• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2013年09月08日

    2020年東京オリンピック開催

    朝一の便で神戸空港から羽田空港に移動していたのですが、
    羽田空港の至るところに

     「2020年東京オリンピック開催!」

    の看板があり、そのスピード感に驚いていました。

    オリンピック日本開催について、様々な立場での議論はありますが、既に「決まったこと」ですので、その前提で様々な施策を準備していきたいと思います。

    しかし、このオリンピック開催、シニア層の方が興奮しているように思えます。
    帰路の飛行機でも、おばあちゃんとおじいちゃんが興奮気味で「オリンピック」について語っていました。

    過去の東京オリンピックを思い出し、嬉しいのでしょうね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月07日

    売上目標は立てるな! 20人までの組織をまとめるリアルマネジメント

    売上目標は立てるな!  20人までの組織をまとめるリアルマネジメント 売上目標は立てるな! 20人までの組織をまとめるリアルマネジメント
    (2013/08/29)
    岩渕龍正

    商品詳細を見る

    を読みました。

    前職の大先輩で、歯科コンサルティングで圧倒的NO.1の岩淵龍正さんの著作です。

    マネジメント面に関しての記述が、具体的で読んでいてリアルにその「場」がイメージできるクオリティがあります。

    旅館業界と歯科業界に違いはありますが、組織についてお悩みがある方には、是非読んでいたきたい良書。

    私がお付き合いさせていただいている企業様では、本書に書かれているような「悪い事例」の経営者の方は皆無なので、良いご縁をいただいているな~と、感謝の気持ちもわいてきました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月06日

    クーラー入らずのレンタカー旅路

    レンタカー旅路でした。

    初秋の気温でしたので、ほとんどクーラーをつけず窓を開けて運転していました。
    高速道路は酷い空気ですが、ICを降りてからの稲の薫りや、土の香りは本当に気分が良いものです。

    レンタカーなので、返却時にガソリンを満タンにするのですが、クーラーをつけなかったせいかいつもより相当料金が安かったことに驚きました。

    エコってこういうことか~と妙に納得してしまった次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月05日

    嵐の後

    上諏訪から関西に戻ってきました。

    帰路の車窓から見える田んぼの「稲」も倒れている様子の土地もあり、被害の回復を願うばかりです。
    ここ2~3日の豪雨で、神戸でも大雨洪水警報が発令され大変だったとか。

    竜巻の発生している地域もあるとの報道がありましたが、真剣に「災害時」の対処法を子供にも伝えておかなかればな~と感じた次第です。

    そういったTV番組があれば、録画して見せようと思っています。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月04日

    あやうく車中泊

    上諏訪に出張でした。

    夕刻、うかがっていた旅館様の部長より「大坪さん、今日雨で帰れないんじゃない?」と。

    「まさか、大丈夫ですよ!」と答えて暫く立つと、「しなの」も「新幹線」も運休になっていることがわかり、急きょ宿泊させていただくことになりました。

    なまじ、列車に乗ってしまいあやうく車中泊・・・という状況になりかけましたので、本当に助かりました。

    昨今のゲリラ豪雨事情を考えると、常々「着替え」を持ち歩いた方がよいのかもしれません。
    笑えない話ですが、現実味があるところが背筋が寒くなります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月03日

    プロの言葉

    伊豆に出張でした。

    あいにくの全国雨模様の天気予報でしたが、伊豆はすっかりカラッとした天気でした。
    夕刻、天をつくほどの入道雲が乱立していましたので、明日は雨とのことです。

    伺っていた旅館さまでは、夏も終わり、ひと段落したところで「屋根の補修」工事を行うとのことで、大工さんがいらっしゃいましたが、「作業は明日にする」とおっしゃっていました。
    なんでも明日の予報は雨で、一度雨で洗われた屋根の方が作業効率が上がるそうです。

    素人考えでは、わざわざ雨の日に・・・と思ってしまいますが、プロからしてみれば違うようです。

    たまたま、「大工」の話ですが、このように世間の考えと実際が違うことが世の中にはたくさんあります。

    まだまだ知らないことだらけだな~と実感した出来ごとでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月02日

    異様な風景~新潟田園にて~

    稲穂がみごとにたなびく田んぼに「TPP絶対反対!」との立て看板が乱立する異様な風景を横目の、新潟出張でした。

    立て看板がなければ、牧歌的で素晴らしい日本の田園風景ですが、看板ひとつでとたんに・・・です。

    怒り、憤り、やるせなさ・・・はもちろんあるでしょうが、そのぶつけ方、やり方を考えなければ自滅してしまいます。

    素晴らしい自然の風景が存在する土地だからこその現状の光景に、何だか考えさせられた出来ごとでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月01日

    ワーキングマザー

    週刊 東洋経済 2013年 8/31号 [雑誌] 週刊 東洋経済 2013年 8/31号 [雑誌]
    (2013/08/26)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。
    弊社の業務スタイルが一般企業とかけはなれている為、特に参考になった点はありませんでした。

    以前、ある旅館の女将さんから「どうやって社員さんの管理をされているのですか?」
    (※弊社には事務所も、ノルマ他、縛り付けるような規定は一切ありません、という話をした後のことです。)

    「社員もコンサルタントですので、管理などしなくとも自分で働きますよ」と回答したら不思議な顔をされた記憶が残っています。

    東洋経済さんも、旧態依然とした企業の「ハタラキカカタ」ではなく、新しい「ハタラキカタ」に注力して記事を書いてくれたらよいのに・・・と思いましたが、そんな特集に興味があるのはごく一部ということも理解でき、記事にはならないでしょう(苦笑)。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月31日

    違和感~旅行会社と権威という言葉~

    旅行業界の権威『コンデナスト・トラベラー』が選ぶホテル TOP 100

    という記事がネットに掲載されていました。

    旅行会社と「権威」という言葉が私の中では繋がりません。
    このご時世、旅行会社の権威といわれ、「わぁ~、すごい!」という人がいるのでしょうか?

    少なくとも、日々私が接している人にとって、旅行会社が「権威」を発すると言っても、失笑を買うだけの存在になっています。

    時代の流れを見誤ると、言葉一つとっても「違和感」が湧き出ててくるという事例ではないでしょうか?

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月30日

    Amemil ~アメミル~

    台風が近づいてきていますね。

    神戸も↓のように、雨が強くなってきています。
    amemil

    アメミルというアプリで確認できるのですが、便利になったものです。

    ただ、いくら便利になったといっても自然の猛威はすぐ人の想像など越えてしまいます。

    アプリは道具ですから、それに盲従することなく、自然の脅威に備えたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】