
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
顧問会計士さんから送られてきた資料の処理をしていました。
源泉徴収票、給与支払い報告書などを税務署や都道府県、市町村に印鑑を押して送付する、というものですが、本当に前近代的です。
なぜ役所間の連携を密にすれば、同じ書類を別の場所に送るというバカげた作業はなくなります。
そのそも、このITの時代に未だに紙書類って、ミスを犯してくれてといっているようなものですし、再確認をする時の役所の人件費もバカになりません。
もちろん、税金や各種社会保険は「日本という国」に生きているわけですから、当然支払うことが責務です。
しかしながら、その民間が収めた資金を役所が無駄遣いしているという構図は、こういった作業をする度に腹立たしく思います。
アベノミクスで経済活性化という手は必要なことでしょうが、それと同時にこういった「不合理な仕組み」にメスを入れていかないと国が破たんしてしまいます。
「売り上げはすべてを癒す」といったあるGMSの創業者の企業の名前が消える昨今、足元の見直しもしてもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
PRESIDENT (プレジデント) 2015年 1/12号 (2014/12/22) 不明 |
を読みました。
様々か方の見解を取り上げているので、矛盾している点も多々ありますが、それが「歴史認識」というものでしょう。
過去の事例を理解するよう努めつつ、前向きに行動していく1年にしたいと思っております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
地元神戸では、夕方過ぎに雪が降ってきました。
全国的に寒波がきているようですので、被害が心配でもあります。
新年の「初売り」状況を見るのに三宮に出かけたのですが、営業しているお店は福袋フェアなどで大にぎわいの様相を呈していました。
が反面、年始ということでお休みのお店も多数ありました。
年始からの営業については議論があるでしょうが、やはり年始から店を開けてお店というのは、普段から人の入りもよいように思えます。
新年早々、「商売」というものを垣間見た気がしました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
森と日本人の1500年 (平凡社新書) (2014/10/15) 田中 淳夫 |
を読みました。
日本の森林の歴史が体系的にまとめられた良書だと思います。
随所に、「そうだったのか~」と思える箇所があり、大変参考になりました。
個人や企業が、ボランティアだけではなく経済活動として簡単に森と関われるスキームがあれば素晴らしいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
宮古島温泉に行ってきました。
強烈な塩泉で、茶褐色。
源泉かけ流しで、地元の方々も多く入浴されておられました。
横に別資本なのかわかりかねますが、湯治専用のホテルもありました。
リゾートホテルだけではなく、ある程度のクオリティーの旅館なども、この温泉があれば十分勝負になると感じました。
日本最南端の旅館、というネーミングで「行きたい!」と思われる方は多いのではないでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
宮古島の飲食店は、一見すると外観から「店」とわかりにい店舗が多いです。
台風時に、被害がでないよう、極力看板などもおさえておられるのでしょう。
街中の店舗はそれほどではありませんが、郊外にぽつんと建っている店舗などは、特にその傾向が強いように思えます。
ここまで対策がしっかりしていると、台風の時はどうなるんだろう?とみてみたくもなります。
同じ国ですが、風習や文化は土地によるということがよく理解できます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
伊良部島に来ています。
来年、2015年1月には伊良部大橋が開通するのですが、まだフェリーで渡るしか交通手段がない島です。
NHK朝の連続ドラマ「 純と愛」の モデルとなったホテルに宿泊したのですが、宮古島より一段と夜の暗さが際立っていました。
伊良部大橋が開通すると、宮古島本島からの交通の便が格段に良くなりますので、ホテルや飲食店なども増えていくことでしょう。
観光客が押し寄せる前の姿を見ることができ、良い経験になりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
宮古島でシュノーケリングをしました。
ガイドの方によると、今年は台風が宮古島を直撃した回数が少なかった影響で、海水温が例年より高いそうです。
台風の通過回数で海水温が変わる、ということを知らなかったので、「そうなんですか~」と妙に納得してしまいました。
ドライスーツを着てのシュノーケリングでしたが、水の冷たさもそれほど感じず快適でした。
透明度は冬の方が高いそうです。
ウミガメも見ることができ、良い体験をしました。
やはり、体験しないとわからないことが多いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
ANA SUITE LOUNGE(ANAスイートラウンジ)那覇空港に行きました。
羽田空港のスイートラウンジよりは狭いですが、ドリンク&軽食類は羽田空港よりもクオリティが高いと思います。
「響」が置かれていることには、「えっ!?」と思ってしまいました。
時期のせいもあるでしょうが、ビジネスマン:ツーリストの比率は5:5でした。
ANAは今後も、主要空港においてスイートラウンジを開設するとの予定だそうです。
FFPの一環でしょうが、こういった形態でのサービスの進化は素晴らしいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
神戸ポートピアホテルで打ち合わせをしていました。
ロビーも広く、喫茶メニューも充実しているので、このクラスのホテルが三宮近辺にほしいな~といつも思ってしまいます。
この時期、外国人観光客のお客様ばかりかな?と思っていたのですが、予想以上に小さな子連れの日本人旅行客でにぎわっていました。
USJと連携しシャトルバスなども走らせているのが功を奏しているのか、大阪近郊のこのクラスのホテルの稼働率が高く、周辺に波及しているのかは不明瞭ですが、旅行客で賑わうことは良いことですね。
ロビーのクリスマスツリーを見て、「今日はイブの日なんだ」と実感した次第です(笑)。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ