Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新潟から神戸に戻る最中です。
(新潟空港で飛行機遅れの為、足止めをくらいそのあいまにブログを書いてます)。
本日、伺っていた新潟の旅館様を出発する際、仲居さんから「毎日ご出張で大変ですね」とお声かけいただきました。
「明日は淡路島に行ってきます」と当方が回答すると、「淡路島ですかっ!」と本当に驚かれていました。
(恐らく、明日淡路島の旅館様で「昨日は新潟でした」というと同じように「新潟ですか!?」と驚かれることでしょう)
ただ、お互い行く機会がそうないというだけで、それほど、淡路島と新潟の移動に時間がかかるわけではありません。
国内交通機関の便がもっとよくなり、「ああ、淡路島ですか。佐渡ヶ島みたいなものですね」と新潟の人がおっしゃるような環境整備を望んでいます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
新潟の地に降り立って“思ったより”暑いことにビックリ。
宿の方によると、昨晩までは涼しかったそうなのですが、。今朝から一気に気温があがったそうです。
ただ、レンタカーで新潟道中を走っていると青々とした稲穂が茂る風景もあいまって、涼しい風が吹き抜けます。
「暑い」といっても、都会と違い“緑”があるだけで違うものだな~と実感した1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
ホテルに騙されるな! プロが教える絶対失敗しない選び方 (光文社新書) (2014/04/17) 瀧澤 信秋 |
を読みました。
タイトルに惹かれての購入&読書でしたが、本屋で立ち読みレベルの内容。。。
書籍というのは売る為に少々過激なタイトルが良いのだな~ということを再実感するという意味においては良書ですが、何とも期待はずれな内容です。
結局「プロが教える絶対失敗しない選び方」という内容が読んでよくわからなかったので・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
休日の三宮の街を歩いていました。
さぞ、ワールドカップで盛り上がっているだろうと思い、デパートの食品売り場を見ていても、いつもと変わらない商品構成・・・。
ワールドカップ応援セット、などを謳うとマズイでしょうが、それに類する「パーティーセット」などは売っても問題ないと思うのですが・・・。
世間の関心に合わせた商品構成や売り場作りをすれば、もっと活性化すると思うのですが、なぜそういうことをしないのか不思議です。
せっかくのお祭り、踊らないと損だと思うのですが。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某地域に出張でした。(今日は内容が内容だけにどこのお宿さんの話かわからないよう、
地域はふせさせていただきます)
伺っていたお宿さんで「訳あり客(お忍び客)」はどのように見分けるか?という話になりました。
女将さんの話によると
「二人で来館されているのに、大きな荷物が二つある」
→ご夫婦の場合、ほぼ大きなお荷物は一つだそうです。
「男性のお客様に、お名前を伺っても予約名簿とあわない」
→記録が残るのを恐れてか、多くは女性のお客様のお名前で
ご予約されるとか
「翌朝の朝食を和食か洋食かを伺っても、即答できない」
→ご夫婦の場合、それぞれの好みをお互いが把握しているので
即答だそうです。
というルールがあるとか。
その他にも食事どころでどこかたどたどしい会話など、多くのお客様と接した仲居さんであれば
ピンっとくるそうです。
お客様が思っていらっしゃる“以上”に宿の人は“お客様”を見抜く!
そんな話を本にしたらいかがですか?と冗談めいて話をしたら「そんなことしたら、そういうお客様が
いらっしゃらなくなります!」とご指導賜りました。
まぁ、そんな宿に好き好んでいくお忍び客はいらっしゃないですよね・・・、と冒頭の「どこの宿か
わからないようにブログを書くという話に繋がります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長野県に出張でした。
伺っていた施設様で最近珍しく企業の団体旅行があったそうなのですが、その「行程表」がヒドイという話になりました。
行程をご説明いただくと「今時そこ行く?」というような行程で、スケジューリングもめちゃくちゃ。
旅行予算を抑えて、、、との要望に対応した結果かもしれませんが、それでも“もっと”やりようがあるよね・・・と。
今のお客様の「喜ぶこと」を突き詰めないで旧態依然とした旅行を組んでいると、「やっぱり団体旅行ってつまらないよね」と思われてしまいます。
これだと団体旅行の受注があっても、素直に喜べない・・・ですね。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
ロンリープラネット 旅を楽しむ! トリビア大百科 (2014/02/20) ナイジェル・ホームズ |
を読みました。
一部、ばかばかしいな~と思える内容もありますが、ヒマつぶし本としては最適だと思います。
宿のパブリックなどにあっても、面白いかと。
私は購入してしまいましたが、本屋で立ち読み・・・程度が「満足できる」度合いだと思われます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東京~福島~仙台空港~神戸に戻ってきました。
東北の風景を見るのは久方ぶりですが、やはり「緑」の色が独特です。
山の緑といっても、九州や四国、関西、中部、北海道と「緑色」の質が違います。
その中でも個人的見解ですが、東北の「緑」は日本全国の中で一番濃い緑のように思えます。
生物学的に植生が違うので、当たり前の話かもしれませんが、見る度に「緑が濃いな~」と感動させてくれる自然は素晴らしいことですし、旅をする目的にもなる素材です。
何気ない自然の風景が“素晴らしい!”と感動できる精神性を持った国に生まれ良かったな~としみじみ感じていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
伺っていた旅館様ではこの5月も過去最高売上を記録されたとのことで、忙しい毎日を送られていられました。
7月~8月の先行予約も順調なようです。
ただ、順調な旅館さまほど「目標」が高く、今日もその達成方法について議論していました。
ある程度の売り上げが計上されると、「それでよいや」と思ってしまいがちですが、予約経路の見直しや低稼働率時期のテコ入れなどで、さらなる経営改善は可能です。
ポイントとなるのは「売りきる繁忙時期」をしっかりと見据えたうえで、上記を仕込まなければならないということです。
旅館業は365日商売が続く業ですので、そのあたりの発想が非常に重要となってきます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2014年 06月号 [雑誌] (2014/05/30) ナショナル ジオグラフィック |
を読みました。
メイン特集よりも「90億人の食」というテーマで連載が続いていまして、そちらの内容が興味深かったです。
何でも、緑の革命と言われた農作物の生産効率化よりも、「青の革命」と言われる魚介類の養殖が盛んになってきており、世界中でその成果が表れてきている、という内容でした。
日本においては、出生率の低下が問題などという話題が多いですが、世界に目を向ければ人口はますます増加の一途をたどっています。日本だけの視点だと、どうしても近視眼的になりがちですから、そういった考えを改めさせてもらう意味でも、「世界」に読まれている雑誌を読むことは意味があると感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ