• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2014年10月08日

    ビジネス同窓会!?

    昨日に引き続き、群馬に出張でした。

    とある話の流れから、「そういえば、●×旅館さんってどうされてるのでしょう?」と。

    以前は定期的に連絡を取り合う関係であったとしても、何らかの理由ですっかり連絡が
    途絶え・・・というのは一般社会の中だけではなく、ビジネスにおいても珍しいこと
    ではありません。

    その旅館の社長と、同窓会(表現か正しいのかわかりかねますが)でも、開きますか!?
    という話にもなり盛り上がっていました。

    開催するも何も決まっておりませんが、突然当方より連絡をさせていただくことがある
    かもしれませんので、よろしくお願い申し上げます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月07日

    ブログに書けない話

    群馬県に出張中です。

    今日もブログに書けない話が満載の1日でした。
    皆様のおかげ様をもちまして、刺激的な毎日を過ごさせていただいております・・・。

    本日、会議をしていた方から「今日のブログ、どう書かれるのですか?」とご質問を
    受けましたが、「書けない内容満載です」としか回答できませんでした(笑)。

    天気や移動手段の記事を書いているブログは、ほぼ「書けない話しかありません」という
    1日とご理解くださいませ。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月06日

    滝のような雨

    台風の雨風おさまらぬ中、レンタカー旅路でした。

    神戸を出発する際は、強い風・・・くらいのものでしたが、途中から強烈な「雨」。
    久しぶりに車のワイパーをふる稼働させました(笑)。
    雨が強烈すぎて、滝のように見えたのは本当に久方ぶりでした。

    そんな中、旅館様にはチェックアウト時間ちょうどくらいに到着したのですが、昨日から思いのほか多くのお客様がお泊りになっておられたようです。
    さらに、11:00頃、本日お泊りのお客様がはやくも御着きに。
    なんでも、遠方から何時間かかるかわからないので、早めにでたら早く着きすぎた・・・とのことでした。

    台風時はイロイロとありますね。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月05日

    時代とともに台風の確認方法は変わる

    台風の影響で、地元神戸も風が強くなってきています。
    来週は月~金まで全日出張ですので、早く日本列島を過ぎ去ってもらいものです。

    現在の中心気圧が945hPaとのことですが、私が小学生のころなどは950hPa以下の台風など、そう日本に上陸していなかったような記憶があります。
    今のようにネットで現在地を刻一刻と確認できるすべもなく、わざわざ電話で警報が出ているかどうかをチェックしていました。(不謹慎も警報になると学校が休みになるのでワクワクしていたものです)。

    時代が進めば、さらに精度の高い予測ができてくるのでしょうが、台風そのものが強くなっていくと何とも予測がつきません。自然に対しては、畏怖を抱くぐらいがちょうどよいのでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月04日

    なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか

    なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか
    (2014/08/01)
    裴英洙

    商品詳細を見る

    を読みました。一流のビジネスマン、のくだりはどうでもよく、後半の「疲れ」を翌日に持ち越さないのかという点に興味を惹かれての購入です。

    結論的には自分の体の状況を記録しよう、ということのように思えましたが、「疲れ」を翌日に持ち越さないのかという箇所の答えがあまり明確になっていないように思えました。

    「疲れ」を翌日に持ち越さない為に、1ヶ月に1回温泉プチ湯治しよう、というテーマの書籍も出てきても面白いですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月03日

    『スプリングバレーブルワリー』プロジェクト

    一部ネットで話題の『スプリングバレーブルワリー』プロジェクトで第3弾『JZB』6本入りのビールを買ってみました。

    内容よりも、その「買いやすさ」にびっくり。
    楽天など大手モールではすでにあたり前ですが、大手とはいえ単体ネット店舗でここまで情報の入力がスムーズに行えたケースは過去の購買経験からなかったので、商品そのものより、その仕組みの方に興味が出ました。

    ネットで「予約」という事象に対して、過度に情報を入れ込むスタイルもありですが、決済までをスムーズに行うということも研究していかなければな~と実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月02日

    出張道中に思う

    上諏訪に出張でした。

    秋晴れの中、イロヅキハジメタ山々が映える素晴らしい景色。
    昨日と今日、特に新幹線が混んでいるな~と思ったのですが、10/1が多くの企業の内定式だったのですね。

    秋の紅葉シーズンで「ハタ」をかかげた添乗員の姿も多く、不思議な雰囲気の道中でした。

    「移動」が活性化すると周辺産業もうるおいますので良いことですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年10月01日

    秋の高山

    飛騨高山に出張でした。

    名古屋~高山間のワイドビューひだ車内で、御嶽山噴火の火山灰の影響があるかな?と思い、目をこらしていましたが、いつもと同じ緑と紅葉が見える車窓でした。
    一部地域に火山灰の影響があると思いますが、マスコミも一部の特異な状況をさもエリア全体のこと、と過度に報道するので困ったものです。

    夜空に鮮やかに光る三日月を見ながら帰路についたことからも、高山側には全く火山灰の影響がないことが実感できました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年09月29日

    老後の楽しみは平日旅行にあり!

    淡路島に出張でした。

    今日は平日ともあり、お客様が少ないだろうな~と思っていたのですが、夕刻より続々とチェックイン!
    特にシニア層のお客様が多かったです。

    考えてみれば、今の時期、暑すぎもせず、寒すぎもせず、着替えも少なく、ということで格好の旅行シーズンです。
    企業に勤めている人は、平日の旅行は難しいですが、リタイア層にとっては宿泊料金も休前日よりも安く、旅行するにはベストなのでしょう。

    チェックインされるお客様のほとんどがマイカーでいらっしゃることからも、アクティブに日々動いてらっしゃるものだと思われます。メディアなどで過度に「老後の不安」をあおる傾向がありますが、このような幸せに満ちた光景も多々あることを知らしめていってもらいたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年09月27日

    新幹線50周年

    週刊ダイヤモンド2014年9/20号[雑誌]特集1 新幹線50周年/魅惑のJR・鉄道/特集2 個人投資家サバイバル/緊急対談『ドル円相場の大転換点はいつか?』佐々木 融・JPモルガン・チェース銀行債券為替調査部長 × 田中泰輔・ドイツ証券チーフ為替ストラテジスト 週刊ダイヤモンド2014年9/20号[雑誌]特集1 新幹線50周年/魅惑のJR・鉄道/特集2 個人投資家サバイバル/緊急対談『ドル円相場の大転換点はいつか?』佐々木 融・JPモルガン・チェース銀行債券為替調査部長 × 田中泰輔・ドイツ証券チーフ為替ストラテジスト
    (2014/09/16)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。
    雑誌ですが、かなり詳しいJRの記事だと思います。
    日本の鉄道事情を理解するには、書籍化されているものよりも参考になる内容と個人的に感じました。

    ただ、JRを礼賛する内容が多かったので、もう少し提言的な内容も記事にしてもらいたかったのが本音です。

    国内観光振興やインバウンド活性化に重要な役割を担う公共交通機関ですので、上場(一部除く)しているとはいえ、国家的俯瞰をもって事業にあたってもらいたく切に願います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】