Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
群馬県に出張でした。
伺っていた旅館様ではGW期間も絶好調で、皆さんヘトヘトでした。
こちらの旅館様は、弊社とお付き合いが始まって1年経過しまして、ネット売上が1億円以上あげていただきました。
その中でも某大手ネットエージェントに対して、年間広告費を大幅削減いただき、その上で増倍を達成いただいております。
その某大手ネットエージェント担当者から、連休後「GWの売上は上がりましたが、3名1室の売上が下がっているので露出を増やしましょう→広告を打ちましょう!」と意味不明の電話があったそうです。
たしかに、対前年で、3名1室のお客様の売上が5万円程度下がっていたそうなのですが、だから?
こちらの旅館様のネット担当者の方いわく「分析ふりした上で、費用対効果の計れない(低い)広告売りつけてくるなんて、まるでマルチ商法ですよね~」と笑いながらおっしゃっていました。
最近、旅館業界でもこの某大手ネットエージェントのマルチぶりは浸透してきていますが、一つでも多くの施設がマルチにひっかからないことを願うばかりです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
伺っていた旅館様の庭園は、新緑の薫りですっかり初夏でした。
都会に住んでいると、「緑の薫り」に出会うことは少ないので、心身がリフレッシュ
する気分になります。
夜、地元の○○組合の方々が宴会でご宿泊されており、大浴場で一緒になりましたが
「ほんとにココの風呂はええな~」とご入浴されておられました。
旅館の佇まいや温泉も魅力も大きいな~と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
伺っていた旅館様の社長より
「先日、旅館組合の会合で入湯税の申告に基づいて、地域の宿泊人数が発表されたのですが、いろんな旅館の経営者から“なんでおたくの旅館、宿泊人数が増えているの?”と不思議がられましたよ」との話を伺いました。
ネットはもちろん、様々な直販施策がうまく回った結果ですが、地域の他の旅館からしてみたら?だそうです。
単価を下げているわけではないので、ますます理解されないとか。
旅館の価値をうまく伝えることができれば、結果はついてくるのですが、そこが理解されないようです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
まだまだ寒さ残る上諏訪に出張でした。
諏訪湖周辺はすっかり緑ですが、遠くの山々には雪が残っていました。
さすが高原リゾートです。
伺っていた旅館様では、「信州牛石焼ステーキプラン」というプランが
同日に40名様ほどネットから受注された、とのことで嬉しい悲鳴を
上げておられました。
こちらの旅館様では、特注の調理道具でお客様の目の前で信州牛を石焼に
されるのでその道具がたりず、急いで発注されたとか。
想定外の出来ごとですが、40名様の石焼ステーキは想像するだけで豪快です。
こういった予約が「旅行会社を通さずに直接入ってくること」に「時代」を感じます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
入門 日本の七十二侯と旬の食 (洋泉社MOOK) (2013/04/19) 齋藤訓之 |
を読みました。
書店巡りをしていて、シニアコーナーの一角に置かれていた書籍です。
七十二侯とその時の食材が掲載されており面白かったです。
恥ずかしながら、この食材の旬ってこの時なんだ~という驚きもありました。
農業や漁業の技術向上により、昔に比べて多くの食材を1年中食べることのできる日本になりましたが、こういった自然に由来する旬食材も楽しいものですね。
・・・
他に本屋で「えっ!?」と目にとまったのが、
![]() |
壇蜜の妄想レストラン ~お伴するならこんなお店舗(みせ)~ (ぴあMOOK) (2013/04/27) 不明 |
書店で購入するのには恥ずかしすぎる表紙&内容だと思いますが、こういった同伴料理本(そのようなジャンルがあるのか不明ですが)が書店に置かれることは、景気が回復してきている証拠なのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
高校時代の友人と久々に会っていました。
「同世代」と話をする機会が少ないので新鮮でした。
神戸三宮のタベログでTOPの「アヒル」さん(鳥をテーマにしたお店)で会っていたのですが、テーブルに↓の装飾が。
予約時に名前を伝えましたが、面白い演出です。
こちらのお店、料理内容もさることながら、こういった細かい接客がウマイかったです。
繁盛するお店には理由があるものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ANAからボーイング787の運行状況見通しというメールが来ました。
色々と記載されていますが、専門的すぎてよくわかりません。
特定のバッテリーが問題視され(この部分が炎上したことが運休の原因)、それのみの対策に終始している感があります。
日本の空、世界の空の為にも安全を追求してもらいたものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
淡路島に釣りに行ってきました。
久々の淡路釣行で、以前使っていた釣り餌屋さんがなくなっており。。。
釣り餌さがしに難儀した次第です。
思えば、「釣り道具」のネットサイトは溢れていますが、「釣り餌」に関してはまったくといっていいほど手薄。
しかも、釣り餌屋さん自体がHPを持っていないケースも多く、情報の網羅性に欠けます。
毎週釣りに行く、という釣り吉には、餌屋の存在は大きくないのかもしれませんが、久々に釣りに行くケースやビギナーにとって、「餌屋を探す」ということにハードルが存在します。
何の商売でも「ビギナー視点(初心者視点)」が必要であるな、と実感したしました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
ある明治人の記録―会津人柴五郎の遺書 (中公新書 (252)) (1971/05) 石光 真人 |
を読みました。
戊辰戦争前後の会津藩、及び関連する出来ごとがつづられています。
「勝てば官軍」という言葉を考えさせられる一冊です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
富士山の世界遺産登録という嬉しいニュースが飛び込んできました。
地元静岡&山梨の方々の喜びはひとしおでしょう。
海外からの誘客強化に加え、国内市場の活性化も期待できます。
「国内全世界遺産を巡る旅」なども、富裕層向け旅行として脚光をあびそうですね。
過度に外部評価に依存すべきではない、という意見もあるようですが、やはり嬉しいニュースには違いありません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ