• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年11月09日
    「即時償却」
    2025年11月08日
    ゲームツーリズム
    月別の投稿
    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年01月13日

    お客様の入りをハカルもの

    伊豆に出張でした。

    神奈川~熱海~伊豆とお送りいただいたのですが、途中の道路が事故渋滞や工事渋滞で到着に難儀しました。
    まぁ、それだけ「人」の往来が活発な証左なのでよいことなのでしょう。

    お客様の実際の動きは、「道」を走ってみるとよくわかりますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月12日

    新しいことを始めると・・・

    神奈川県に出張でした。

    昨年の秋からお付き合いが始まった施設様ですが、11月&12月は過去最高売上達成!
    さらに、クリスマス前から今日まで満室状態&フル稼働で忙しい年越し&新年を迎えられたようです。

    いまから2月末までは閑散時期に入るのですが、TV放映も決まり幸先よい2015年はじめになりそうです。

    新しいことを始めるとトラブルは発生しますが、事業が好転する実例を再確認でき安心した1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月11日

    「カニ」といえば?に見る食文化

    カニ鍋をしようと思い、三宮のスーパーや百貨店で「カニ探し」をしていました。

    活けズワイガニ(しかも、小さい)が百貨店で12,000円で売られていたことに衝撃を受けつつ、思いのほか「タラバガニ」が売られていることにも驚きました。

    カニと一概にいっても、関西では「ズワイガニ」、関東では「タラバガニ」の方がイメージされやすくあります。
    私も関西育ちですので、カニ=ズワイガニという印象です。
    (北海道などに行くと問答無用で毛蟹なのでしょうが・・・)

    「カニ」という食材の売られ方から、食の文化的境界が曖昧になっているのかな?と4店舗ほど生ズワイガニ(冷凍)を探しながら考えていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月10日

    西宮えびす【十日えびす大祭】

    西宮えびす【十日えびす大祭】に行ってきました。

    例年のことですが、すごい人でした。
    商売をしている人はもちろん、お年寄りからカップル、ファミリーまで客層は幅広かったです。

    今年は、「妖怪ウォッチ」のテキヤさんが多かったのが印象的でした。
    「その時代によって、神社仏閣にどのようなテキヤさんが出ているか」で、時代の様相が見て取れます。

    景気は「気」次第ですから、前向きで明るい年になるよう願って参りました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月09日

    東京湾アクアライン

    東京湾アクアラインをレンタカーで走りました。

    もっと、海の上を走るのかと思っていましたが、意外とトンネルが多いものなのだな~と。
    日中の走行だったので、夜景は見ることができませんでしたが、海から東京や千葉を眺めるには最高の観光スポットなのでしょう。

    関西でも明石海峡大橋や、鳴門海峡大橋は「道路」でもありますし、「観光コンテンツ」でもあります。
    建築物も立派な観光の要素であるな~と、思いながらの旅路でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月08日

    冬の上諏訪温泉

    上諏訪に出張でした。

    この寒さで、諏訪湖畔の陸に近い箇所が結氷しており幻想的な風景を見ることができました。
    が・・・、その分日中でも寒い1日。

    お泊りのお客様も「寒いですね~」と心底おっしゃるとか。
    ただ、その分「温泉」の評価が高くなりますね!

    諏訪湖が凍り、御神渡りができるのが楽しみです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月07日

    雪道よりも怖い

    霙と雪が交互に降る中のレンタカー旅路でした。

    道中、雪道よりも怖かったのが、「車道を歩く人」。
    歩道にそれほど雪が積もっている状況ではなかったのですが、車道の方が歩きやすいのかわかりますが、車を運転する側からすれば恐怖です。

    歩道の雪も、片側通行規制をしながら、トラックなどに雪を積んでおられる作業をされておられるシーンも何度か見ましたが、なかなか「歩道すべての雪」をどうにかするには難しいのでしょう。

    雪の影響は随所にでるものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月06日

    年賀状のご返信

    昨日が仕事はじめということもあり、「会社宛」に年賀状をお送りさせていだいた方々より

    「部署が変わりました」

    「勤務地が変わりました」

    などのご連絡をいただいております。

    名刺交換をさせていただいたご縁のある皆様には年賀状をお送りさせていただいておりますので、
    久しく疎遠になってしまった方も。
    ・・・そんな方からわざわざご連絡いただくことは、本当に「感謝」です。

    久しく疎遠になってしまった方々とも、何かできないかな?と改めて感じた出来事でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月05日

    指導は「時」と「場所」を選ぼう

    本日、1月5日は世間一般には、仕事始めの日ですね。
    ただ、年末年始が繁忙時期の観光業界の方々は、今日からお休みという方も多いのではないでしょうか?
    お正月の激務を癒していただければ幸いです。

    今日は打ちあわせ&銀行巡りと地元神戸で過ごした1日でした。
    午前中のアポイントの前に銀行処理を終わらせておこうと、SMBCに早めに行きました。
    年初めの日ですので、相当の待ち時間を覚悟しましたが、10人程度の待ちで想定よりはスムーズに。

    ただ、年始早々店頭の窓口でお局さん風のスタッフが、若手スタッフにネチネチ文句を言っている様相が不快でした。
    若手スタッフがミスをしたのか何かはわかりかねますが、若手スタッフが1言うと、その10倍はお局さんが言い返しています。しかも腕を組みながら、立って(若手スタッフは着席)ドヤ顔で、お客側にも聞こえるような声なので、混んでいるのにその窓口の周りのみお客がおらず・・・という異様な光景。

    詳しい会話は聞こえなかったので、何が原因かはわかりかねますし、業務指導の一環かもしれませんが、そういうことはお客の見えない場所で行うべきことでしょう。

    旅館で宴会をしている最中、トラブルがあっても女将や支配人が宴会の席でそのスタッフに指導しないことは、お客様を不快にさせないための一種の心遣いです。

    金融機関はサービス業ではないので・・・と言われてしまえばそれまでですが、何か違和感を感じてしまいます。
    (一番の違和感は、お局さんと若手スタッフの言い争いにもとれる「場」を周りのスタッフが一切フォローなく「無視」をしていたところにあります。)

    指導(この場合、指導をしていたのかは不明瞭ですが・・・)も「時」と「場所」を選ばないと、客側に不快な思いをさせるんだな~と、実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月04日

    これ1本で旅館接客のすべてがわかる!『旅館のおもてなし大全集』

    これ1本で旅館接客のすべてがわかる!『旅館のおもてなし大全集』 のサンプル動画をユーチューブにUPしました。

    ↓音声が出ます。

    詳しい購入方法は随時メルマガや和のおもてなし接客研修でご紹介いたします。
    以前の接客DVDをご購入いただいたお客様には個別にDMを発送しております!
    (すでに何社かの方よりご注文いただきました。早速のご注文ありがとうございます)

    新潟県岩室温泉「著莪の里ゆめや」さんに撮影ご協力いただいております。
    手前味噌ですが、かなりのクオリティの仕上がりですので、ご興味あられます方は是非ご注文くださいませ。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】