• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2014年12月11日

    雪は雨では解けない

    新潟に出張中です。

    道中、積もっていた雪に雨が降り注いでいました。
    気温が低いと、いくら雨といっても雪を解かすまでには至らないようです。
    雪がシャーベットのように凍り、レンタカーのタイヤがガリガリいっていました。
    地元神戸では体験できない「体験」です。

    伺っている旅館様では、木曜日なのに「忘年会」のお客様でにぎわっていました。
    旅館様の忘年会の様子を横目で見ると、年末だな~と実感する自分がいます(笑)。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年12月10日

    地方消滅

    地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書) 地方消滅 – 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書)
    (2014/08/22)
    増田 寛也

    商品詳細を見る

    を読みました。
    この論調の賛否は様々あるようですが、巻末の「全国市区町村別の将来推計人口」の表は非常に参考になりました。

    弊社のクライアント先旅館様のエリアは・・・でした。
    人に対する戦略的な取り組みが必要と改めて感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年12月09日

    昨今若手社員さんの特徴

    昨日に引き続き、吹雪の群馬県に出張でした。

    今日の会議では、諸事情で他企業に出向される若手の優秀な社員さんも参加されネットの基本的な戦略から、当該施設における展開手法までお話をさせていただきました。
    さすが若いだけあって吸収が早く、優秀な方でした。

    いつも会議に出ておらる方とふとしたひょうしに「彼女いるんですかね?」という話になると、「彼女を作ったら自分の時間がなくなるから、という理由で作ってないようですよ」とのこと。
    今日の会議でも「良い男」というのは十分理解できただけに、???でした。

    話を聞いてみると、他の男性社員さんの中でも、良い男なのに彼女がいない事案が珍しくないとか。
    勿体ない話ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年12月08日

    狭間の時期

    群馬県に出張でした。

    月曜の朝イチの神戸→羽田便を利用したのですが、月曜なのにも関わらず乗客が少なかったです。
    師走に向け、今の時期はちょうど狭間の時期なのでしょう。

    伺っていた旅館様では、超多忙な秋を終え年末年始に向けての準備期間中でした。

    景気を下振れさせる選挙の影響もそれほどなく、穏やかに年末を迎えられそうで何よりでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年12月07日

    ショールーミングしました。

    ホットプレートを買いに三宮の家電量販店に行ってきました。
    長らくホットプレートを使っていなかったので、種類と機能の多さに驚きました。

    気に入った商品があったので、ネットで同じ商品を検索してみると、店頭の値段の約半分。
    さすがに値段の差が大きすぎるので、そちらの店頭では買わず、ネットで購入した次第です。

    ショールーミング(小売店で確認した商品をその場では買わず、ネット 通販によって店頭より安い価格で購入すること。)が盛んとは聞いていましたが、ここまで価格差があると競争にもなりません。

    こうなると、情報弱者しか店で商品を買わないのか!?(どこにでも売っている商品という前提ですが・・・)とも思ってしまいます。

    商品メーカーが店頭に商品を陳列してもらうのに、フィーを払う、、、という時代も来るかもしれませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年12月06日

    三宮の免税店に思う

    三宮の街中を歩いていると、薬局やら家電量販店やらにの店頭に「TAX FREE」や「免税店」の看板が多くたっていました。

    今日歩いてみて、それほど外国人観光客は見かけませんでしたが、ファザードの様子から相当数の誘客があるものと思われます。
    弊社のクライアント先旅館様でも免税店申請をされておられるケースはありますが、手続きが煩雑とのこと。
    スムーズな申請&審査が完了するような仕組みを行政側にも求めていきたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年12月05日

    ブログの内容が「自然」や「移動手段」だと安心する!?

    レンタカー旅路でした。

    スタッドレスタイヤで霧の中車を走らせていると、途中から雪景色に。
    冬の訪れを感じる1日でした。

    伺っていた旅館の女将さんより
    「大坪さんのブログの記事が自然のこととかだと、安心するんですよ。
    ウチだけがブログに書けない話があるんじゃないだ~と思って・・・」

    というお話をいただきました。
    (今日も、書けない話満載だったので自然の内容です。)

    旅館業に限らず「経営」をされているということは、「ブログに書けない話」が満載ですね。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年12月04日

    神戸イルミナージュ

    神戸に住んでおきながら、神戸イルミナージュというイベントがあることを今年初めて知りました。

    既存の施設などを光のチカラで魅力UPさせる、という試みは全国的に広がっていますが、まさか神戸でも開催されているとは知りませんでした。

    神戸ルミナリエも震災の鎮魂から、観光イベント化し市民参加型というカタチが薄れてきてるように思えますが、他の地域の方から「神戸イルミナージュってどうなんですか?」とご質問を受けたときに回答できいとマズイので、今年は機会を作って行ってみようと考えております。

    こういうイベントがあることを知るたびに、神戸って観光地だよねと再確認する次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年12月03日

    忙しさがレベルを上げる

    静岡県に出張でした。

    伺っていた施設様では11月の数字がここ近年での単月の最高売上を記録されておられました。
    年末年始も、早い段階で満室状態が続く見込みで「スタッフのシフトは大丈夫ですか?」と伺うと、
    「11月もほぼ毎日フル稼働なので慣れました!」との力強いお言葉。

    やはり、忙しいとその中で最高のおもてなしを実施しようと、人も洗練されるものなのですね。

    忙しさの中から、業務が洗練されるんだな~と改めて実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2014年12月02日

    紅葉の伊豆にて

    伊豆に出張でした。

    寒波の影響で、冬も暖かい伊豆ですが、さすがに今日は寒かったです。
    紅葉が一気に風で散り、川面を黄色や紅の葉が流れている様子は素晴らしかったです。

    山々の木々が色づく様子も素晴らしいですが、その葉が落ちた様子も風流です。

    こういった風景と、それらを楽しむ国民性を次代にも引き継いでいきたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】