• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2013年09月18日

    食材探しのジレンマ

    群馬県に出張でした。

    伺っていた旅館様で、新商品(素材)の話が。
    地産地消を大切に考えることと、本当に美味しい食材をお客様に提供するジレンマについてです。

    素晴らしいのは、いずれにせよ「お客様の求めている食材」、「お客様が喜ぶであろう食材」を探し続ける姿勢だと思います。

    TOPがこういったことに真摯で、組織にその考えを落とし込んだ「組織」の強さを感じました。

    この旅館様は、益々繁盛れていくことでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月17日

    スタッフを巻き込んだ試食会

    台風一過で澄み渡った空を背景に淡路島に出張でした。

    淡路島の海は、この台風雨でそれほど濁っておらず、素晴らしい景観でした。
    青い空と海を背景に釣り糸を垂れている太公望も多数おり、平穏な空気が流れていました。

    伺っていた旅館様では、冬の企画商品「福良の三年ふぐ」を使った料理の試食をスタッフの皆さんと実施しました。
    こちらの旅館様の素晴らしいところは、試食会にスタッフを巻き込み、実食させることです。

    スタッフの皆さんは、普段お客さまと接する機会の多い方々なので、「この天麩羅は●×」、「このタレは△■」、さらには「料理構成は、■★を抜いて、☆●を追加したほうがよい」など盛り上がりました。

    料理人が考えるメニュー構成も、もちろん筋が通っていますが、普段お客様に接している皆さんの「生の声」もメニューに活かせます。

    よりよい冬企画商品が完成し、成果が楽しみです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月16日

    イレギュラー時の企画

    「今●×近くにいるんだけど、知り合いのお宿さんとかない?」と電話をもらました。

    関東圏に住んでいる前職の同期からのTELだったのですが、高速道路が途中で通行止めになってしまい、とある温泉地で立ち止めを食らって情報を求めての連絡でした。

    早速、仲良くさせていただいているお宿さんを紹介し、日帰り入浴+夕食の手配をお願いしました。そのお宿さんには、ご快諾をいただきまして感謝しております。

    しかし、こういった天候が大荒れの時は何が起こるかわからいないですね。
    そういったイレギュラーな時の宿泊プラン、日帰りプランの造成にマーケットチャンスを感じた出来ごとでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月15日

    天候に対する言い伝え

    台風の影響で、神戸も雨風(特に風)が強くなってきました。

    ネットの時代のおかげで、降雨量がわかるアプリやネットがあるのである程度自分で天候予測を立てることができます。

    天候を知るには、西の空を見よ。●×雲が出たら×■の可能性が高い、など昔からの言い伝えが、よりリアルに把握されていくということでしょう。

    ただ、昔からの言い伝えを軽視するのではなく、それを今の時代のツールとあわせて判断していくことが重要です。

    天候アプリの雨雲の推移を見ながら、「本当に西から東に雨が移動しているな~」と感心していました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月14日

    個人客と団体客の共存!?

    神戸コンチェルトに乗ってきました。

    神戸市民ですが、あまり神戸市内の観光コンテンツを体験していないのはマズイだろ、という意味での乗船でしたが、色々ショックが・・・。

    まず、「混んでいる!」ということ。
    念の為、事前予約して現地に向かったのですが、現地では「予約がないと乗船できません」とカウンターで何組も断られていました。
    思いのほか、人気で驚いた次第です。

    ただ、乗船してみると、添乗員がついたヤカマシイ団体が2組ほど乗っており「コレが原因か!?」と。。。

    個人客と団体客が交じるとどうしてもトラブルの元です。
    食事場所を分ける、という配慮があればよいのですが、そうもいかず個人客にとっては不快な空間でした。

    個人客と団体客の共存。
    宿泊産業だけではなく、観光産業全体の難しいテーマです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月13日

    温泉+散歩で病気予防 広がるヘルスツーリズム

    温泉+散歩で病気予防 広がるヘルスツーリズム

    という記事が日経新聞で特集されていました。

    私もクライアント先様に泊まらせていただいた際、会議後、夜の観光地をうろうろ歩いていることがよくあります。
    (不審者通報されないよう、気を付けてですが・・・)

    この記事は、あくまで日中を歩くことを想定された記事ですが、夜の人の少ない観光地もなかなか魅力的で、日中には味わえない情緒を感じることができます。

    夜中に騒がしくすることはもっての他ですが、夜の観光地も歩いて楽しめるような街づくり、観光地づくりが発達すると、新しいマーケットが広がるかもしれませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月12日

    嘘はつけない時代に・・・

    お客様から「なぜリアルエージェントのパンフレットの料金よりも、おたくのHPの料金の方が安いのか?」と聞かれた場合、どのように回答すればよいのでしょう???

    急激にネット販売を伸ばしていただいた旅館様で、予約ご担当者の方より質問がありました。

    ネットが伸びてくると、当然こういった質問を受けるケースも多くなってきます。

    ただ、「リアルエージェントが旅館の提出した料金に上乗せしているからです!」とストレートに言ってしまうと、さすがにマズイ・・・という話になり、対処法を協議し、決定いただきました。

    不合理な商習慣は、ダイレクトマーケティングによって撃破されます。
    その一端を、現場で垣間見た気がしました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月11日

    布団はあげるべきか?

    雲仙に出張中です。

    日中、陽射しが強く、じりじりと焼けましたが、夕方以降は涼しい爽やかな風が
    吹いていました。

    トンボも、これでもかっ!と飛んでおり、すっかり秋の風景を作りだしていました。

    伺っていた旅館様では、ネットを強化し始めての始めての夏、ということで忙しい
    日々が続いていたそうです。

    その中で何組かのお客様に「勝手に布団をあげて・・・」と言われたとか。
    旅館のスタンダードとして、お客様が朝食をとっておられる間に布団をあげるというのは、
    お部屋を清掃し、お客様を気遣うという“お・も・て・な・し”です。
    ただ、人件費削減のあおりなどで「あえて」布団をしいたままのお宿さんもあります。
    (当然、人件費だけでなく、コンセプトでそういった風にされているケースもあります)

    こちらのお宿さんでは、

    「お部屋へ入らないでください」&「お布団をあげないでください」の表札を作り
    対応されたそうです。

    新しい客層を取り込むと、こういった今までのお客様では“ありえなかったこと”が
    起こりますが、それをどう対処するかが重要となります。

    滝川クリステルさんのおかげで、ますます有名になった日本の
    “お・も・て・な・し” ですが、正当な姿を体系的にまとめ伝えていく必要がありますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月10日

    グーグルストリートビュー撮影車を目撃しました!

    三宮を歩いていると、緑色の「グーグルストリートビュー撮影車」と書かれた車が低速で走っていました。

    道行く人も「アレ何?」と振り返るほど、まわりから浮いている車でした。

    シャッターチャンスを逃してしまい、撮影することはできませんでしたが、地道なリサーチです。
    個人情報の問題等、様々な論調がありますが、「世界を記録する」という意味において、重要な位置づけにあることは間違いないでしょう。

    是非、都会だけでなく、全国津々浦々を記録していってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年09月09日

    激変!ベストホテル

    週刊 ダイヤモンド 2013年 9/7号 [雑誌] 週刊 ダイヤモンド 2013年 9/7号 [雑誌]
    (2013/09/02)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。

    私が東京でよく泊まるホテルも特集されていました。
    個人的な感想として、「こんなヒドイ朝食二度と食べない!」と思ったホテルの朝食がベタホメされていたり、???な記事が多かったです。

    記事でべた褒めされていたホテルで酷いメにあったこともありますし、私の味覚や感性がおかしくなったのか、こういった取材をするライターが劣化しているのか不明ですが、読んでいてしっくりこなかったことが多かったです。

    トリップアドバイザーの記述など、明らかに間違えたものがありましたが???

    こういった雑誌メディアの限界を感じるにはもってこいの特集だったと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】