Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
銀世界の群馬から神戸に戻ってきました。
帰路、新幹線の駅まで送っていただいている車中、西日と雪の反射で真夏並みにまぶしかったです。
太陽の光がいくら強くとも、気温が低いと雪や氷はとけないらしく、冬の風物詩とはいえど除雪は大変とのことです。
伺っていた施設様では、春以降のグルメ企画商品の最終打ち合わせをしておりました。
雪の時期ですが尾瀬プランなど、雪解け以降のプランも売れます。
「あの宿に行くときは、きっと暖かいだろうな~」と思いながら、ご予約いただいているのでしょう。
旅の始まりは「予約」からともいえますので、季節感を出すことも宿の重要な役割ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
雪の群馬県に出張中です。
朝、神戸を出発するときに「今日は寒いな~」と思いましたが、群馬はレベルが違います。
ただ、寒さも雪も観光コンテンツですので、訪問先の旅館様では「わ~、すごい雪~!」と大興奮のお客様もいらっしゃいました。
明日は寒波が来るそうですが、一層幻想的な景色が見れると期待しております。
と同時に、
・・・寒波で羽田空港が閉鎖されないことを願っておりますが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
先日、新千歳空港で購入したロイズのチョコレート製品に、「パンフレット請求」の案内が同封されていたので、送ってみました。
・・・すると、立派なチョコレートパンフレットが送られてきました。
圧倒的な商品構成に驚きましたが、最後のページに↓のような表記がありました。
空港免税店の案内ですが、わざわざ「出向審査後にロイズの製品を購入できます」との記載があります。
お土産も多方面に進んでいるな~と実感したパンフレットでした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
近所のスーパーで「岩津ねぎ」が売っていたので鍋にしようと思い購入しました。
※岩津ねぎ
岩津ねぎ(いわつねぎ)は、兵庫県朝来市特産の葱
下仁田ネギ、博多万能ねぎ とともに日本三大葱の一つと言われる。
出張先の道の駅で、岩津ねぎはよく見ているのですが、さすがにスーツ姿で葱しょって帰るわけにはいかないので、いつも購入をあきらめています。
帰宅後、袋をあけると、明らかに新鮮な葱ではなく一部しおれています。
兵庫県のスーパーで、地元兵庫県のねぎを売っていたので、まさか変なものを売っていないだろうという思い込みで購入してしまったのが間違いでした。
私は、本来の岩津ねぎを知っているので、購入した岩津ねぎがおかしいことを理解できますが、初見の人だと、「岩津ねぎってこんなもんか。。。」と勘違いしてしまいます。
地元ブランドを大切にしようと、岩津ねぎを仕入れたのかはわかりかねますが、この場合逆効果です。。。
ちなみに、この岩津ねぎを購入したスーパーは「ごはんがおいしくなるスーパー.」ダイエーです。
ダイエーで野菜を買う時は、地元品でも要注意ということがよく理解できました。
本物の「岩津ねぎ」を味わうために、次回兵庫県北部の道の駅に行く機会があれば、恥ずかしがらずにスーツ姿で葱しょって帰ろうと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某地域に出張でした。
伺っていた施設様で新規物件の事業計画書を経営者の方と書いていました。
新規物件でのリノベーション案件になりますので、様々な与件があり議論のし甲斐があります。
机上の空論にならぬよう、さりとて小さくまとまらぬよう、計画段階の数字づくりは大胆さと冷静さが求められます。
借入についても、既存の金融機関の枠にとらわれず、協調融資でメリットを引き出していただきたく計画しております。
旅館様ですが、ビジネスホテル以上のGOPを出せる案件ですので、「貸したい!」という金融機関様があられましたらご連絡お待ちしております。
エリアを問わず検討させていただきます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
霙降る伊豆に出張でした。
天城の山々も薄ら雪化粧しており、伊豆としては珍しい景色。
一面銀世界をよく見ている身としても、伊豆の緑に白い雪が映える風景は見ごたえがありました。
普段、雪が降らない地域に雪が積もると、交通機関などに影響しますが、その分、普段見ることのできない風景を見れたり、格別の情緒を感じることができます。
マスコミの皆さんにも、「雪で大変だ!」という煽りのニュースだけではなく、「雪が降っているけど、こんな風景が見ることができます」という視点でも報道してもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東京駅開業100周年記念Suica、受注が大盛況のようですね。
※上記サイトよりの転載です。
====================
○ 申込受付状況(2015年2月2日(月)8:00現在)
申込受付件数 756,916件
申込受付枚数 1,695,343枚
====================
時代を反映しているな~と思ったのが、上記申し込み受付件数の
うち、インターネットでの申し込みが729,108件、郵送 が27,808件。
95%以上がネット申込、ということがこれだけの申込数に直結しているものと思われます。
誰でも簡単に申し込みができる仕組みがあれば、ここまで爆発的に申込数が増えるという良い事例でしょう。
ちなみに、私もニュースを見て「インターネット」から申込をしました。
既にICOCAを持っているのですが、記念にとっておこうと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
諏訪湖の全面結氷はしていませんでしたが、底冷えする寒さ。
気温は北海道よりも暖かいのですが、服装の関係上、体感する寒さは北海道以上でした。
ただ、寒さも「観光コンテンツ」ということで、雪見風呂や、雪が積もった素敵なお庭を楽しみに毎年多くのお客様がいらっしゃるとのことです。
温泉に入りたいな~と思いながらの日帰り出張でした。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
途中、雪道運転でしたが北海道の冬を運転するようになってから、本州の雪は怖くなくなりました。
以前は「雪道は怖い」という概念があったのですが、安全運転を心がければ慣れるものです。
道中、みぞれ降る中、道路工事をされている方々がいらっしゃいました。
民主党時代、「コンクリートから人へ」というスローガンのもと、このような工事予算が削減され景気に悪影響を与えたことを考えると過度に公共工事を抑制するのもマイナスなのでしょう。
必要な工事をされている方々への税金投入は必要なことと、雪道を走るようになってから痛感している次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
一時期、神戸も暖かくなってきましたが、ここにきて一気に冬に逆戻りした感があります。
マイナス気温の世界に出張している身としては、神戸の気温などは暖かくてしょうがないはずですが、極寒エリアへの出張はそれなりの重装備になるので、神戸にいる時の方が寒さを感じるのかもしれません。
そういえば、北海道では冬の気温を表現する時に「マイナス」という言葉をつけないそうです。
常時、氷点下の気温である毎日ですので、マイナス15℃の気温だと「今日は15℃だね~」というとか。
それを伺うと、神戸の寒さなどは、寒さのうちに入らないのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ