Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
を読みました。
大麻の、特に医療部分に関しての記事が掲載されています。
世界に目を向ければ、既に合法化されている地域があることは知っていましたが、これほど広く多くの地域で合法化されているとは知りませんでした。
日本でも積極的な研究が望まれますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
「緑のカーテン」とググるとサカタのタネさんのHPがヒットしました。
その中で、緑のカーテンに向いている植物というページがありました。
緑のカーテンというと、ゴーヤや朝顔くらいしか認識がなかったのですが、様々な種類の植物があるようです。
古来、日本人の生活習慣の中でこういった植物を住空間に利用していたのでしょうが、高度成長時代にそのような文化が薄れてき
たことは否めません。
電力不足というマイナスの事象から、こういった昔ながらの知恵が復活するのは良いことですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
千葉の地域ブログポータルサイトを運営されているマクスタさんに、松乃井さんを取材いただきました。
千葉幕張に住んでいる特定の住民の皆さんに向けた記事ですので、エリアと客層の絞り込みが明確です。
紙媒体に露出しても、以前ほど効果が見込めない(紙媒体の影響が年々減少している)なか、こういった地域に根差した企業との連携が効果的に作用することでしょう。
実験的な試みですが、今後の成果が楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
静岡県に出張でした。
伺っていた施設様の社長と「本物とは単純である」という話に。
色々と制約があることが、経営にはマイナスで、なるべくシンプルにわかりやすく・・・というのが真理ですね、という結論になりました。
ただ、色々な思惑や人が介在すると、それがシンプルにならず結果業務が滞留することになります。
そんなときは、一度原点に立ち返り「単純でわかりやすいこと」を軸に意思決定していくことの重要性を認識した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
梅雨の走りか、道中凄まじい雨でしたが、本来この季節はこんな感じですね。
野菜の高騰を抑える慈雨になることを願っております。
伺っていた施設様では、2016年度のシーズナリティを協議し、決定いたしました。
来年度、この地区は御柱の大祭が年に数回開かれるので、他エリアと違うシーズナリティが完成しました。
こういった地域の特色、うまく経営に活かしていきたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
この3日間で、かれこれ1000キロ近くヴィッツクラスで運転していたので、帰路はさすがに肩がおかしくなってきました。
次回以降、レンタカー出張は間をあけよう・・・と思った次第です。
伺っていた施設様では、冬の団体企画のつめを行っていました。
つい先日まで冬だったのに、もう次の冬の企画をするなんて変な感じですね~、と。
旅館業、今日忙しくても、「先」を考えないといけないところが難しく面白いところですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
四国から神戸に戻ってきました。
鳴門海峡大橋と明石海峡大橋のおかげで、関西から四国の距離は近くなりました。
淡路島には、野島断層などの教育旅行にうってつけのスポットもあり、修学旅行生が増えているのも事実です。
鳴門の渦潮を世界遺産に、という話などもあり、景気の良い話が続いています。
風光明媚で、食も豊かな土地ですので、日本人だけではなく、インバウンド客にも足を延ばしてもらうような施策が必要ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
四国に出張中です。
うどん県でさぬきうどんを食べたのですが、本場は違いますね~。
セルフ方式で回転率が高いので安いという方式でしょうが、多くの人で賑わっていました。
こういった昔から地元の人が親しんできた食文化と観光が組み合わされると強いですね。
次回うどん県に訪問する時も、「うどん」にしようと思っております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今日の日経新聞の土曜版に「ふるさと割」の記事が掲載されていました。
地域活性化事業の税金が全国にまかれていますが、活用方法は地域により異なり、成果も異なってきているようです。
弊社のクライアント先施設様でも先行して相当な集客をされておられる施設さまもありますが、展開する前から「企画倒れ」に終わりそうな施策もあります。(例:兵庫県など)。
こういった時に、行政がどれだけ「本気」で「効果がある」施策を打てるかがみてとれます。
「公」といえど、「成果」につながる施策ですので、「ふるさと割」の成果をしっかり検証し、次につなげていってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
緑にかこまれた涼しいイメージでの訪問でしたが、暑い!
女将さん曰く「なんで高山なのにこんなに暑いんだ!」とお客様からお叱りをうけるとか。
冬は寒くて怒られ、夏は暑くて怒られてってどうしたらよいのかしら?と自嘲気味におっしゃっていました。
昨今のインバウンド需要で、訪問先旅館様もそうですが、まだまだアツイ時期は続きそうです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ