Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
淡路島に出張でした。
鱧真っ盛り&夏休みスタート!のシーズン突入で平日にも関わらずお忙しい日々を送っておられるようです。
ひょうご得旅キャンペーンの話になり、他都道府県の事例をお伝えすると会議メンバー一同「兵庫県、失敗ですね・・・」と。
事前の説明会でも、宿からの質問に事務局が答えきれなかたそうで、不安な船出です。
・・・しかしながら、やる施策は決まっているで、いらしたお客様に最大限メリットがあるように告知に努めましょう!という話に。
ちなみに、この『ひょうご得旅キャンペーン』、民への認知度はどれくらいのものなのでしょう?
前評判は最悪な兵庫県の施策ですが、何かプラスの動きにならないものか注視していきたいと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
雪国のはずなのに「暑い!」
帰路、高山駅前コンビニ(ファミリーマート)でインバウンド客が大量にアイスを買っていましたが、納得の暑さでした。
伺った旅館様では、会議で料理長が「手洗い」と「手流し」について力説されておられました。
衛生に関する努力は上限がないな~と感じたと共に、基本的なことをマンネリズムに陥ることなくやりきることが企業の強さだと感じました。
売上が絶好調な時こそ、足元を見直すことが重要ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今日、7月20日は海の日ですね。
台風も過ぎ、これから夏の盛りにむけ、平穏な日々を願ってやみません。
ところで、海で遊ぶことを「海水浴」と言いますが、「浴」という文字が入っています。
Wikipediaによると、
「海水浴の歴史は17世紀のヨーロッパに遡るが、18世紀後半から一般的になった。馬を用いる更衣用の専用車の開発に続き、鉄道の進歩が海水浴の発展に役立った。当初は温泉浴と同様に、健康の維持と回復のためのものとして処方されて出かけるようなものだった。」
とのこと。
日本でも皮膚病患者に、海水浴を医学的見地からすすめていた時代もあったと、以前何かの書物で記載されていましたが、健康に関する事象がレジャー産業と転化していくことは珍しいことではないようです。
温泉に関しても、「源泉かけ流し」ばかりにフォーカスされるのではなく、「効能」や「温泉に入浴する温度」などにももっと光が当たればよいと個人的に思っています。
レジャーとしてだけではなく、医学的見地からの温泉利用ももっと促進されるべきですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
旅行会社を中途(転職?退職?)して大学教員になっているような人たちにまず読んでもらいたい書籍でした。
著者の分析全てを受け入れることはできませんが、今までの観光行政にはない「視点」でしたので勉強になりました。
著者はイギリス人とのことでしたが、このような人たちが日本の行く末に不安を感じ、提言していもらっていることは素直にありがたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
前から行ってみたかった神戸のスーパー銭湯に行ってきました。
10:00過ぎに行ってたのですが、連休の初日とあってか大層な混雑具合。
本当に日本人は風呂好きな民族です。
源泉かけ流しをうたっていたスーパー銭湯でしたが、明らかに・・・。
しかし、風呂の種類や併設の飲食スペースのクオリティは高かったです。
スーパー銭湯と温泉宿は違いますが、競合していることは確かなので、スパー銭湯にはない「温泉の本物感」や、「雰囲気」が重要であると感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
(台風の影響で飛行機が欠航になってしまい、出張に出れなかったので・・・)
航空会社の歴史などから、座席にまつわる話が体系的にまとめられており、大変わかりやすかったです。
昨今の航空事情にも言及されていますので、「飛行機を利用する観光客」という切り口で見ても面白かったです。
宿泊業では、昨今「単価の安いプラン、部屋を予約したお客様」の方がおかしなクレームを言ってくる事案が多々発生しています。
飛行機ほどの明確な「分け方」はできないでしょうが、その辺りの研究も今後必要となってくるのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎から神戸に戻ってきました。
台風の影響でいつもより1便早い便での帰阪でしたが、それでも条件付き運航。
もしかして関空に降りるか長崎空港に引き返す、、、ということでしたが、無事に伊丹空港に到着しました。
通常、瀬戸内海上を伊丹に向かって飛ぶのですが、今日は台風の影響で島根~鳥取上空を飛び、東から伊丹にアプローチということでした。
明日は知床なので、飛ぶか心配ですが、こればかりは自然のことですから何ともならないですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎に出張l中です。
長崎空港に着いた時は東南アジアか?と思える気温でしたが、雲仙に着くとさすがの避暑地ということで気温は高いのですが、涼しい風が心地よかったです。
暑くなるにつれ、避暑地の需要は強まっていくので一気に梅雨を抜けて夏真っ盛りになってもらいたいものですね。
伺っていた旅館様では「法事の即時予約がありました」という話題に。
問い合わせ形式ではなく、法事で30名様ほど即時予約でご予約いただたとのことで、「時代ですね~」と話をしておりました。
こういった新しい客層への対応をキッチリとでききるかどうかが、ますます重要な時代になってきます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟から神戸に戻ってきました。
台風の影響で積乱雲が発達している、とのことで伊丹空港に近づくにつれジェットコースター状態。
明日~土曜日まで飛行機を使う出張が控えていますので、何とかうまくそれてもらいたいものです。
伺っていた旅館様での朝食会場では「朝食から瓶ビール!」とにぎやかな様相。
団体様が何組か入ってらっしゃり、平日ですが活気づいておられました。
もちろん、この時期の旅行なのでシニアのお客様ですが、こういったお客様も大事にしていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
「今年一番の暑さ!新潟県胎内市で38.4℃」というニュースのとおり、暑い1日でした。
ただ、田んぼや山々が近いせいか、都会のコンクリート灼熱地獄という感じではありません。
夕方になると、涼しい風も吹いています。
この昼夜の寒暖差が素晴らしい「米」を育てるのでしょうね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ