    お気に入りの際はクリックしてください。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2007年04月12日

    春~桜

    下呂温泉に伺っておりました。
    (今、下呂駅でブログ執筆中です。極寒の冬を過ぎ、かなり過ごしやすい駅に変わりました)

    下呂桜①

    下呂温泉街にかかる川沿いの桜が満開です。

    桜②

    近くで写すとこんな感じです。

    ワイドビューからの車窓も若緑に溢れ、良い景気でした。旅行をするのに良い季節ですね。

    ブログランキング参加しております。
    お気に入りの際はクリックしてください。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2007年04月11日

    「違う視座」だけれども「同じ業種」

    今日は弊社大阪事務所で旅館業の皆様と勉強会を開催しておりました。

    地域も、コンセプトも違う施設様が同じテーマで勉強しますので、通常のコンサルティング現場と違い、勉強&新しい発見があります。「違う視座」なんだけれども、同じ業種という微妙な関係の中での議論は大変刺激的です。

    様々な業種の方で共通の認識かと思われますが
    「自分の会社の行っていることは、どうなんだ?」という命題に対し、「こんな考え方もあるよ」

    「うちはこうだ」という意見は非常にありがたいことです。

    ブログランキング参加しております。
    お気に入りの際はクリックしてください。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】