• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年08月02日

    アベNOバッチ

    ポートライナーに乗っていると「アベNO」と書いてあるバッチをつけた女性が、神戸港の景色?を一眼レフで撮っていました。

    主義思想は個人の自由ですから、好きにしたらよいのでしょうが、周囲に恐怖感を与えるものだと認識しました。

    平和な国でありつづけてほしいのと同時に、過度な思想に毒されない日本であってほしいと思いました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年08月01日

    シンガポール航空ラウンジにて~バンコク~

    バンコクの空港でシンガポール航空のラウンジに入りました。

    私が乗ったのはタイ航空なのですが、発着口近くにあったので、入ってみるとすんなり入室OK。
    通常、当該国のナショナルフラッグのラウンジが一番良いように思えたのですが、タイ航空のラウンジよりも軽食やアルコールのレパートリーは優れていました。

    観光で生きていくと腹を決めた国は、こういったところにも「強さ」が出ますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年07月31日

    海外ホテルのトイレ事情

    THE LEADEING HOTELS OF THE WORLD加盟のホテルでも、海外のトイレはウォシュレットではありません。

    トイレ

    日本を旅行した外国人観光客がほめるものの一つにウォシュレットがあるということですが、そういった意味においてトイレ機器メーカーは世界中にマーケットチャンスがあります。

    まぁ、トイレに限らずシャワーの出なども日本のそれとは比べ物にないほどクオリティーが統一されていないので、この点の海外進出はまだまだ開拓の余地があるものと思われます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年07月30日

    アフターヌーンティー

    宿泊しているホテルのアフターヌーンティーに行きました。

    こちらのホテルでは、毎週火曜、木曜、土曜の16:00~17:00にラウンジで無料提供しているとか。
    かなりの数のお客さんがそれぞれに楽しんでおられました。

    日本でも、特定日(繁忙時期)には、宿泊料金が上がるので、アフターヌーンティーまではいかなくとも、平日とは違ったサービスがあってもよいですね。オペレーションなどの問題もありますが、お客様の満足度向上には一役買うことでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年07月29日

    部屋の演出

    宿泊しているホテルのベット脇に↓

    水

    のようなものが置いてありました。

    中身は500ミリのペットボトルですが、細かい演出ですね。

    こういった細かい演出の積み重ねが、ホテルの満足度を上げていくのでしょう。
    実際に使いやすいかはおいておいて、日本の宿もこのような演出をもっとしてくべきと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年07月28日

    求ム!NO-CHINA HOTEL・・・

    タイのクラビのとあるホテルに宿泊していますが、中国人観光客(ファミリー)のマナーの悪さに・・・です。

    日本人観光客は我々だけで、他はイスラム系&欧米系なので、彼らから「お前らもマナー悪いんだろ?」的な視線を向けられるはたまったものではありません。

    いっそ、背中に「富士山」など日本人をPRするようなTシャツを着た方がよいのでしょうか?

    NO-CHINA HOTEL、求めているのは日本人だけではないでしょうね。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年07月27日

    パスポートの色

    ホテルにチェックインする時にパスポートを提示するのですが、有効期限が5年のものと10年のもので色が違います。

    スタッフの人から「この2種類の違いは何?」と聞かれたので、それらを説明すると、「Oh~、YES」と言っていました。
    海外のパスポートでは、日本のように有効期限が違うパスポートはないのでしょうか?

    あまり日本人がいないホテルなので、そう聞かれたのかもしれませんが、それぞれの国での常識はやはり異なっていますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年07月26日

    万人受けする料理メニュー

    パイナップルチャーハン(250バーツ)です↓。

    パイナップルチャーハン

    ビーチサイドの普通のレストランでもこのクオリティー。
    スパイスもきつすぎることなく、観光客向けの味に仕上がっています。

    定番商品ですが、どんなレストランに入ってもこのような万国共通受けする食事が提供されており、観光客の人たちは安心して食事をしている様子が見て取れます。

    日本においても、「地方色」は当然必要ですが、日本全国共通で食べることのできる万人受けするメニューなども必要なのかな?と感じました。
    それが「天ぷら」なのか「うどん」なのか、「そば」なのかもしれませんが、種類が多すぎて「コレ」と指定しずらいことも確かです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年07月25日

    クラビのセブンイレブンにて

    タイのセブンイレブンに行ってきました。

    クラビでは、セブンイレブンとファミリーマートが双璧のようです。
    地元人向けに出している冷凍食品(タイ料理)を食べてみたのですが、下手なレストランで食べるよりも美味でした。

    コレ(冷凍食品)、このまま解凍してレストランなどで出してもOKなのでは?と思ったほどです。
    むしろ、このまま日本で同じレシピを再現したらメチャ売れるように思えます。

    食品の逆輸入なども面白いですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年07月24日

    抑止力あるポスター

    タイのクラビに来ています。

    タクシーの後部座席に↓の表示がありました。
    シートベルト着用

    シートベルトを着用しないと5,000バーツ支払ってもらいますという警告です。
    抑止力という意味では、人間の善性に任せるより効果的ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】