• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年05月02日

    もう1軒、旅館増えました!?

    クライアント先旅館様より、「もう1軒、旅館買いましたんでよろしくお願いします」とご連絡をいただきました。

    他のクライアント旅館様からも、「買収の話があるのですが、どうでしょう?」というお話をよく伺います。

    業績好調な施設様には、どんどんこういった話が出てくるのでしょう。
    単純に業績が・・・という話もありますが、後継者不足や耐震補強の資金問題など動機は様々です。

    M&Aを専門とする会社もありますが、旅館を運営するというノウハウは、実際に旅館を運営している施設が一番長けているので、なかなか他業種ほどうまくはいきません。

    新規の立ち上げ、事業の引き継ぎには多々問題が発生しますが、それを乗り越えるとまた一段と違うステージに上げれますので楽しみでもあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月01日

    カローラでの旅路

    レンタカー旅路でした。

    いつもはヴィッツやマーチ、フィットクラスでの運転ですが、今日は連休前ということで、車が手配できず、カローラにアップグレードされていました。
    カローラを運転するのは人生2回目くらいですが、スピードも出しやすくカーブもしやすいですね。

    ・・・が、移動はできるだけ効率的に、と考えるタチですので、やはり私にはマイカーは必要ありません。

    冷静に考えると、1ヶ月のうち出張の兼ね合いもあり、必ず8日は運転しています。
    全国規模で車をリースしたい気分ですが、私のような要望を持つ客が少ないので、そんなサービスも開発されなさそうですが・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年04月30日

    波に乗れないリアルエージェント

    上諏訪に出張でした。

    伺っていた旅館様では、4月度は「大型バスから降りられるお客様で日本人見かけたかな?」と思うほど、外国人観光客のお客様で賑わっていたとのこと。
    長野県は、善光寺の御開帳の年(7年に1度)ですが、そのお客様を目当てに国内リアルエージェントを当て込んだ宿は総崩れだった・・・という話も伺いました。

    GW期間中も、ほぼほぼインターネットからのお客様で占めている状態でした。
    リアルエージェントはネットの波にも、インバウンドの波にも乗れていなかったということですね・・・というオサムイ話に帰結しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年04月29日

    有馬温泉にて

    有馬温泉に行ってきました。

    GW前半戦!?の休みのせいか、多くのお客様で賑わっていました。
    外国人観光客も多く、インターナショナルな雰囲気。

    店のメニューやPOPにも、英語や繁体語が書かれていました。

    外客が増えると、街の様相も変わってきますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年04月28日

    ヘブライ語版飛騨高山パンフレット!?

    飛騨高山に出張でした。

    伺っていた施設様の方に「ついに、飛騨高山にもヘブライ語のパンフレットができました!」というお話を伺いました。
    既に、相当な言語でのパンフレットが高山駅前の観光案内所に陳列されていますが、「イヘブラ語」は私も聞いたことがありません。
    さすが、飛騨高山です。

    なんでも、命のビザを発行したことで有名な杉原千畝さんの生家をめぐるユダヤ系のお客様がたくさんお見えとのことです。

    もはや「観光」というよりも「聖地巡礼」に近い概念ですが、日本人としての誇りを感じるお話でした。
    爆買い・・・とかの話ではなく、こういった話も広く知られると良いですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年04月27日

    修学旅行のアレルギー対応

    淡路島に出張でした。

    今日は修学旅行生がお泊りになるらしく、館内の自動販売機もすべて販売停止にするなど現場の皆さんが慌ただしくされておられました。
    特に気を遣うのが「料理」とのことで、レシピはもちろん成分分析表も提出されているとか。
    アレルギーは命に関わりますのでしっかしと対応しなければなりませんが、私の世代からすると、多少違和感を感じてしまいます。

    ・・・が、そんな時代でもなくなったということでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年04月26日

    観光庁:オンライン講座「旅館経営教室」

    観光庁:オンライン講座「旅館経営教室」というページを見つけたので登録してみました。

     (※開講は5月末かららしいので、講座のクオリティーはわかりかねます。)

    「サービス生産管理」と「現場スタッフの労務管理とパフォーマンス評価」の2本柱のようですが、どのような内容なのか楽しみですね。

    未だ講座がUPされていなので、内容はわかりかねますが、観光庁がこのような取り組みをすることは良いことだと考えております。

    ・・・しかしながら、こういう取り組みを見ていつも思うのは、「こういった取り組みに敏感に反応する旅館」は、あらかたの問題を既に解決済(解決に向け動いている)であり、本当に問題なのは、「こういった取り組みが届かない旅館」であると常々思います・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年04月25日

    街道をゆく 29 秋田県散歩、飛騨紀行

    街道をゆく 29 秋田県散歩、飛騨紀行 街道をゆく 29 秋田県散歩、飛騨紀行
    (2014/12/09)
    司馬遼太郎

    商品詳細を見る

    を読みました。
    飛騨高山には毎月訪問していますが、天領と称される具体的な意味をイマイチ理解していなかったので、大変勉強になりました。

    このシリーズを読んでいると、旅に出たくなると同時に、今まで行ったことのある土地の理解がさらに深まります。
    宿のライブラリーコーナーに置いておくのもステキですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年04月24日

    クマ出没!?

    土煙舞う北海道道東から神戸に戻ってきました。
     ※未だ麦やじゃがいも、トウモロコシなどが作付け前なので、畑の土が強風で砂漠のようになっていました。

    朝、天気も良いので散歩しようかな~と外に出ようとすると
    「昨日、親子連れの熊3匹近くで目撃されましたよ」とアドバイスされたので、ヤメました。
    知床では朝の散歩も命がけですね。

    今年は、森が豊かだったらしく、目撃される熊もまるまると太っているようです。

    朝、なんだか外がガザガサいっているなと思い部屋のカーテンを開けると、親子連れのシカがおり、脱兎のごとく走り去っていきました。

    部屋から「シカ」が見れるというのは素晴らしいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年04月23日

    2館まとめて改装中!

    北海道知床に出張中です。

    雪は残っていますが、日中陽射しは暖かく、春を感じます。
    道中、恐ろしいほどの「ふきのとう」が芽吹いていました。
    誰も採らないのか、採っても採ってもなくならないのかわかりかねますが、自然を感じます。

    伺っている施設様では、食事処の大改装中でクレーンが駐車場に停まっていました。
    姉妹館も一部工事中とのことで大忙し。

    GW前までに完成させるイメージですが、こういう活気は大歓迎ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】