Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
霙と雪が交互に降る中のレンタカー旅路でした。
道中、雪道よりも怖かったのが、「車道を歩く人」。
歩道にそれほど雪が積もっている状況ではなかったのですが、車道の方が歩きやすいのかわかりますが、車を運転する側からすれば恐怖です。
歩道の雪も、片側通行規制をしながら、トラックなどに雪を積んでおられる作業をされておられるシーンも何度か見ましたが、なかなか「歩道すべての雪」をどうにかするには難しいのでしょう。
雪の影響は随所にでるものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日が仕事はじめということもあり、「会社宛」に年賀状をお送りさせていだいた方々より
「部署が変わりました」
「勤務地が変わりました」
などのご連絡をいただいております。
名刺交換をさせていただいたご縁のある皆様には年賀状をお送りさせていただいておりますので、
久しく疎遠になってしまった方も。
・・・そんな方からわざわざご連絡いただくことは、本当に「感謝」です。
久しく疎遠になってしまった方々とも、何かできないかな?と改めて感じた出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
本日、1月5日は世間一般には、仕事始めの日ですね。
ただ、年末年始が繁忙時期の観光業界の方々は、今日からお休みという方も多いのではないでしょうか?
お正月の激務を癒していただければ幸いです。
今日は打ちあわせ&銀行巡りと地元神戸で過ごした1日でした。
午前中のアポイントの前に銀行処理を終わらせておこうと、SMBCに早めに行きました。
年初めの日ですので、相当の待ち時間を覚悟しましたが、10人程度の待ちで想定よりはスムーズに。
ただ、年始早々店頭の窓口でお局さん風のスタッフが、若手スタッフにネチネチ文句を言っている様相が不快でした。
若手スタッフがミスをしたのか何かはわかりかねますが、若手スタッフが1言うと、その10倍はお局さんが言い返しています。しかも腕を組みながら、立って(若手スタッフは着席)ドヤ顔で、お客側にも聞こえるような声なので、混んでいるのにその窓口の周りのみお客がおらず・・・という異様な光景。
詳しい会話は聞こえなかったので、何が原因かはわかりかねますし、業務指導の一環かもしれませんが、そういうことはお客の見えない場所で行うべきことでしょう。
旅館で宴会をしている最中、トラブルがあっても女将や支配人が宴会の席でそのスタッフに指導しないことは、お客様を不快にさせないための一種の心遣いです。
金融機関はサービス業ではないので・・・と言われてしまえばそれまでですが、何か違和感を感じてしまいます。
(一番の違和感は、お局さんと若手スタッフの言い争いにもとれる「場」を周りのスタッフが一切フォローなく「無視」をしていたところにあります。)
指導(この場合、指導をしていたのかは不明瞭ですが・・・)も「時」と「場所」を選ばないと、客側に不快な思いをさせるんだな~と、実感しました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
これ1本で旅館接客のすべてがわかる!『旅館のおもてなし大全集』 のサンプル動画をユーチューブにUPしました。
↓音声が出ます。
詳しい購入方法は随時メルマガや和のおもてなし接客研修でご紹介いたします。
以前の接客DVDをご購入いただいたお客様には個別にDMを発送しております!
(すでに何社かの方よりご注文いただきました。早速のご注文ありがとうございます)
新潟県岩室温泉「著莪の里ゆめや」さんに撮影ご協力いただいております。
手前味噌ですが、かなりのクオリティの仕上がりですので、ご興味あられます方は是非ご注文くださいませ。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
顧問会計士さんから送られてきた資料の処理をしていました。
源泉徴収票、給与支払い報告書などを税務署や都道府県、市町村に印鑑を押して送付する、というものですが、本当に前近代的です。
なぜ役所間の連携を密にすれば、同じ書類を別の場所に送るというバカげた作業はなくなります。
そのそも、このITの時代に未だに紙書類って、ミスを犯してくれてといっているようなものですし、再確認をする時の役所の人件費もバカになりません。
もちろん、税金や各種社会保険は「日本という国」に生きているわけですから、当然支払うことが責務です。
しかしながら、その民間が収めた資金を役所が無駄遣いしているという構図は、こういった作業をする度に腹立たしく思います。
アベノミクスで経済活性化という手は必要なことでしょうが、それと同時にこういった「不合理な仕組み」にメスを入れていかないと国が破たんしてしまいます。
「売り上げはすべてを癒す」といったあるGMSの創業者の企業の名前が消える昨今、足元の見直しもしてもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
PRESIDENT (プレジデント) 2015年 1/12号 (2014/12/22) 不明 |
を読みました。
様々か方の見解を取り上げているので、矛盾している点も多々ありますが、それが「歴史認識」というものでしょう。
過去の事例を理解するよう努めつつ、前向きに行動していく1年にしたいと思っております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
地元神戸では、夕方過ぎに雪が降ってきました。
全国的に寒波がきているようですので、被害が心配でもあります。
新年の「初売り」状況を見るのに三宮に出かけたのですが、営業しているお店は福袋フェアなどで大にぎわいの様相を呈していました。
が反面、年始ということでお休みのお店も多数ありました。
年始からの営業については議論があるでしょうが、やはり年始から店を開けてお店というのは、普段から人の入りもよいように思えます。
新年早々、「商売」というものを垣間見た気がしました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
森と日本人の1500年 (平凡社新書) (2014/10/15) 田中 淳夫 |
を読みました。
日本の森林の歴史が体系的にまとめられた良書だと思います。
随所に、「そうだったのか~」と思える箇所があり、大変参考になりました。
個人や企業が、ボランティアだけではなく経済活動として簡単に森と関われるスキームがあれば素晴らしいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
宮古島温泉に行ってきました。
強烈な塩泉で、茶褐色。
源泉かけ流しで、地元の方々も多く入浴されておられました。
横に別資本なのかわかりかねますが、湯治専用のホテルもありました。
リゾートホテルだけではなく、ある程度のクオリティーの旅館なども、この温泉があれば十分勝負になると感じました。
日本最南端の旅館、というネーミングで「行きたい!」と思われる方は多いのではないでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
宮古島の飲食店は、一見すると外観から「店」とわかりにい店舗が多いです。
台風時に、被害がでないよう、極力看板などもおさえておられるのでしょう。
街中の店舗はそれほどではありませんが、郊外にぽつんと建っている店舗などは、特にその傾向が強いように思えます。
ここまで対策がしっかりしていると、台風の時はどうなるんだろう?とみてみたくもなります。
同じ国ですが、風習や文化は土地によるということがよく理解できます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ