• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2013年08月29日

    夏の事件

    飛騨高山に出張でした。

    8月は、旅館業にとって超繁忙時期であり、どこの旅館様でもあっても、1年で最も
    「事件」が起こりやすい月でもあります。

    伺った旅館様でも「今年の夏の一番の事件は?」と早速ご質問を受けました。

    「事件」の内容は多様であり、ブログには書けませんが、イロイロあります。
    今日も他のお宿さんの参考になるような「事件」をたくさん聞いてまりました・・・。

    「事件」があるということは、お客様の動きがあるから良いことだ!とプラス発想で
    乗り切るしかないですね!

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月28日

    神戸在住?

    新潟から神戸に戻ってきました。

    神戸に戻ってきてから、新潟は暑かったけど風が爽やかだっと実感させられます。
    (明日からまた出張ですので、自宅滞在時間は7時間程度ですが・・・)

    8月はお盆期間があり、その期間はクライアント先様に訪問することができませんので、どうしてもこのような生活になってしまいます。

    神戸に住んでいる・・・というよりは、たまに神戸に帰る・・・といったほうが正しいのかもしれません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月27日

    雪国ですが、暑いです。

    群馬→新潟へ出張でした。

    快晴なのに雨が降る、という不思議な天気の中での訪問。
    伺っていた旅館様では、猛暑の影響で館内にいけるお花も例年より少なくなったそうです。

    新潟は雪国で涼しいイメージがありますが、夏はやはり暑いです・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月25日

    やっぱり、海外で暮らしてみたい。

    COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2013年 10月号 [雑誌] COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2013年 10月号 [雑誌]
    (2013/08/24)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。

    「やっぱり、海外で暮らしてみたい。」という特集です。

    国内増税の流れの中、富裕層の海外脱出などのニュースがメディアで騒がれています。
    個人の考えに基づく海外移住は好きにすればよいことですが、今まで日本に育ててきてもらったという恩は必ずあるはずです。それを税金を払うのが嫌だからと、国を捨てるような行為はどうなのでしょうか?

    特集の中でも、定年退職後年金を受け取り海外で暮らす・・・という記事がありましたが、若い世代に負担を押し付け、好き勝手に生きている老害としか思えません。年金を日本国内で使うのであれば、まだ経済に一定の貢献はしますが、それを全て海外で使うというのは・・・。

    個人の自由というものは大前提ですが、こういったものを礼讃する風潮は国家の衰退を招くようで好きになれませんでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月26日

    夏休みの期間は全国共通ではない

    群馬県に出張でした。

    朝一の神戸→羽田空港便も、夏も終わりに近づいているせいか、家族連れが少なかったです。

    訪問先の旅館様によると、群馬県では既に夏休みは終わり、児童が登校しているとのことでした。
    その分、冬休みが長いとのことですが、子供の登校がはじまると、やはり地元の家族連れは減ります。

    「夏休み」といっても、地域によってその期間が違いますので、プラン展開なども考慮しないといけないですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月24日

    日本人は帰国後に文句、中国人は…仏で注意書き

    日本人は帰国後に文句、中国人は…仏で注意書きというニュースが流れています。

    ================================
    不親切なパリジャン」のイメージ払拭に向け、パリを中心とするイル・ド・フランス地域圏商工会議所は今夏、ホテルや飲食店、タクシー業者向けに外国人観光客の国別サービス・マニュアルを作成した。

     10か国別にあいさつやお礼の言葉を紹介した上で、観光客の「傾向と対策」を指南する内容。英国人は「ファーストネームで呼ばれるのを好む」、中国人は「とにかくブランド品の買い物好き。英語が苦手で、いつも言葉の壁にぶちあたっている」と紹介した。日本人については「安心を強く求める」性格だとした上で、「(サービスに)満足できない時、その場で文句は言わず、帰国してから批判する」と注意書きが付けられた。マニュアルは小冊子で、3万部が配布された。
    ================================

    とのことですが、是非読んでみたい!

    そして、日本の観光行政からも、こういった類の「発信」をしてもらいたい!と切に思いました。
    美辞麗句を並べた観光プロモーションよりも、よく実質が表現されて参考になる資料だと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月23日

    単価を上げたら口コミも上がる?

    「昨年と同じハード、同じレベルの接客なのになぜか口コミの点数があがりました」という話になりました。

    こちらの施設様は、今まで宿泊単価が低すぎたので、全体に単価UPの施策を1年ほど続けていただきました。
    結果、全館の集客人数は減少しましたが、それ以上に客単価があがり、全体でプラスの売上を記録されております。

    具体的な単価の推移はブログでは書けませんが、ある一定以下の単価の客層というのは、訳がわかりません。
     ※訳ありプランだ、と言っているのに、その意味を理解せずに「訳」の文句をさも平然という層です。

    一概に、施設のクオリティを超えて単価を上げすぎると、それはそれで問題が起こりますが、勇気を持って“ある程度の価格の線引きをする”ことは必要となってきます。

    お客様をおもてなしすることは必要ですが、必要以上の安売りは結局当該企業の首を絞めることになり、長続きしません。

    今一度、自らの“価格”が正当なのかを冷静に判断する『時』が『今』なのでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月22日

    ネットで単月1億円!?

    群馬県に出張でした。

    連日の繁盛のおかげで、宿の皆さんも皆さんふらふら・・・。
    詳しくは書けませんが、ネット売上も“ひと月”で1億円に迫る勢いですさまじかったです。

    時代の変化を感じた1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月21日

    口コミ発生現場に遭遇する

    北海道から神戸に戻ってきました。

    一気に10℃気温が上がっている土地への移動なので、暑さが体にこたえます。。。

    昨日より伺っていたお宿さんでの夕食の折、隣の席に座っておられる熟年夫婦が、しきりに「美味しいわ~、料理がいいわ~」とおっしゃっていました。

    席が近いので話し声が筒抜けだったのですが、なんでも昼食の選択に失敗したらしく「こんなに料理が美味しいんだったら昼食食べなきゃよかったね~」と何度もおっしゃっておられました。

    こういった声が口コミとして拡散されるんだろうな~と、食事をいただきながら思っていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月20日

    ローカルニュース

    北海道に出張中です。

    30度を超える関西から、20度前後の知床に出張でしたので、気温の違いに驚いています。
    今も、泊まらせていただいている宿の窓を開けると寒いくらい。
    改めて日本は広いな~と感じています。

    泊まらせていただいている宿で、ふとTVをつけると「なまこ1.1キロ密猟で起訴・・・」というニュースが流れていました。

    ところ変われば、話題も変わりますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】