• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年11月09日
    「即時償却」
    2025年11月08日
    ゲームツーリズム
    月別の投稿
    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2014年11月13日

    秋の新潟

    新潟に出張中です。

    あいにくの悪天候で、伊丹空港出発時に「新潟空港雷雲のため、着陸できない場合は伊丹空港にひきかえします」という条件付き運航でしたが、無事新潟空港に着陸した次第です。
    ボンバルディアのプロペラ機だと危なかったでしょうが・・・。

    空港から某温泉地へ移動するレンタカーでも、強風で車が揺れたり、突然の大雨でワイパーをフル稼働、など秋の嵐。

    ・・・しかし、訪問先の旅館様はこんな日も満室近い繁盛ぶり。
    紅葉のハイシーズンの影響でしょうが、この大雨&強風でも映える紅葉は素晴らしいと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月12日

    ポートアイランド鳥害に思う

    昨晩、自宅(神戸)に帰ってきて、寝ようと思い寝室にいくとやたらと「鳥の声」が聞こえてきます。

    最近、近所の木に鳥(たぶん、ムクドリ)が大挙して押し寄せている影響のようです。
    しかし、ニュースなどでムクドリが大挙として都会の木々に集まっている様子をみたことがありますが、まさか自宅の近所で同じ光景を見るとは思ってもいませんでした。

    声の大きい住民の方がたくさんいらっしゃるエリアなので、近日中に対策が打たれることでしょうが、こんな都会で「鳥害」にあうとは・・・。

    ネットで「鳥害」と検索すると、相当数の業者が「ハト対策」などをうたってページを立ち上げておられます。
    田舎にも獣害があるでしょうが、都会にも同じようなことが多発しているとは、なんとも現代の難しい問題ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月11日

    紅葉の群馬にて

    群馬県に出張でした。

    伺っていた旅館様では、先月訪問時、「今日」のご宿泊予定者は1組様だったのですが、今日はほぼ満室。
    紅葉ハイシーズンで、現場の皆さんもフル稼働でうれしい悲鳴を上げておられました。
    イロイロありますが、お客様が多くいらしていただけるとこは良いことですね。

    群馬の道路にも、大型バスが多々走っており、旅行のハイシーズンであることが実感できます。
    バスに乗っておられるお客様の多くがシニア層であり、高齢化社会の先を心配してしまいますが、やはりこれだけ実数が動いているとなると無視できないマーケットでもありますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月10日

    秋の忙しい毎日

    群馬県に出張中です。

    朝一の神戸空港~羽田空港便では多くのお子ちゃま連れの家族連れでにぎわっていました。
    幼稚園入学前くらいのお子さんが多く、おそらくディズニーランドへ行かれるのでしょう。

    本日、宿泊させていただいている旅館様でもお子ちゃまと、ジジ&ババという旅行形態が多く、平日というのににぎわっておられました。

    紅葉真っ盛りのシーズン、忙しいことはよいことですね。
    (現場スタッフは忙しすぎてハイになっておられましたが、この時期のそのような風景もまた風物詩です・・・)。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月09日

    ふるさと納税→地元PRの機会を!

    インカのめざめ(じゃがいも)が北海道から届きました。

    ふるさと納税の「お礼商品」です。
    産地直送ということもあり、地域の誇りでもある商品を送ってくるわけですから、商品内容は素晴らしい!(ジャガイモ)です。

    少量生産なのか、大手GMSの流通ルートにのせるとコストがあわない(値段を叩かれまくって利益がでない)のかわかりませんが、都会に住んでいるとなかなか良い商品にであることがありません。

    ふるさと納税自体、どうなんだ?という議論もありますが、こういう知られていない商品を多くの消費者に届く意味からは大成功であると、個人的には思えます。

    ふるさと納税すると、●×町の旅館宿泊券が送られてくる、みたいな施策もどんどん行ってほしいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月08日

    2014全日本パンフェスティバル in神戸

    『2014全日本パンフェスティバル in神戸』 に行ってきました。

    面白いパンの店がそれぞれの逸品を売り、その商品にシールがついており、購入したお客が投票するという仕組みで大層な熱気に包まれていました。

    老若男女、様々な人が訪れてそれぞれのお気に入りのパンを買う、という良いイベントだと思います。

    こういった素晴らしいイベント、ぜひ地元だけのお祭りではなく、「観光」の要素をプラスして盛り上げていきたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月07日

    ダイレクトマーケティングの重要性

    セイタカアオダチソウに浸食されたススキの田園風景を見ながらのレンタカー旅路でした。

    とある施策を実施していただいた後すぐの訪問だったので、会議中も電話が鳴りやまらない状態でした。
    ネットも大切ですが、他のダイレクトマーケティング施策もHITすると効果大です。

    要は「費用対効果があうかどうか?」がポイントであって、例えリアルエージェントからの集客であってもそれが正当なものであれば問題はありません。

    ・・・が、そうならないので、皆さんダイレクトマーケティングを強化されるのでしょう。
    個々の宿がお客様と直接つながりを持てる時代。
    ますます、その流れは強まっていくことでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月06日

    チェックインは3:30!!?

    静岡県に出張でした。

    伺っていた施設様で先月22時までチェックイン可能なミッドナイトチェックインプランを造成いただいたのですが、早速多くのご予約をいただいているとのこと。

    最遅のチェックインが夜中の3:30だった、というのを伺い驚きました。
    (15:30ではなく、丑三つ時を超えた3:30です・・・)

    首都圏マーケットを抱えると、そういうお客様もいらっしゃるようです。
    宿の実質滞在が7~8時間って、ビジネスホテルか!?と思いってしまいますが、
    お客様がそれでよいとおっしゃるのであれば、新たなニーズということなのでしょう。

    人口が多いと、いろいろなお客様がいらっしゃるものだな~と感心してしまいました。
    チェックイン、チェックアウトの概念を変えなければな~と思ってしまいます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月05日

    「観光」へ積極的な予算を!

    旅行新聞社さんが興味深い記事を書かれております。

    「観光」へ積極的な予算を!

    という内容で、各県の全体予算に対する「観光」に関する予算額(比率)を47都道府県掲載されておられます。

    記事によりますと、
     観光予算の合計額は586億円。一般会計における比率平均は0.1762%という驚愕の『低さ』が浮き彫りになります。

    同等に比べることはできませんが、農業振興などにかけている予算はこの比ではありません。
    「観光立国」とがんばってはいますが、数字の面からいえば、まだまだ「トホホ」のレベル。

    民間ばかりががんばり、民間ばかりに負担がいくような現状から、相応の予算を求めていくようになりたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年11月04日

    上諏訪温泉にて

    上諏訪に出張でした。

    紅葉のハイシーズでいつもは6両のワイドビューしなのも、今日は10両編成!
    多くの観光客や登山客でにぎわっていました。

    上諏訪も、今日は平日だよね!?と思うほどの人、人、人。

    伺っていた旅館様でも、スタッフ一同フル稼働状況とかで、お忙しい毎日のようです。

    このまま忘年会シーズンに突入されそうな勢いでしたので、「お体大切に」という言葉と共に、さらなる施策を会議で決め、実行いただきました。まだまだお忙しい日々が続きそうで何よりです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】