• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年07月19日
    参議院選挙最終日
    2025年07月17日
    夏の新潟より
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2014年07月11日

    情報のスピーディーさに対応する重要性

    群馬県に出張中です。

    早朝、神戸→羽田便を使って関東に入ったのですが、台風の吹き返しの影響も少なく平穏な旅路でした。
    金曜日ともあり、TDRに行くのであろう親子連れが多く搭乗しておられました。
    そんな平穏な観光風景がほほえましくも感じます。

    伺っていた旅館さまでも昨日は台風の影響でキャンセルも多かったそうなのですが、今日はお客さまで賑わっていまて、台風が過ぎたということで、土曜日の予約も一気に入ってきておられました。

    情報がリアルタイムで伝えられる分、お客様の動きもスピーディーです。
    そのスピーディーさに合致した経営体制が求められている昨今でもあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年07月10日

    伏字のブログ・・・

    あるお客様より、「最近ブログで伏字多いですね(笑)」と。

    「名前は明かせないシリーズ」というカテゴリーを作られてはどうですか?
    というご提案を受けちゃいました(笑)。

    そんなカテゴリー作ると、毎日、そのカテゴリーの話を投稿することに
    なりそうなので、やめておきます・・・と回答させていただきました。

    明るい、名前を明かせる前向きな話をもっと触れ合うように心がけようと思っております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年07月09日

    台風の影響をどうお客様に伝えるか?

    台風の影響で全国荒れ模様です。
    (私も、今週後半の出張で、東京に早く行こうかどうか検討中です。こればかりは進路とスピードの関係がありますので、なかなか難しいですが・・・)。

    この台風被害、マスコミを中心に「被害の大きいインパクトある絵」を全国に流します。
    そうすると、その「絵」を見た消費者が同じエリアで局所的な影響であったとしても、○×地域は危ないから旅行をSTOPさせようか・・・というマイナスの心理が働いてしまいます。
    そうすると、台風の後も影響をひきづってしまう・・・という被害のダブルパンチを受けてしまいます。

    宿のブログやホームページでも、台風が通過する時分にご宿泊されるお客様に対しては正確な情報を伝えることは大切ですが、あまり過激な「絵」をUPしてしまうと、後々マイナスの効果を生むことが予想されます。

    “正確な情報”とは、
     ・地域のスポット天気を紹介しているHPがあるので、そこにリンクを張る 、や
     ・その宿に辿りつく為の交通手段の「運行情報」のリンクを張る
    などです。

    「台風の影響をどうお客様に伝えるか?」ということが後々にも繋がることを認識した上での対応が求められます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年07月08日

    メディカルハーブ事典

    メディカルハーブ事典 メディカルハーブ事典
    (2014/05/16)
    ティエラオナ・ロウ・ドッグ、スティーブン・フォスター 他

    商品詳細を見る

    を読みました。
    ハーブに関する研究はヨーロッパを中心に昔から行われています。
    その歴史を感じさせる内容の深いものでした。

    日本にも、古来から野草や山菜などの薬効があります。
    こういった日本古来の植物も世界的に効能が広がるようになればよいな~と思いながら読んでいました。

    宿のライブラリーなどにあっても、教養書として面白いと思いました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年07月07日

    都会出勤<地方出張のカラダに・・・

    久々に大阪で打ち合わせDAYでした。

    梅雨時、じめじめした空気のせいか、相当蒸し暑く感じた大阪でした。
    普段、暑いといっても爽やかな風が吹き抜ける地域に日々出張ですので、たまの大阪訪問はキツイです・・・。

    スーツを着ている人は皆無で、皆さん半そでシャツ姿。
    東京よりもスーツ着用率が低いのは仕方ないことでしょう。

    新しい試みもできそうな打ち合わせが続いたので、良かったのですが、やはり地方出張の方が性に合っているな~とシミジミ感じた1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年07月06日

    『こんな屈辱は初めてだ』という発想に至る道・・・

    とある旅館様で、「ご宿泊のお客様のご宿泊確認で、電話で連絡させてもらったのですが、いきなり怒鳴られました・・・」という話を伺いました。

    なんでも「俺はアメック○のプラチナ(?ブラックだったとも)会員だ。その俺が来ないとでも思っているのか!こんな屈辱は初めてだ!」というニュアンスだったようです。

    こちらのお宿様では、アメック○会員だろうがなんだろうが全てのお客様に対し電話でご宿泊確認とご要望を伺っておられます。多くのお客様が「わざわざ電話でご連絡いただきてありがとうございます」という反応の中、電話確認で『こんな屈辱は初めてだ』と言われたケースははじめてだったそうで、たいそう驚いておられました。

    そういった話を他の旅館様ですると、「うちでも最近同じようなことがありましたよ・・・」と。

    私はこれまでの人生の中で「こんな屈辱は初めてだ」という言葉を使ったことはありませんし、そのような概念を持つことも想像できません。
    自意識過剰と言いますか、どういう思考回路で「こんな屈辱は初めてだ」という思想に辿り着くのかはわかりかねますが、おちおち電話確認もできない世の中になったことが残念ですね・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年07月05日

    号泣議員問題と城崎温泉

    BBCニュースにも流れた号泣議員

    兵庫県民として恥ずかしい限りです。
     ※兵庫県在住で隣県の高校に通っている方情報ですが、高校で「おまえ、あの議員のいる兵庫県民やろ~」といじられるとか。
    もはや個人の問題ではなく、県民性が疑われるので、一刻も早く処分してもらいたいものです。

    理研問題や、この議員問題。あまり報道に出ませんが、神戸沖に規制値を超えたダイオキシン残土を埋める問題など、不名誉な記事が地元から最近よく出ています。

    唯一の救いといえば、報道のたびに「城崎温泉」というワードも出てくるので、「城崎温泉」が日本中(世界にも)に知らしめられたことぐらいでしょうか・・・。

    しかし、政治の世界は不思議なもので、よくあんな方が当然されたものですね・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年07月04日

    優良ドライバーの取り締まりよりも・・・

    梅雨の中、レンタカー旅路でした。

    往復400キロ超のレンタカー移動だったのですが、交通取り締まり強化DAYなのかわかりかねますが、パトカーを多く目撃した1日でした。
    (往復9台ものパトカーに出くわしました。)

    平日の昼間、パトカーを走らすことに意味はないとは言いませんが、交通安全の強力な抑止力になるのかは???です。
    パトカーを見て、「安全運転しよう&スピードを落とそう!」と思って行動するドライバーは優良ドライバーの類に入るでしょう。そんな優良ドライバーを取り締まるより、、夜中爆音をまき散らして走る輩を集中的に取り締まった方がよっぽど平穏維持に役立ちます。

    無駄な取り締まりを減らし、ひとつでもルールを破っている輩を検挙して欲しい、、、と一般市民の立場から思いながら、いつもよりスピードを落とし走っていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年07月03日

    行政の無駄仕事・・・

    この時期、雇用保険の支払いや源泉など税金関係の支払いが度々発生します。

    事業を営んでいるので、関連する税を払うことは当然ですが、やれ日本年金機構だの労基所などが、バラバラに書類を送りつけ、その都度処理しないとならないので、面倒なことこのうえありません。
    しかも連携がうまくいっていないのか、やれ支払い証明書を見せろだの何なのうっとうしい限りです。
    そんなことは「そちら側(行政側)で解決できるだろ!」と思うことが多々あります。

    「行政の人件費」を正当化するためにするような仕事はITのチカラで削減し、本当に必要な個所に税を投入すれば、今ある財政不足の問題などは簡単に片付く(大幅に好転する)ような気がします。

    仕事を作る為に、無駄なことをする・・・ということがよ~くわかる季節でもあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年07月02日

    観光統計の必要性

    伊豆に出張でした。

    新神戸~三島間の新幹線はいつも、海外のツーリストで賑わっているのですが
    今日は往復共に、海外ツーリストを見かけませんでした。

    富士山の山開きも始まり、活発に動いているんだろうな~と思っての乗車だったので
    少々肩すかし感があります。

    ジャパンレールパスなどの年間52週の販売高や需要予測なども指標として出せば
    良いのに・・・と思ってしまいます。

    観光立国を目指しておきながら、インバウンド客に留まらず国内観光統計のお粗末さは
    まだまだ改善の余地があります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】