• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年08月26日

    食材ルートの開拓

    群馬から神戸に戻る最中です。

    朝起きて、露天風呂に入るまでが寒いくらい、群馬は秋の風が吹いていました。
    これから一気に紅葉に向け、また忙しい日々が続かれることと思います。

    伺っていた旅館様では、食材仕入れの調整をしていました。
    環境変化による漁の不漁や、食材原価の高騰により、良い商品が地元の業者だけでは手に入れることが難しくなってきています。

    新規開拓はリスクも伴いますが、全国に手を広げ安心安全の良質な食材のルートを確保することが大切です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年08月25日

    塾の勉強合宿に思う

    群馬県に出張中です。

    訪問先の旅館様の軒先にバスが10台以上停車していたので、「何の団体様ですか?」と伺うと、「学生さんの勉強合宿です」と。
    本日は、学生団体600名+一般宿泊客400名の1000名様宿泊とのこと。

    さすがに大浴場は大混雑でした。
    こういった学生団体さんと一緒に泊まるケースは過去記憶になかったので、どんなものかと混雑している浴場に行くと予想以上のマナーの悪さでした。

    塾の勉強合宿なので、「点数」のみにフォーカスされ、大浴場に入浴するマナーは必要ないのでしょうが、大人になって大切なことは、前者より後者です。
    せっかくの社会勉強なのに勿体ないな~と思うとと共に、一般客との混在する団体との折り合いについて考えさせられました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年08月24日

    絶好調な時ほど引締めよう!

    飛騨高山に出張でした。

    日中30度を超える1日でしたが、そろそろ風も涼しくなり、来月には一気に秋になることでしょう。
    訪問先の旅館様では、インバウンド市場活性化の影響もあり、近年稀に見る好成績をおさめておられました。
    超多忙な夏が続いておられます。

    しかし、絶好調な時こそ気を引き締めよう!と、冬からの施策や来年の施策について協議しタネをまいていただきました。

    慢心することなく、「次」を見据える姿勢はさすが繁盛旅館は違うな~と感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年08月23日

    バチカン改革

    を読みました。
    西洋の宗教を本格的に勉強したことがないので、記事内容に書かれていることの歴史的背景などの理解不足は否めませんでしたが、宗教のチカラを感じました。

    日本人には、そこまで「宗教」を中心に考える人は少ないでしょうか、なかなか理解が難しいところです。
    宗教なのか文化なのか、判断の難しいところではあるでしょうが。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2022年01月14日

    なぜか不機嫌なお客様

    この正月期間、各クライアント先様に期間中何組か???のお客様がお泊りになったと

    いう話を伺いました。

    ・チェックイン時から不機嫌

    ・家族連れである

    ・何をしても笑顔なし

    という特徴があり、なぜ泊まりにこられたのか???と皆さん首をひねっておられました。

     

    推察するに、例年正月は海外旅行していた方々が現況下では難しいので、代替として

    国内旅行をしているのだけれども、元々海外行く気で国内旅行なので、そもそも不満・・・

    という前提で旅されているのではないでしょうか?という話をすると、皆さん

    「確かに!」と納得されていました。

     

    真偽のほどはわかりかねますが、せっかくお金と時間を使って時間を共有して旅してる

    わけですから、その機会を楽しめばよいのに・・・と思ってしまいます。

    クレーム言ったり、不機嫌になったり、ご本人たちはそれで楽しいのか?謎が深まります。

    2015年08月21日

    知床新事業

    北海道知床に出張中です。

    神戸空港⇒新千歳空港⇒女満別空港と移動していたのですが、思っていたよりも飛行機は混雑していませんでした。
    しかし、知床は凄い人!
    訪問させていただいている旅館様でも、どんどん当日のフリー客のお客様がいらっしゃり、最後は断っておられました。
    ベストシーズンの北海道、知床はやはりパワーがあります。

    伺っていた施設様では、レストラン事業&釣り事業もスタートされており、多忙な毎日を送っておられます。
    新しいことをはじめると思わぬところからのチャチャも入るらしく、またそれをモチベーションに尽力されているとのこと。

    プラス発想はやはり大切、と思うこのごろです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年08月20日

    『来年』8月の長岡花火プランの販売開始!

    新潟から神戸に戻ってきました。

    清廉な風が吹き抜ける田園都市から、ぬるい風が吹く関西へ。
    日々移動しているからこそ、地方都市の魅力を感じるこの頃です。

    伺っていた施設様では、『来年』の8月の長岡花火プランを造成いただきました。
    何でも、今年よかったから、来年の予約も早々に抑えたいというお客様のご要望が多々あるとか。

    こういった「祭り」は、宿泊日に来年の予約を入れるお客様も多いので、空室がある限り、常々インターネットで販売しておくのも良い手法ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年08月19日

    うまさぎっしり新潟の旅の効果

    新潟に出張中です。

    稲穂もそろそろ頭を垂れはじめ、秋の涼しい風が吹いていました。

    伺っていた施設様で、「うまさぎっしり新潟の旅」を活用してのお客様からのご予約が多くあるという話に。

    地元の「ずっと行ってみたかったんですよ」というお客様からの引き合いが多いということでした。

    税金を活用しての事業なので賛否は議論されていますが、需要を喚起することは良いことですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年08月18日

    長崎フィーバー

    長崎から神戸に戻る最中です。
    通常より早く空港につき、飛行機を前倒ししようとしたのですが、さすがお盆後の込み具合で空席なく、本来の便まで待つハメに。
    ANA、JAL、ソラシドエア、スカイマーク、ピーチ全便満席で、かつ大阪も羽田も満席でした。

    長崎が混んでいる証拠で良いことですが、あまりこの状態が続くと飛行機の取り辛い路線となるので、好ましいことではありませんね。
    レガシーキャリアやLCC問わず、需要に応じた「空の足」を提供してもらいたいものです。

    長崎はハウステンボス+世界遺産登録(特に軍艦島が人気とのこと)で、例年以上にフィーバーしているようです。

    お客様の「動き」に、「足」である交通機関が追い付いていない感があります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年08月17日

    窮余の策は見苦しい

    長崎に出張中です。

    神戸空港~長崎空港をスカイマークで移動したのですが、世間をにぎわすニュースのせいか、お盆明けの月曜朝イチの便にも関わらず乗客はまばらでした。

    一番前の席を+1000円で「優先搭乗+機内ワンドリンク(通常は有料)」という新サービスを始めたようでしたが、そのせいか、一番前の座席には誰も座っていませんでした。
    スカイマークに乗るような人がわざわざそんなことに金銭を支払うとは思えません。

    場当たり的に客から金をとろうとする施策は、傍目でみていても冷めてしまいます。

    もうあと何回スカイマークに乗るかな!?と思いながらの搭乗でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】