• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年01月17日

    阪神淡路大震災から20年

    本日、2015年1月17日は阪神淡路大震災から20年。
    そのせいか全国誌にも「神戸」の話題が1面です。

    生まれてこのかたず~っと神戸市に住んでいる(昼間は関西にいないことが多いですが・・・)身としては、マスコミの報道など一部過剰にフォーカスしている気もします。
    TVカメラを向けられて「あの日(震災)を忘れたことがない」という神戸市民(やらせかもしれないので、真偽は不明)の声を報道していますが、質問されたら「忘れてはいない」という人がほとんどでしょう。
    しかし、四六時中震災のことを考えて生きている被災者は私も含めて少ないのではないでしょうか?

    あの震災時、私は15才の中学生でした。
    震災にあったことを美化する気も、卑下する気もありませんが、あの震災で学んだことといえば、

     ・有事の際は人間の汚さも、美しさも出る

     ・そのことを踏まえ、恥じない行動を常々しよう

     ・助けられることを待つよりも、自分で何とかしようとしよう。
      そして、その上で助けることのできる人であろう

    ということです。

    生きていれば、何かしらの有事に遭遇します。
    過去の震災を振り返って、できうる対策をすることは必要ですが、必要以上に過去を脚色すべきではありません。
    昨今のマスコミの風潮を新聞などで見ていると、震災を経験した者からのズレを感じている被災経験者は私以外に多いのではないでしょうか?

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月16日

    高級車でご来館のお客様ほど・・・

    群馬県に出張でした。

    昨日の雪がうそのような晴天。
    伺っていた施設様では、中長期の整備投資計画から直近の戦術論まで
    幅広く議論し、方向性と具体的施策が決定しました。

    動きのある「ところ」にお客様が集まる、とはよくいったもので、今日も多くのお客様で
    賑わっておられました。

    帰路、宿から駅まで送っていただく際にも、見たこともない高級車でお客様がチェックイン!
    「すごいですね~」と話をすると、「最近、高級車でお越しになるお客様が多いんですよ」と。
    「ただ、そういうお客様ほどリーズナブルなお部屋にお泊りになられるんですよ」とも
    おっしゃっておられました。
    1度にお金を使って旅行、というよりも、何度も旅行に行きたい、というニーズが優って
    おられるのでしょうね、と。

    消費の実態をきっちり抑えたうえで、具体的施策を実施できているので、業績が好調なのでしょう。
    そんなことを、雪を見ながら考えていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月15日

    雪の群馬にて

    群馬県に出張中です。

    上毛高原駅に到着した時は小雨が降っていたのでが、昼過ぎからは雪&雪&雪!
    夕方からまた車でお送りいただいていたのですが、路面はツルツルでスリル満点でした。

    明日にかけ、大雪報道が出ていますので交通機関の影響が心配でもありますが、
    雪のおかげで素敵な雪見露天風呂が堪能できました。

    自然のことはプラスにもマイナスにも働きますが、プラスのことにフォーカスしたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月14日

    料理説明の札?

    お客様への料理提供時「伝えたい料理へのこだわり」はたくさんあるのですが、
    特にお二人でいらしているお客様は、

    「料理<相手との会話」なので、あまり話をしすぎると嫌がられます、という話を伺いました。

    しかし、料理説明を簡潔にしすぎると、「もっと話をしてほしかった」とアンケートにご記入される場合もあるとか。
    お客様の雰囲気を見ながら、「どこまで話をするか探っています」とその方はおっしゃっておられました。

    それもサービスの一環でしょうが、あまりにも「わかりにくい」反応のお客様が多いので、テーブルに

    「料理説明 十分に」、「料理説明 ほどほどに」、「料理説明 いりません」という札を置く時代になるのかもしれませんね。
    スーパーなどでは、生の魚を「さばいてください」ということができないお客様のために、「刺身にしてよ」ボタンがあるお店もあるとか。

    時代の流れとはいえ、おかしな話です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月13日

    お客様の入りをハカルもの

    伊豆に出張でした。

    神奈川~熱海~伊豆とお送りいただいたのですが、途中の道路が事故渋滞や工事渋滞で到着に難儀しました。
    まぁ、それだけ「人」の往来が活発な証左なのでよいことなのでしょう。

    お客様の実際の動きは、「道」を走ってみるとよくわかりますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月12日

    新しいことを始めると・・・

    神奈川県に出張でした。

    昨年の秋からお付き合いが始まった施設様ですが、11月&12月は過去最高売上達成!
    さらに、クリスマス前から今日まで満室状態&フル稼働で忙しい年越し&新年を迎えられたようです。

    いまから2月末までは閑散時期に入るのですが、TV放映も決まり幸先よい2015年はじめになりそうです。

    新しいことを始めるとトラブルは発生しますが、事業が好転する実例を再確認でき安心した1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月11日

    「カニ」といえば?に見る食文化

    カニ鍋をしようと思い、三宮のスーパーや百貨店で「カニ探し」をしていました。

    活けズワイガニ(しかも、小さい)が百貨店で12,000円で売られていたことに衝撃を受けつつ、思いのほか「タラバガニ」が売られていることにも驚きました。

    カニと一概にいっても、関西では「ズワイガニ」、関東では「タラバガニ」の方がイメージされやすくあります。
    私も関西育ちですので、カニ=ズワイガニという印象です。
    (北海道などに行くと問答無用で毛蟹なのでしょうが・・・)

    「カニ」という食材の売られ方から、食の文化的境界が曖昧になっているのかな?と4店舗ほど生ズワイガニ(冷凍)を探しながら考えていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月10日

    西宮えびす【十日えびす大祭】

    西宮えびす【十日えびす大祭】に行ってきました。

    例年のことですが、すごい人でした。
    商売をしている人はもちろん、お年寄りからカップル、ファミリーまで客層は幅広かったです。

    今年は、「妖怪ウォッチ」のテキヤさんが多かったのが印象的でした。
    「その時代によって、神社仏閣にどのようなテキヤさんが出ているか」で、時代の様相が見て取れます。

    景気は「気」次第ですから、前向きで明るい年になるよう願って参りました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月09日

    東京湾アクアライン

    東京湾アクアラインをレンタカーで走りました。

    もっと、海の上を走るのかと思っていましたが、意外とトンネルが多いものなのだな~と。
    日中の走行だったので、夜景は見ることができませんでしたが、海から東京や千葉を眺めるには最高の観光スポットなのでしょう。

    関西でも明石海峡大橋や、鳴門海峡大橋は「道路」でもありますし、「観光コンテンツ」でもあります。
    建築物も立派な観光の要素であるな~と、思いながらの旅路でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月08日

    冬の上諏訪温泉

    上諏訪に出張でした。

    この寒さで、諏訪湖畔の陸に近い箇所が結氷しており幻想的な風景を見ることができました。
    が・・・、その分日中でも寒い1日。

    お泊りのお客様も「寒いですね~」と心底おっしゃるとか。
    ただ、その分「温泉」の評価が高くなりますね!

    諏訪湖が凍り、御神渡りができるのが楽しみです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】