• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年05月22日

    久々のセミナー受講

    旅館業界の方々には・・・なオリックスさん総帥のセミナーを拝聴しました。

    セミナー

    歯に衣着せぬお話で大変勉強になりました。

    その中で、「リスクと博打」の違いの話があり

     リスク : 専門知識があった上で挑戦すること

     博打 : 専門知識なく、偶然で挑戦すること

    という定義が「なるほどな~」と思いました。

    関西空港運営の話などに、オリックスの名前があがっていることですし、「観光」の分野に今後も攻め込んでこられるのでしょうね。
    マネーゲームに飲み込まれない様、行動を注視していきたいと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月21日

    酒豪新潟県民

    新潟より神戸に戻ってきました。

    新潟は陽射しは強かったですが、カラッとした天気で涼しかったのですが伊丹空港に着いた途端熱気にあてられました。現地にいるとありがたさがわからないですが、比較すると地方の良さを感じます。

    昨日の夕食をいただいていた会場でおひとり様のお客様で
    「ハイボール2杯と生ビール!」と注文されていました。

    それを聞いたこちらは「???」でしたが、係りの人はスムーズに用意されていた・・・という話をすると、「あ~、常連の●×様はいつもそうなんですよ~」とのお答え。

    新潟は色々文化が違うな~と改めて感じさせられた出来事でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月20日

    朱鷺メッセラッシュ

    新潟に出張中です。

    珍しく伊丹⇒新潟の飛行機が満席だったのですが、朱鷺メッセで学会があるとか。
    MICEとはよく言ったもので、こういったイベントがあると一部市場ですが、活性化されますね。

    航空会社なども、そういった需要にあわせて飛行機の大きさを変えたり、チャーター便などを出してもよいのにな~と思います。

    「宿泊」という視点だけではなく、「移動」という点からもフレキシブルな対応ができればよいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月19日

    大阪都構想選挙後

    訪問先の経営者の方より「そういえば、大阪都構想の選挙ってどんな感じだったんですか?」とご質問を受けました。

    関西の人ですと、神戸、大阪、京都は明確に人種を分けて話をしますが、それ以外の地域だと神戸も大阪も「関西人」となってしまうので、神戸市民としては不満です(笑)。
    まぁ、一度東北会場のセミナー終了後アンケートに「関西弁はちょっと・・・」と内容に関係ない記入をされたことがあるので、関西以外の人にとっての「関西」は強烈なのでしょう。

    冒頭のご質問ですが、「関西に住んでいながら、ほとんど大阪には行かないので雰囲気も何もわからないんですよ・・・」という回答にならざるを得ませんでした。

    大阪市が選挙一色だった、5/17は神戸では「神戸まつり」の日だったので・・・。
    そういった多様性こそが関西なのでしょうが・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月18日

    レンタカー屋さんでの車体確認

    千葉県に出張でした。

    前回の訪問時に、レンタカー会社の方から、「会員だと羽田空港から営業所に行くことなくレンタカーを借りれますよ」とのことでしたので、そちらのプランを利用しました。
    空港のカウンターから羽田空港の駐車場は離れていますので、てっきり係員さんが車まで案内してくれるのかと思ったのですが、地図と鍵と駐車場の出場票(レンタカー会社特別制)を渡されて、後はご自分で・・・と。

    車体確認のサインも、「車」を確認していないのにも関わらずサインを求められました。

    普段、あれだけ車体確認を係員さんと確認するのに、不思議な話です。
    レンタカー屋さんのルールはよくわかりません???

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月17日

    天皇の料理番

    先日、ある旅館様で会議をしている中、女将さんが料理長に「新人の●×君の髪型注意して!」という趣旨の話が出ました。
    料理場は食中毒を防ぐ意味でも清潔が第一です。
    美味しい、不味いという前に「安心安全」が優先されます。

    そんな話をしている中、「天皇の料理番を見せたらどう?」

    という話になりました。

    普段ドラマを視る機会が少ない私も、この天皇の料理番は録画して視ています。
    随所に経営や人材育成に参考になる話が出て、勉強になります。

    教育番組として視た方が良いのかもしれませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月16日

    占い

    を読みました。
    (Discover Japanさんの特集ですので、怪しい感じはありませんでした)。

    知らないことが多かったので、雑誌ですが、書籍並に読みごたえがあります。

    占いに頼って物事を決めた経験はありませんが、「そういうもの」という概要を知るには良い特集だと思いました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月14日

    新幹線遅延

    群馬県に出張中です。

    東京駅では車両点検の為ということでダイヤが乱れ、40分ほど遅れました。
    1時間に1本の新幹線で40分遅れでしたので、結局東京駅で2時間弱待っていたことに・・・。

    シニアの乗客も多々あり、見ていて「熱中症は大丈夫かな?」と思ってしまったほどです。

    最近は、あえて駅のホームに椅子などの座れるスペースを少なくしているのでしょうが、こういった時はマイナスですね。
    申告すれば、新幹線ホームから一度外に出て列車待ちをできるのですが、普段旅慣れていない人や足腰が弱い人などは、どうしてもその場で立ち往生してしまいます。

    事故を防ぐための点検はもちろん必要なことですが、そういう状況になった時の対応もしっかりしてもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月15日

    部屋の売り方の多様化

    昨日に引き続き、群馬県に出張でした。

    朝は涼しいのですが、陽が昇ると一気に気温が上がります。
    つい先日までは、昼間でも窓を開けると寒かったそうですので、一気に夏がきた感じですね。
    梅雨時期にまた寒の戻りがあるのでしょうが、新緑もあいまって旅行には最適のシーズンです。

    伺っていた施設様では、もう秋プランの展開をしておりました。
    まだ夏休みも終わっていませんが、今年のシルバーウィークの予約もちらほら入ってきています。

    直前予約もあれば、早期予約もあり「どう部屋を売っていくか」ということが本当に多様化してきている時代ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月13日

    最強のエアライン

    を読みました。
    インバウンド隆盛のきっかけは、間違いなく「オープンスカイ」でしょうから、この流れがますます強く早くなると良いですね。
    新千歳、成田、羽田、セントレア、関空、福岡、沖縄以外の地方空港にもバンバンチャーター便が飛ぶような状況になれば全国的にますますインバウンド客が増えていくことでしょう。
    地方空港、造ってしまったことは仕方ないので、プラス発想でどんどん活用していってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】