• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年03月08日

    神戸港で屋形船?

    日中、たまたまTVをつけると神戸の観光特集番組が放送されていました。

    その中で、神戸港の屋形船、という情報があり検索してみると

    神戸屋形観光汽船

    なるサイトを発見しました。

    この観光汽船が走るエリアは、自宅からも見ることができるのですが、今までまったく知りませんでした。
    どのような会社が主催で運航しているのか?、そもそもいつからやっているのか?はわかりかねますが、神戸もこういう取り組みをしているんだな~と嬉しく感じた次第です。

    神戸は1,000万ドルの夜景とも称されますが、その夜景を見る起点はもっぱら「山から」ですが、海からの1,000万ドルの夜景、なんて表現も良いですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年03月07日

    絶景世界遺産

    ナショナル ジオグラフィック 絶景世界遺産 ナショナル ジオグラフィック 絶景世界遺産
    (2014/09/22)
    ナショナル ジオグラフィック

    商品詳細を見る

    を読みました。

    まだまだ知らない世界の世界遺産が掲載されており勉強になりました。
    「世界の・・・」と銘打っている通り、日本で掲載されていたのは「屋久島」のみでした。

    巷にも、日本の絶景・・・というシリーズの書籍があふれていますが、
    ナショナルジオグラフィック社クラスのきっちりとした編集が成された
    「日本の絶景世界遺産」なんて本があっても、良いですね。

    「世界遺産」にはなっていなくとも、素晴らしい景色を日本で見ることができるので「日本絶景遺産」などでも良いのかもしれません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年03月06日

    伊豆の観光事情

    伊豆に出張でした。

    平日ですが、河津桜+梅まつりのお客様で旅館も賑わっておられました。
    そのせいか、道路は混んでいましたが、自然を愛でる日本人の気質は大事にしていきたいですね。

    往復とも、三島までの新幹線は外国人観光客が多く乗車されており、伺っていた旅館も静かに確実に、外国人観光客が増えてきているとのこと。

    まだまだ日本人のお客様がメインですが、来る者拒まずの姿勢で、日本の旅館を体験したい外国人観光客への間口は広げていきたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年03月05日

    高遠桜の夜桜

    上諏訪に出張でした。

    途中の木曽福島あたりは、未だ真っ白な銀世界ですが、上諏訪はすっかり雪も解け、春に向けての準備をしている感じです。
    高遠桜の時期の予約も順調に入っているようで何よりです。

    桜のシーズンになると↓のような夜桜が見ることができるとか。
    高遠桜

    夜桜→温泉は最高の思い出になるでしょうね。
    毎年、「見てみたいな~」と思って早10年近く経ちました。

    これほど毎日観光地に行っていて、観光せずに別の観光地に移る生活は、自分でもレアだな~と思います(笑)。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年03月04日

    「夜人間急募」

    自宅の郵便受けに、「夜人間急募」のチラシが入っていました。

    夜人間

    どこの業界でも人手不足だな~と思うのと同時に、うまい広告だな~と感心しました。
    (連絡先が「050」から始まる大阪の会社宛だったので、もしかしたら新手の詐欺かもしれませんが・・・)

    旅館でも、「温泉大好き人間急募」などと、アルバイトスタッフ募集に工夫してもよいかもしれませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年03月03日

    気候変動の影響

    レンタカー旅路でした。

    雪を横目に見ながらの運転でしたが、昨日まで知床にいたので、それに比べるとはるかにマシな雪の量です。
    自分の身長ぐらい積もっていても何も感じなくなるものですね。

    雪は積もっていましたが、今日は雨が降っており、雪が降るよりも寒く感じます。

    「北海道、道東は暖冬の影響で、雪がひどいらしいですよ」という話をしたら、「こちらの地域は雪は例年より少ないですが、気温は平年よりも低いんですが・・・」とおっしゃっておられました。

    おかしな気候、と例年言っているような気がしますが、気候変動の影響は全国同じなようです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年03月02日

    雪に強いAIRDO

    知床からなんとか神戸に戻ってきました。

    暴風雪の予報に伴い、本来乗る予定の飛行機の1本前の便に変更し、女満別空港に到着しましたが、到着予定の飛行機が女満別上空まで来て新千歳空港に引き返すというまさかの結果でした。
    そのあとの便ものきなみ欠航が決まり、もう1泊覚悟しましたが、なんとかあがいて女満別~羽田~伊丹というルートで帰ってこれました。

    女満別空港のANA空港スタッフは、こういった悪天候時は顧客を翌日の便に振り替えることがマニュアルで定められているのか、他便のキャンセル待ちなどの処理をやたら嫌がられました。
    埒があかないので、コールセンターに連絡し、なんとか予約を取ることができましたが、トラブル時に空港スタッフの言うがままになってはいけないということが、よ~く理解でき一つ勉強になりました。

    ANAもJALもほとんどの便が欠航を決めた中、女満別空港から羽田空港に飛んだ便はAIRDOとANAとのコードシェア便で、航空会社としてはAIRDOです。

    運航が決まった後、空港売店のスタッフさんと「いや~、なんとか帰れそうですよ」という話をすると、「AIRDOさんの飛行機は他社よりも運航規程が厳しくないので、悪天候時でも他航空会社さんより欠航になる確率は低いですよ」と教えてもらいました。

    次回から、天候が怪しければイの一番でAIRDOの便を予約する!と強く心に刻んだ次第です。
    「北海道の翼 AIRDO」の看板に偽りないですね。

    いっそ「雪に強いAIRDO」に変えた方が需要を喚起できるのではないでしょうか?(・・・もちろん、安全第一の運航が基本ですが)

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年03月01日

    冬の知床

    北海道知床に出張中です。

    往路、神戸~新千歳~女満別空港のルートで、それぞれ出発地にひきかえすかもしれない条件付き運航でしたが、なんとか到着できました。
    ANAの係員さんによると、北海道といえど今年は少し気候がおかしい、とのことでした。

    そんな天候でしたが、伺っていた旅館様では、流氷ウォークなどの冬ならではのアクティビティ目当てのお客様でにぎわっていました。交通機関が乱れない位の天候のほうが、より知床の自然を感じることができるのでしょう。

    自然は脅威であると同時に、魅力なんだな~と実感しています。

    明日、無事に神戸に帰れますように・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年02月28日

    宿泊革命は起きるのか?

    宿泊予約、ヤフーも参戦 手数料タダ、広告収入で収益という報道が各社で見ることができました。

    以下のようなよく新聞にこんないい加減な表を掲載したな~と思うデータも掲載されています。

    YAHOO

    このYAHOOの「宿泊革命」以前、オンラインショッピングサイト無料という「革命」を打ち出しましたが、新規参入で「革命的」な成果を上げておられる企業は少ないのではないでしょうか?

    この「宿泊革命」も当初はもっと以前に開始される予定でしたが、爆速経営のYAHOOさんのフライングなのかはわかりかねますが、のびのびとなり、宿側からすれば「本当にやるきあるの?」という感じでした。

    上記「表」から読み取れる一番大きな要素は

    『日本最大のポータルサイト直結の予約システムであっても、参画宿泊施設数が4,000施設にも満たない』

    という寒い事実です。
    さらに言うのであれば、この参画施設のうち、施設情報や写真、プラン、料金、在庫などをきっちりと掲載しているアクティブ(稼働している)施設はさらに少なくなるでしょう。
     ※じゃらんや楽天トラベルのそれも同等であり、実際に稼働している施設は参画施設よりも圧倒的に少ない現実があります。

    「手数料無料」とは謳っていますが、YAHOOポイントを最低5%以上つけるので、宿側からすれば手数料5%以上です。YAHOOポイントだけが発生し、それがYAHOO内に滞留している限り、YAHOOの利益になるわけであり、YAHOOが無償で事業を提供しているという記事には賛同しかねます。

    実質手数料が5%だからといって、YAHOOのみに他サイトより安いプランを出すという「手間」をかける施設がどれほど存在するのかも疑問です。

    ・・・現状の一番の問題点は、リニューアルオープンしたYAHOOトラベルのページの操作性が度肝を抜かれるくらいに悪い、、、ということでしょうが・・・。

    というように、まだまだ宿泊革命が起きそうな予感はしない展開ですが、日本最大のポータルサイトが、独自で宿からの部屋を提供してもらえるという土台はできたので、これ以降の展開によっては相当数の送客が見込まれます。その時、YAHOO経由で予約を取っているJTBやるるぶ、一休などはYAHOOトラベル検索から消えていくことでしょう。
    そうなると、10%の手数料から実質5%の手数料で集客できるようになるので、宿側にとっては良いことですが、それを「革命」というほどの事案なのかは私にはわかりかねます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年02月27日

    欠航時や遅延時のルール

    知床訪問の予定でしたが、昨日ANAより「悪天候による運航​への影響について」というメールをもらった&訪問先の社長より「どうもヤバそうです・・・」という連絡をいただきたことにより、出張日程を変更しました。
    よって、今日~明日は出張がありません。

    ===========================
    ※ANAからのメール
    悪天候による運航への影響についてお知らせいたします。
    2月27日、低気圧の影響による北海道エリアを中心に降雪や強風が予想されており、
    遅延・欠航・他空港への着陸や出発地への引き返しの可能性があります。
    本日26日、午後を発着する便には、空席がある便もございます。ご都合のつくお客様はお早めに旅程の変更をお勧め致します。
    ===========================

    航空会社としても、飛ぶ飛ばないがわからない状況の中、空港でゴタゴタするよりも、事前に日程変更などの処理をしてもらった方がオペレーションから考えても良いことなのでしょう。

    冬の北海道に定期的に出張するようになってから、「悪天候などが理由の変更・払い戻し」のルールを詳しく知ることができました。

    天候に因る運航遅延や欠航などは、仕方がないことでありますが、「それからどうする!?」という対応策は、ルールを知ると立てやすくなります。
    今回は、うまく出張日程を変更できましたが、冬の時期の北海道出張の前後にはなるべく、他の出張を入れないよう努力しなければ・・・と思っている次第です。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】