• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2012年07月03日

    公共宿泊施設常識=民間宿泊施設非常識

    とある公共宿泊施設の方とお話させていただきました。

    お話を伺っていると、経営の母体が「公」なので、民間とは別の意味で大変なことが多いようです。

    しかし、業界常識=世間非常識の言葉通り、公共宿泊施設常識=民間宿泊施設非常識と置き換えることが出来、まだまだ「やるべきこと」が会話の中でも多くくみ取れました。

    公共宿泊施設だから、採算度外視ということではなく、利益を出せば働くスタッフや設備投資に転化できる仕組みがあれば業界が発展するような気がするのですが・・・。

    国も観光立国の前に、「公」が運営している施設に力を投入する方が幸せになれる人が増えるのではないでしょうか?

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年07月02日

    自ら首を絞める旅行会社・・・

    伺っていた施設様での話です。

    今まで旅行会社よりの意見が多かった社長様より

    「もうエージェント(旅行会社)はダメだ~・・・。」
    と諦め顔で開口一番お話されました。

    「ネット&直に期待するしかないんでお願いしますよ!」と。

    同じく、部長様より

    「この前、お馬鹿なエージェントが意味不明な電話をかけてきましてね。
    この4月から団体の送客が出来ないのはおたくの旅館の値段が高いからだ!
    だから、売る為に値を下げろ!って言ってきたんですよ。
    頭がおかしいんじゃないかと思いました」

    と諦め顔でおっしゃっていました。

    『売れない→値下げ』の発想自体が、危険な話ということが“わからない”ことが一番イタイ話です。

    梅雨明けのカラっとした空の下、梅雨(ゲリラ豪雨!?)を自ら招く行動をしている人たちも
    いることに嫌な汗が出た次第です。

    こちらの旅館様は無茶な要望に「ハッ!?」と応じませんでしたが、売れないのは料金が
    高いからという負け組発想に侵される宿泊施設が少ないことを祈るばかりです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年07月01日

    相変わらずの殿様商売~JR~

    明日のJR切符を買いに三宮のみどりの窓口へ。。。

    ネットで買えたら良いのですが、新神戸~名古屋~塩尻~上諏訪というルートでJR西+東海+東が入り組んでいるので、対応していません。
    だいたい、JR各社がそれぞれに発券システムをネットで構築していること自体が無駄の塊です。
    全JR路線を変える発券システムを構築し、余った金で顧客還元してもらいたいものです。

    まったくこの時代にふざけた話です。

    明日の朝買えば、、、とも思いましたが、朝のみどりの窓口は予想以上に混んでいるケースも多いので、前日に買いにいかざるをえません。

    休日ともあって、みどりの窓口は大混雑。
    お客が立って並び、JRの係員は座りながらのんきに発券・・・。

    相変わらずの殿様商売、なんとかならいのでしょうか?

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年06月30日

    子供に食べさせるべき料理とは?

    昨晩、お付き合い先の料理長兼、ネット担当兼、庭掃除兼+αの役職の方と夕食をご一緒している最中、

    「子供には毎日贅沢させる必要はないけど、“コレは!?”という食事体験をさせておくべき」という話になりました。
    その方も小さな時のある食事体験が今でも強烈な印象として残っておられるそうです。

    ジャンクフード、安売り店、ファーストフード・・・。
    確かに色々とありますが、そこでの体験がその後の人生においての転換点になることや、記憶に深く残ることは少ないでしょう。

    逆にそんな「食」が溢れている今だからこそ、本物の食材&本物の料理人が供する料理が求められているのではないでしょうか?

    家庭での食育も大事でしょうが、公の場で、かつ大人のいる雰囲気の中での料理との出逢いを子供時分に体験させておく。そんな、日本であってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年06月29日

    美味しい料理+α

    抜けるような晴天の青空広がる新潟へ出張中です。

    梅雨らしい雨もなく、晴天が続いているそうです。

    何の資料ですか???・・・と。
    メニュー表1

    アップで・・・
    メニュー表2

    なんでもアンチエイジング料理の為の栄養士さんとの打ち合わせ資料で、料理長が頭を悩ませておられました。

    美味しさ+αの企画商品は難しいですが、創り上げていくと容易に真似できない企画になります。

    来月には、上記企画商品が一般公開されるとのことで、反響が楽しみでもあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年06月28日

    意外と若いんですね!

    リニューアルOPENしたパレスホテル東京で打ち合わせをしていました。

    某大手企業の株主総会も開かれており、多くの人で賑わっていました。
    東京駅から少し離れていますが、雰囲気の良いロビー&接客スタッフが和服!ということで、落ち着いて話ができます。
    今後、東京で打ち合わせをする機会がある際はちょくちょく使わせていただこうと思っています。

    パレスホテル

    本日、始めてお会いさせていただいた方から
    「意外と若いんですね!もっと年がいっているのかと思いました!」と言われてしまいました(笑)。

    どうもコンサルタントと呼ばれる人、特に旅館業の人は怪しいおじさんが多いそうです・・・。

    それはさておき、ざっくばらんなお話をさせていただき、非常に勉強になった次第です。

    その後も、東京巡礼を続けていたのですが、スーツにネクタイ締めている人が20人に1人くらいの割合でしょうか?昨日、セミナーだったこともあり、私の服装はスーツ&ネクタイだったのですがあきらかに浮いていました。

    普段、地方を巡礼していますので、きづかないことですが、都会においてこの時期にスーツ&ネクタイがKYであることがよくわかりました。
    明日から、スーパークールビスに変えよう・・・、と汗だくになりながら歩いていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年06月27日

    東京でセミナーを開催いたしました。

    マンダリンオリエンタル東京様でセミナーを開いていました。

    同じ会場に「アウディ」の文字が↓
    セミナー

    マンダリンオリエンタル東京様、さすが世界のマンダリンというだけの会場費なのですが、その会場費をポンと払う企業様もあるのだな~と実感しました。

    フロアにはインターナショナルな方々で溢れており、デフレ???という雰囲気でした。

    今回開催いたしました、セミナータイトルが
    ◆狙え!『富裕層』旅館業経営者様向け “高単価&高粗利客”獲得ノウハウ大公開セミナー◆

    海外富裕層動向なども、ゲスト講師の方にお話いただき、つくづく「上」を狙わないと個々の旅館はやっていけないな~と再認識いたしました。

    本日、お忙しい中、全国からセミナーに足を運んでいただき、誠にありがとうございました。
    この場をかりまして、御礼申し上げます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年06月26日

    安い客ほど文句が多い・・・

    とある旅館さまで「安い客ほど文句が多い・・」という話になりました。

    大型旅館さんでして、商品価格帯別に企画を造成し、展開していただいているのですが、文句や酷い口コミを投稿する人に限って「安い宿泊プランで予約したお客」とのことでした。

    宿泊という旅行だけではなく、常日頃から安いもの“のみ”に注力した消費行動をしているので、何かトラブルがあると、冷静な判断をすることは出来ず、「最安値」を買った(求めた)追い目もあって、すぐにキレる・・・というのが要因ではないか?と話をしていました。

    そもそも、筋違いの文句や、口コミに罵詈雑言を書く人=その場での解決能力がない!ということを露呈しているようなものです。

    こちらの施設さまでは、価格帯を上に引き上げ、気持ちの良い商売をしていきましょう!という結論になりましたが、“安さ”ばかりを礼讃する世の中では、宿泊産業だけの話ではないですが、儲かるのは一部の企業倫理すれすれの行動をしている企業のみです。

    消費低迷&安さ礼讃の中、いくら消費税を上げたところで、景気は上向きになりません。
    今まで 20,000円で売れていた(税率5%で1000円の税収)ものが、さらなる価格圧力がかかり12,000円になったとしましょう。
    そして、例え税率が8%上がったところで税収は12,000円×8%の960円です。

    ・・・そんな寒い未来に付き進んでいるように思え、背筋が寒くなりました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年06月25日

    リアル媒体もあなどれない

    あるリアル媒体で、ありえないほどの低単価広告がうてました。

    ご支援先旅館さまでその広告の原案を伺い、旅館側にうまみがすくないので、ダメ元で無茶な内容の逆提案をしたらアッサリOK!

    会議参加メンバーで、「大丈夫?広告主との関係を考えてもやばいよね!(某超大手企業とのタイアップ広告だった為)」という話になりましたが、本日無事にその広告のGOサインが出たとご連絡をいただきました。

    某大手新聞社のタイアップ広告として、月末に発表される予定です。

    他エリアで実施した広告を、他エリアの1/5の費用で打つことができたので、それだけでも費用対効果は5倍です!

    リアル媒体に出稿する企業が減っている為、成せる技かも知れませんが、リアル媒体の費用対効果はやりようによって、全広告媒体の中で最も高い成果が見込まれる可能性があります。

    アンテナ高く&タフな交渉がポイントですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年06月24日

    ニッポンの接待

    週刊 ダイヤモンド 2012年 6/23号 [雑誌] 週刊 ダイヤモンド 2012年 6/23号 [雑誌]
    (2012/06/18)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。

    真偽のほどは確かではありませんが、業種ごとの“現在の接待状況”が掲載されています。
    このご時世でも、交際費をじゃぶじゃぶ使える業種や企業があることがわかります。

    バブルの華やかな時代を知らない私としては、過去との対比は現実味をおびていませんが、

    「企業の交際費の枠を取り払ってどんどん使わせたら、てっとりばやく経済が活性化するのでは?」
    と思います。
    事実、バブル時期、“そういったこと”による経済活性化もあったでしょう。

    真面目に税金を払ってきて、この経済状況です。国に税金を吸い上げられ、無駄遣いさせるよりも「民」に金を使わせる仕組みを構築する方が、日本国民全体で幸せになれるのではないでしょうか?

    最近、ご支援先旅館さまでも、かなり景気の良い「接待需要」の話を伺うものですから、その流れを加速させていきたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】