• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年05月28日

    猛暑の淡路島

    淡路島に出張でした。

    神戸も相当暑かったですが、淡路島はクールビズでも暑かったです・・・。
    往復のバス車内の陽射と、会議室に差し込む陽射しで焼けちゃいました。

    まぁ、一気に暑くなった分、宿の目の前の桟橋からはベラやガシラがよく釣れるようになったのですが、いきなり気候が変わりすぎるのも難儀なものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月27日

    街道をゆく〈21〉神戸・横浜散歩ほか (朝日文庫)


    街道をゆく〈21〉神戸・横浜散歩ほか (朝日文庫) をよみました。

    神戸散歩の文で「西洋佳人の墓」のことは知らなかったので、いつかお参りに行ってみたいと思います。
    布引の滝や、生田川の記述など、普段目にしている対象物が書籍になっているというのも面白いものですね。

    いっそ、小学校の授業などで扱ったら郷土愛も自然に目覚めるのではないでしょうか?

    つくづく、神戸に生まれ育って、そこに住んでよかったな~と思える書籍でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月26日

    避暑出張

    知床から神戸に戻ってきました。

    知床は10℃以下だったので、伊丹空港に到着した途端、東南アジアの空港に降り立った感を受けました。
    日本の気候は本当に多様だと身に沁みます。

    飛行機を降りるアナウンスで、ANAのCAさんが「北海道とは気温が10℃以上違いますので、お体にお気をつけください」と放送していましたが、知床と神戸は20℃以上差があります。

    北海道出張が避暑になる時期の到来を感じます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月25日

    知床の初夏

    北海道知床に出張中です。

    神戸は暑かったのですが、知床は現在9℃。風が冷たいので、体感温度はかなり低いですが、雪も溶けたので今日も宿はにぎわっていました。

    夏に向け、設備投資が間に合うか!?のスケジュールですが、新しい展開ができそうなので、今後が楽しみです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月24日

    湊山温泉

    湊山温泉
    に行ってきました。

    神戸の湊山温泉、廃業から一転、存続へ。伊豆高原ビール社が救った!というニュースを見て、湊山温泉という温泉の存在を知りました。

    ニュースの影響かわかりかねますが、「こんなに集客していて廃業の危機!?」と思うほどにぎわっていました。

    昭和の雰囲気も出ていますし、周りの街並みも古く街歩きにはもってこいです。
    今後も継続して繁盛してもらいたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月23日

    一生に一度だけの旅 GRANDE 大切な人と過ごす贅沢ステイ

    を読みました。
    外国人が書かれた内容を日本語に訳した文章なので、ムズガユイ箇所もありますが、知らなかった観光スポットも多々あり勉強になりました。

    日本の観光地として紹介されているのが、京都だけと寂しかったですが、今後に期待したいものです。

    日本の中だけではなく、世界からの視点も重要であると常日頃思っていますが、なかなか時間の制約があり海外に行くことができません。その分、こういった「世界」を基準に発刊されている書籍は大変勉強になります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月22日

    久々のセミナー受講

    旅館業界の方々には・・・なオリックスさん総帥のセミナーを拝聴しました。

    セミナー

    歯に衣着せぬお話で大変勉強になりました。

    その中で、「リスクと博打」の違いの話があり

     リスク : 専門知識があった上で挑戦すること

     博打 : 専門知識なく、偶然で挑戦すること

    という定義が「なるほどな~」と思いました。

    関西空港運営の話などに、オリックスの名前があがっていることですし、「観光」の分野に今後も攻め込んでこられるのでしょうね。
    マネーゲームに飲み込まれない様、行動を注視していきたいと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月21日

    酒豪新潟県民

    新潟より神戸に戻ってきました。

    新潟は陽射しは強かったですが、カラッとした天気で涼しかったのですが伊丹空港に着いた途端熱気にあてられました。現地にいるとありがたさがわからないですが、比較すると地方の良さを感じます。

    昨日の夕食をいただいていた会場でおひとり様のお客様で
    「ハイボール2杯と生ビール!」と注文されていました。

    それを聞いたこちらは「???」でしたが、係りの人はスムーズに用意されていた・・・という話をすると、「あ~、常連の●×様はいつもそうなんですよ~」とのお答え。

    新潟は色々文化が違うな~と改めて感じさせられた出来事でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月20日

    朱鷺メッセラッシュ

    新潟に出張中です。

    珍しく伊丹⇒新潟の飛行機が満席だったのですが、朱鷺メッセで学会があるとか。
    MICEとはよく言ったもので、こういったイベントがあると一部市場ですが、活性化されますね。

    航空会社なども、そういった需要にあわせて飛行機の大きさを変えたり、チャーター便などを出してもよいのにな~と思います。

    「宿泊」という視点だけではなく、「移動」という点からもフレキシブルな対応ができればよいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年05月19日

    大阪都構想選挙後

    訪問先の経営者の方より「そういえば、大阪都構想の選挙ってどんな感じだったんですか?」とご質問を受けました。

    関西の人ですと、神戸、大阪、京都は明確に人種を分けて話をしますが、それ以外の地域だと神戸も大阪も「関西人」となってしまうので、神戸市民としては不満です(笑)。
    まぁ、一度東北会場のセミナー終了後アンケートに「関西弁はちょっと・・・」と内容に関係ない記入をされたことがあるので、関西以外の人にとっての「関西」は強烈なのでしょう。

    冒頭のご質問ですが、「関西に住んでいながら、ほとんど大阪には行かないので雰囲気も何もわからないんですよ・・・」という回答にならざるを得ませんでした。

    大阪市が選挙一色だった、5/17は神戸では「神戸まつり」の日だったので・・・。
    そういった多様性こそが関西なのでしょうが・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】