• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年01月27日

    「地域」ではなく「宿」の時代

    淡路島に出張でした。

    伺っていた旅館様は1月も絶好調で、単月過去最高売上を更新する勢いで今日も満室でした。
    まぁ、忙しい毎日を送っておられると問題は次々と発生しますが、お客様がいらっしゃらない・・・という悩みに比べれば贅沢な悩みです。

    昨年度は過去最高年間売上記録の更新をしていただきましたが、今年もこの調子でいくと昨対プラスで推移しそうです。
    ただ、この地域全体が良いかというと決してそうではありません。

    「地域」ではなく「宿」の時代なのでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月26日

    新たに試みる広告と、削減する広告を見極めよう

    クライアント先旅館様でじゃらんの検索連動型広告の購入をしました。

    私を含め、予約スタッフの方と共に合計4台のPCから担当時期を決めて購入を試みたので、希望通りの広告枠が購入できました。
    コンサートのチケットをとるようなものでしょうか(笑)。

    ネットの世界もどんどんと新しい広告が出てきます。
    重要なことは、特定のサイトに依存することではなく、冷静に費用対効果を見極め広告費を投下していくことです。
    また、マンネリ化することなく効果が見込めない広告については、削減していく勇気も必要となります。

    動きの速い時代、こういった細かい見直しをどの程度「でききるか」によって、大きく成果が異なってくることでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月25日

    休日の神戸→長崎便

    長崎県に出張中です。

    神戸空港→長崎空港をスカイマークで移動したのですが、休日ということもあり、スーツを着た乗客は私くらいでした。
    リタイアすぐの夫婦旅行?と思しきお客様が多くいらっしゃいました。
    企業の第一線で働いておられた方は、このようにLCCなどを使って個人旅行されるんだな~ということがよくわかります。

    スカイマークの経営不振が報じられていますが、どのような結果になるとしても、継続して路線維持してもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月24日

    前職の後輩と

    前職の後輩と6年ぶりに会っていました。

    当時から「すごい」と言われていた人たちは、コンサルティング業界で活躍していなくとも、独立してもすごい業績を達成しているようです。
    前職の方とのネットワークはそれほど強いわけではありませんが、何かのおりには良いコラボなどできれば、と考えています。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月23日

    「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」

    東京で「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」に参加してきました。

    いつもお世話になっている旅行新聞社の方や以前セミナーにお越しいただいた施設様にもご挨拶ができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。

    業界の発展の為、益々のご活躍をお祈り申し上げます。

    しかし、東京の街に1日いると「人多いな~」と感じてしまいますし、疲れます。
    やはり出張するなら地方ですね!(笑)。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月22日

    競合はもはや同業他社ではない

    飛騨高山に出張でした。

    来期のネット予算繰りの最終確認をしていたのですが、
    某海外OTAの予算(目標売上)が今期の20倍超!
    この海外OTAは先行予約の調子もよく、20倍の予算もしっかりと達成しそうな勢いです。

    先行しての予約が順調なので、おおらかな気持ちで対応策を考えることができます。
    こういう「流れ」ができている施設様が次の時代を作っていかれるのでしょう。

    「競合はもはや同業他社ではく、別業種である」と社長がおっしゃっておられましたが
    その発想が既に抜きんでている証拠だと感じました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月21日

    各地のおしいものを集めても・・・

    そごう神戸店で「全国地方新聞社」と「そごう神戸店」が厳選した「全国 グルメフェスタ」なる催事が開かれていました。

    ※<47CLUB(よんななくらぶ)とは>
    全国の地方新聞社が「地方を応援しよう」という想いで立ち上げたネットワーク。各地のおいしいものなどを紹介しています。

    神奈川のレナーズさんというお店がすごい行列。
    あと何店舗かにも行列ができていましたが、閑散としているお店も。

    各地のおいしいもの、といっても、勝ち負けがはっきりとしているな~と実感できる催事イベントでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月20日

    あえて丁寧語や敬語を使わない「おもてなし」

    新潟で伺っていた旅館様でのお話です。

    台湾からの誘客が最近増えてきておられるそうで、今日も台湾のお客様がいらっしゃいました。
    日本人からしても高単価な旅館様なのですが、台湾の一部客層で話題になられているとか。

    こちらのお客様は日本語が話せ、読み書きできるそうでご宿泊いただくまでのやりとりは、英語や中国語ではなく「日本語」だったそうです。

    ただ、日本語の「丁寧語」や「敬語」は、日本人以外には非常に難解とのことで、あえて平易なわかりやすい日本語でやり取りをされたということですが、それが台湾のお客様には大好評であり、来館時から上機嫌とのことでした。

    押しつけではなく、「相手にあわせる」ということも「おもてなし」なんだな~と感じたお話でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月19日

    新潟雪事情

    新潟に出張中です。

    新潟空港雪の為、伊丹→新潟が条件付き運行だったのですが、それも理解できるほど新潟空港は真っ白でした。
    空港からのレンタカーも、新潟空港周辺は道路もカチンコチンに凍っており、私も含め皆さんノロノロ慎重運転に。
    ただ、岩室温泉につくと雪はほぼなく、路面も運転しやすかったです。

    新潟と一口にくくっても豪雪地帯や、まったく雪に無縁の地域もあるのですが、そのことを本当に理解したのは定期的に新潟に伺うようになってからです。

    地域のイメージと、地域の実情は合致する部分もあれば、かけ離れている部分もあるのですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月18日

    スケジューリングDAY

    スケジュール調整をしていました。

    1月は正月があり、2月は28日しかないので、日程調整には難儀な月です。

    盆暮れ正月、2月、GWの5月、8月が私にとっても厳しいスケジューリングの月です。
    (訪問先施設様も忙しすぎる日が多いので、訪問候補日が少ない為)

    今年は、さらに、9月のシルバーウィークも発生します・・・。

    基本的に「平日(月~金)」に施設様に伺うことにしていますが、今月~来月はそうも言ってられません。

    どこでもドアが欲しい今日この頃です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】