• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年11月09日
    「即時償却」
    2025年11月08日
    ゲームツーリズム
    月別の投稿
    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2014年11月03日

    有馬~六甲山を観光して思う

    久々に有馬温泉~六甲山ロープウェイ~六甲山ケーブルを観光してきました。

    紅葉も素晴らしかったですが、ハイシーズンとあって多くの人でにぎわっていました。
    六甲ミーツアートというイベントも開催されていたので、若い観光客が多かったように思えます。

    エリアを巡回するバスなどがあれば、もっと個人観光客も移動しやすく各観光地も活性化するように思えるのですが、なかなか交通機関の統一性がありません。
    乗り放題パスなども発売されていますが、特定の交通機関のみしか利用できなかったりと、相当詳しい人にしか使えないチケットになっているように思えます。

    「そこまで利便性を求めなくともお客は来るからよいか」と考えているのかもしれませんが、満員のバスに乗ると、もう少し需要に基づいた運航にすれば、「また次も来たいね・・・」となるように感じる観光客が増えるのではないでしょうか?

    現状、決して観光客が少なくない、、、という観光地ほど、時代の波にのまれていくような気がした1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月02日

    エベレスト~史上最悪の雪崩事故~

    NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2014年 11月号 [雑誌] NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2014年 11月号 [雑誌]
    (2014/10/30)
    ナショナル ジオグラフィック

    商品詳細を見る

    を読みました。
    日本のほかのメディアからはエベレストの「シェルパ」の状況が伝わってこないので、非常に興味深かったです。
    生活のため、命の危険をかえりみず山に登る、しかし万が一の時の保証は国も行わない、という途上国ならではの問題や、彼らをとりまく現状が詳細に描かれていました。

    登山+観光の負の側面を見せつけられた気になりました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月01日

    北野異人館街

    久々に神戸北野異人館街を歩いていました。
    しかし、こうやって「字」にすると「異人」というのは・・・、と思ってしまいますが、これほど認知度が高まったのでもう改名はできないでしょうね。。。

    さて、11月最初の気候の良い休日とあってか、異人街の至るところでブライダルパーティーが開かれていました。
    それを不思議そうに眺める外国人観光客もたくさん歩いていました。

    普段、あまり気にしませんが、つくづく自分が「観光地の街」に住んでいることを実感します。
    セブンイレブンもローソンもいつのまにか、ドギツイコンビニ仕様の外観から、周辺に配慮したファザードに変更されており、『たまには地元観光地も歩いておかなければな~』と実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月31日

    世界が認めたニッポンの酒

    週刊ダイヤモンド 2014年11/1号 [雑誌] 特集1 世界が認めたニッポンの酒/国際評価が急上昇、消費者も激変! アルコール市場大解剖/特集2 サンリオ ハローキティ40周年の深化 週刊ダイヤモンド 2014年11/1号 [雑誌] 特集1 世界が認めたニッポンの酒/国際評価が急上昇、消費者も激変! アルコール市場大解剖/特集2 サンリオ ハローキティ40周年の深化
    (2014/10/27)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。
    NHK大河ドラマ「マッサン」の影響もあり、ウィスキーのみならず、「日本の酒」が注目されることでしょう。

    旅館で飲める「酒」も、この機会に仕入れを考えなおしてもよいかもしれませんね。
    在庫やルートの問題はありますが、都会のイケてる飲食店などのお酒のバリエーションや選び方は「すごいな~」と思う反面、このお店の常連さんが旅館に泊まると「飲み物」の部分では負けてしまう・・・と実感することもあります。

    土地にあわせるのか、提供している料理にあわせるのか、物語性から考えていくのか等、アプローチは様々ですが、料理部門の方々を交えて話を詰めていきたいところです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月30日

    wi-fi環境の整備

    飛騨高山に出張でした。

    紅葉のハイシーズンともあり、多くの人でにぎわっていました。
    昼食を地元の蕎麦屋さんでいただいたのですが、タイ人観光客(服装と○○ラー、という言葉遣いから推測)たちがしきりに、蕎麦や天ぷらをスマホで撮影し何やら投稿しておられました。

    こういった姿を見ると、wi-fi環境の整備は必要だな~と。

    今日の彼ら(彼女ら)の投稿をみて、またこの高山の蕎麦屋さんにタイ人観光客が訪れることでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月29日

    往復とも、新幹線は満席!

    伊豆に出張でした。

    往復ともの新幹線、ひかりものぞみもすべて満席。
    今日は特にシニア層の乗客が多かったです。
    添乗員付きのツアーはもちろん、小グループ(10名程度)の仲良し旅行!?らしき姿もチラホラあり、週の半ばの新幹線車内はいつもは平穏なのですが、相当騒がしかったです。

    移動が活性化するということは、観光や経済が活性化しているということなので、良いことなのですが、やはりその渦中に放り込まれるのはキツイですね。。。
    秋の行楽シーズン、しばらく騒がしい移動が続きそうです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月28日

    来年度の手帳を用意する時期

    そろそろ来年度の手帳を用意しないといけない時期になってきました。

    予定は極力1ヶ月先までしかいれないよう努力しておりますが、何かと予定が埋まってきます。
    もっと「空白」の日を意識的に作らなきゃいけない・・・と思ってはいますが、なかなかそうはいきません。

    毎年、1ヶ月×12回で年間スケジュールが一目でわかるジャバラ式のものを、詳しい内容が記載できる手帳に挟んで使っているのですが、今年はそれが店頭で見当たりませんでした。
    仕方なく、メーカーに問い合わせると「2014年度のもので生産を中止しました」と。

    スマホやタブレットPCの波及で、手書きの手帳の存在感が薄れてきていることが生産中止に至った原因でしょうが、残念です。スマホやPCも便利ですが、瞬時にスケジュールを確認したい場合はやはり手書きのものに限ります。

    アナログとデジタルの世界のバランスは難しいものですね。
    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月27日

    観光客が好む商材は地元にあるが、地元の人は知らないことが多い

    淡路島に出張でした。

    福良三年ふぐのおかげか、訪問先旅館様では平日にも関わらず今日も満室!
    魅力ある商材を適正な宿泊プランにすると、やはり「売れ」ます。

    そんななか、増税後の売店売り上げが芳しくないという議題があがりました。
    宿泊人数も日帰り人数も対前年でプラスなのにも関わらず、売店売り上げがマイナスという状態です。
    近隣に道の駅や地元野菜を扱う店ができたことも影響しているでしょうが、このままではマズいので売店商品の見直しを実施やゾーニングの修正、回転率の悪い商材のセット売りやバーゲン企画をしていただくことに。

    そんな中、地域の有名産品(観光客の立場から)を5~6個提案したのですが、「何ですかそれ!?」と地元の方でも知らない商品がありました。
    地元に住んでいると、なかなか「観光客が買う商品」がわからないものです。が、魅力的な商品は確かに存在します。

    早速、商材を仕入れられたものから試験的に売店で販売をしていこう、という話になり結果が楽しみでもあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月26日

    ニッポンの名湯

    Discover Japan TRAVEL ニッポンの名湯 (エイムック 2952) Discover Japan TRAVEL ニッポンの名湯 (エイムック 2952)
    (2014/10/21)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。
    「温泉」にフォーカスされた特集で、旅情を誘う素晴らしい書籍だと思います。

    ただ、某大手リゾートの特集も組まれており、「本物」に対する偽物感が満載だったのが皮肉ですが・・・。

    恐らく、潤沢な広告費に負けたカタチなのでしょうが、読む人によっては「ニセモノ感」を感じ取ってしまう構成なので、かえってマイナスかもしれませんね。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月25日

    キスは常々砂地にいるわけではない

    久々に淡路島の岩屋に釣りをしにいきました。

    砂浜でキスを狙ったのですが、ベラとクサフグばかり・・・。
    そこで、湾内に移動すると、釣れること釣れること!
    キスは砂地で生息していることが定説ですが、今日は波も荒かったため、湾内に避難してきたのでしょうか?

    釣りもビジネスも「魚」がいるところに竿を投げないとつれません。
    キスが常々砂地にいるとは限らないように、ビジネスにおいても「思い込み」が危険であることを再確認しました。

    ・・・しかし、釣り人は多かったですが、私のように子連れで釣りをしているのは家だけでした。
    釣り文化の継承も危ぶまれますね。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】