
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
昨日、夕方の明石魚の棚で買い物をしました。
明石鯛の一夜干しを買って帰りましたが、さすが天然もの&旬なので美味しかったです。
こういった特殊な商材はスーパーはもちろん、百貨店でもなかなか販売されておりません。
魚の仕入れが身近な地元の商店街だからこその商品です。
この他にもアナゴの天麩羅や、焼きアナゴ、明石タコの煮つけなど多様な商品で賑わっている魚の棚。
他で揃えることのできない「商品」を多様、大量に揃えることができるからこそ、お客で賑わっているのでしょう。
「商品力で差別化する」という良い事例です。
大資本に組み込まれることなく、魚の棚には頑張ってもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
明石海峡大橋海上ウォークに行ってきました。
普段、立ち入りが禁止されている明石海峡大橋(3911メートル)を歩いて渡るイベントですが、ガチで「海上」でした。係員さん曰く、強風で吹き飛ばされないために、あえて鉄格子のような隙間の多い板の上を4キロほど歩きます。
私は娘(小学四年生)同伴でしたが、参加者はほぼシニア夫婦や、アラフォー夫婦でした。
もっと小さな子供が多いかと思いましたが、以外と大人が多いことに驚きました。
子供を持つ家庭に伝わりきれていないのか、シニアが目ざといのかわかりかねますが、もっと子供参加すればよいのに・・・と。一生の思い出になる位のインパクトがあります。この秋にも開催予定があるそうですので、子連れ参加をオススメします。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
長崎から神戸に戻る最中です。
暑い1日でした。
現在、長崎空港ラウンジでブログ書いてますが、空調がクールビズ仕様でクーラーがほぼ効いていません。
クールビズ姿の私でも暑いくらいですので、スーツ着てらっしゃる方はもっと暑いことでしょう。
「どの服装を基準に考えるか?」ということが年々難しくなってきていますね。
昨日からブログに書けない話ばかりでしたので、なかなかクールダウンしません(笑)。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
長崎に出張中です。
長崎空港に着くと、暑いくらいの気候でしたが、レンタカー道中で窓を開けて運転すると涼やかな風が吹き抜けていきました。自然を感じるのはちょうど良い季節のようです。
とある観光協会様のHPのリニューアルしていただいたのですが、リニューアル後HPへのアクセス数も順調に増え、新規に掲載していただいた地域の土産物店や飲食店にも「観光協会のHPを見てきました」というお客様が増えたとのお話を聞かせていただきました。
いらしたお客様に“おもてなし”するのと同等に、“地域の魅力をきちんと伝える努力”をするのも重要ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
淡路島に出張でした。
桂文枝さんの「淡路島にいらっしゃ~い」のCM
※ https://www.youtube.com/watch?v=tEQnxIhg0HU
の影響もあり、平日も満室続き。
こういった行政(交通行政)の支援があると、観光は活性化します。
「移動」を促す施策。もっと全国的に広がれば良いですね!
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
女工哀史 (岩波文庫 青 135-1) (1980/07/16) 細井 和喜蔵 |
を読みました。
富岡製糸工場世界文化遺産登録、の話題と共に「女工哀史」の話題がでるので、学校の授業で存在は知っているけれども、読んだことのない書籍だったので・・・という軽い気持ちからでした。
自宅の机の上に、読みかけの本書を嫁に見つけられ「存在は知っているけど、なかなか読まないよね」と言われてしまうほどですので、多くの人も同じ状況でしょう。
結論的に、もっと小さなうちからこの書籍は読んでおくべきだったと、後悔しました。
(小学生が読むような内容ではないですが・・・)
人間が欲にまみれて、“どこまでやれるか?”ということがつい100年ほど前の日本を通じ描かれています。本書籍のなかに記述がありますが、人が集まらないから「教育が身に着く」とうそぶき人を集める、という手口は今の一部人材派遣会社(最近上場予定の某Gを想定しております)と同じやり口。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
朝イチの神戸~羽田便に搭乗しての群馬出張でしたが、月曜日にも関わらず、
空席も目立ちました。
月曜の神戸~羽田便は、ココ最近いつも満席だったので、人の移動が一段落して
いるのでしょう。
ただ、東京に付くと、東京駅や群馬までの新幹線車内は海外観光客で賑わって
いました。
「動いているところ」は人は多大に動いているが、そうでないところは・・・
といった傾向が今後ますます強くなっていくことでしょう。
どこかに人々が固まるのではなく、全国広くに“にぎわい”が求められますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
最近、雑誌などで有名な(有名になりつつある)山の水族館。
何でも旭山動物園と並び、北海道の奇跡の2施設とか呼ばれているとか。
(僻地で集客しているという意味で・・・)
こういった僻地で頑張っておられる観光施設は、興味がわきます。
知床出張のついでに、、、とグーグルマップを検索してみましたが、女満別空港から1.5時間、知床の逆方向に走る、、、という検索結果では、なかなか訪れることが難しそうです。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
マネー・ボール〔完全版〕 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) (2013/04/10) マイケル・ルイス |
を読みました。
統計学を元にした野球の世界が描かれており、大変勉強になりました。
こういった「数字」をもとにしたスポーツはこれからますます盛んになってくるでしょう。
前近代的な根性論や精神論が駆逐され、理性に基づいたスポーツが盛況になることを願います。
観光においても、こういった統計論などがでてくると面白いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新潟より神戸にもどってきました。
伺っていた旅館様で「ベット」を客室に追加する、というお話をうかがいました。
あわせて、「畳で座って食事する」というのが厳しい(主に足が悪い)というお客様が増えているので食事処新設するという計画もあるようです。
「おもてなし」はお客様が快適に過ごしていただく為にあります。
当然「こころ」の要素もありますが「設備」の面でゆずれないところもあります。
双方のバランスが「おもてなし」には重要ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ