
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
上諏訪に出張でした。
伺っていた旅館様で夏休み期間の部屋チェックをしていると、怪しい予約が何個か・・・。
※怪しい = リアルエージェントが「そんなお客様いないだろ!」と思う無茶な部屋抑えをしている
例:2名×5部屋×2連泊をお盆期間に某支店名で予約 など
旅行会社で売れないのに、部屋を抑えて結果的に直前にキャンセルだと旅館にのみ損害が発生します。
そんなことをしていると、旅館に契約を切られる・・・ということを理解していないのか、時代は変わってもやっていることは変わりありません。
旅行会社に部屋を提供しても、特日しか売れない⇒特日すら旅館の経営の邪魔をするようなことをする・・・だと、付き合っている意味はありません。
こうやって旅行会社は選別されていくんだな~という実例を改めて体感した出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
週の中日なので、新幹線もいつもより空いていました。
一昨日の事件が嘘のような平穏な車内でした。
伺っていた旅館さまでは、例の「ふるさと割」の話に。
各方面がバラバラに施策を行っているので、わけわかんない!とヒートアップされていました。
責任の所在がハッキリしないので、施設側としては綿密な情報集中が必要です。
こういった事業に対しての熱の入れようが、地方行政の「観光の本気度」が見て取れます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
先日、梅田 蔦屋書店に行ってきました。
東京代官山の蔦屋書店にはいったことがあったのですが、大阪にできてからはなかなかいく機会がなく、先日が始めての訪問でした。OPENしてから日が経っているので空いているかな~と思っての訪問でしたが、大混雑。
ルクアの上層階に入店しているので、代官山の蔦屋書店よりも若干暗い照明で落ち着いていたように思えます。
旅行コーナーの品ぞろえも素晴らしく、時を忘れる感じでした。
あまり大阪に行く機会はありませんが、たまに行くときはチェックしてみよう、と思えるクオリティーで素晴らしかったです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
飛騨高山に主張でした。
往路は前方列車のドアが開かず遅延。
復路は件の新幹線の大幅遅延(300分遅れ)で散々な移動でした。
伺っていた旅館様では、インバウンド+プレミアム商品券(ふるさと割)+金沢エリア盛況による飛騨高山エリアの増客と三拍子揃った近年稀に見る好業績を記録されておられました。
しかしながら、「好業績の時こそ、謙虚におごらず」との社長のお言葉もあり、盛況な時ほどかじ取りが難しくもあります。
好業績に踊らず、しっかりと地に足をつけた経営をされておられる企業が、次の時代にまで続いていくのだな~と実感しました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
久々に大阪で打ち合わせがあったので、OSAKA TOURIST INFORMATION CENTERにいってきました。
マスコミ各社でも大々的に報道されていたので、どれほど賑わっているんだろう???と期待をしての訪問でしたが、驚くほど人がいなかったです。。。
陳列されている商品などにも、外国人観光客は一切目もくれず、唯一人がいたのが中央の休憩スペース(それでも4~5人程度)でした。
まったくの企画倒れということがよくわかり、改めてマスコミのインバウンド熱を煽る姿勢を感じた次第です。
しかしながら、心斎橋商店街には多くのインバウンド客がいました。彼らも作られて偽物には興味がないということでしょう。それがわかったことだけが、訪問の成果でしたが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
という記事が流れていました。
地元神戸に住んでいますが、この温泉のことは知りませんでした。
ただよく考えてみると、山を越えたら全国でも有数の有馬温泉があるわけで、六甲山系の地下水脈から神戸にも泉質の良い温泉はたくさん湧いているのでしょう。
こういった地元の銭湯形式の温泉がもっと知られると良いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
を読みました。
共食文化など旅館業に通じる話もあり勉強になりました。
インバウンド市場が活気を帯びていますが、秋葉などの「新しいもの」だけではなく、こういった日本古来の知恵や習慣、文化などにも脚光が浴びると良いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
淡路島に出張でした。
鱧シーズン真っ盛りということで、日帰りや宿泊のお客様で賑わっていました。
午前中、事務所内で施策をしているさ中、「お盆」の照会のお電話が入っていました。
お盆といっても、「宿泊」ではなく「法事」の問い合わせです。
地域的に淡路島は地縁のつながりが深く、お盆時期は宿泊に加え「法事」で毎年忙しいとか。
ただ、日々新鮮な魚介を召し上がっている淡路島の住民の方なので、料理の評価が厳しいそうです。
逆に、「法事」の問い合わせが多いということは「料理の評価」を得ているということですので、嬉しいことですね。
次の世代にも繋げていってもらいたい文化です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
涼しい北海道から蒸し暑い神戸に帰ってきました。
知床10℃⇒神戸28℃って、熱帯地方に旅行した感じです。
日々温泉に入っているので免疫力はUPしているでしょうが、さすがにこの温度変化はキツイですね。
体調管理にはバランスの良い食事と睡眠といいますが、仕事の関係上そのような食生活や規則正しい生活は送れないので、普段の服装(クールビズ)や、温泉に入って思いっきり汗をかく等で乗り切っていきたいと思います。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
北海道知床に出張中です。
神戸24℃⇒新千歳16℃⇒女満別12℃⇒知床10℃と、北上した感があります。
伺っていた施設様では、夏向けのバーベキューの試食をしておりました。
料理長も参加し、メニュー刷新することに。
やはり食べてみないとわからないこともたくさんありますね。
道東の一流食材をうまく出していきましょう!と盛り上がりました。
リニューアルが楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ