Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
あるクライアント先旅館様で朝食バイキングを開設していただくことになったので、全国の「ホテル」のバイキングをリサーチしていました。
※マーケティング手法により、宿泊単価を大幅に上げることに成功したので、その分原価をかけ、お泊りのお客様に「すげ~!」と感嘆していただけるようなクオリティーを目指しいく方針です。
調べてみると、色々とこだわったバイキングがあるものですね~。
特に都会のハイクラスホテルは、宿泊料金と対比させると、「この料金では安すぎない!?」と思うほどのデザートバイキングのクオリティーが高かったです。
翻って朝食のバイキング内容をそれほど作り込んでいるホテルが少ないように思えます。
朝食バイキングを強化するよりも、デザートバイキングを充実させ新しい客層開拓とブランディングを目指してのことでしょうが、まだまだ勿体ない要素は残っています。
特に大都市圏はインバウンドバブルの傾向にありますので、調子のよいうちに「次」の手を打っていったほうが良いのに・・・と思いながら、色々と検索していました。
勉強になりそうなところには時間を見つけて行ってみようと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
関東を中心に雪で苦労された1日のようです。
神戸は雪予報がありながら、今のところ風が強いくらいの天気です。
一冬に何回かこういった天候の時期はありますので、ある意味例年通りなのでしょうが、暖冬と言われている中の、いきなりのこの天候はさすがに色々とトラブルが発生しますね。
まぁ、こういった天候のおかげで情緒ある「雪見風呂」などが実現できるわけで、まったく雪がない・・・ということでも困りますので、あくまでバランスの問題でしょう。
■観光文化研究所公式HPはコチラ。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
お客様に神戸に来ていただき打ち合わせをしていました。
打ち合わせ後、神戸の三宮近辺の観光地をご案内したのですが、日曜日ということもあり多くの観光客でにぎわっていました。
日曜の午後に神戸の主要観光地に行くことがないので、非常に新鮮でした。
まだまだ国内観光マーケットも捨てたものではありませんね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
来週のセミナーテキスト作成や事務作業をしていると1日が過ぎてしまいました。
平日はほとんど毎日出張しているので、こういった事務業務をするのはもっぱら土曜か日曜です。
時間の使い方をもう少し効率的にしなければな~と。
そんな1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎より神戸に戻ってきました。
訪問先の旅館様で、新設していただいた露天風呂付客室の効果検証をしていました。
数字を拾って集計していくと、12月単月で1部屋単価が「倍」になっていました。
「計上を間違えましたかね?」と若女将と再度検証しましたが、やはり間違いなく以前の部屋の「倍」になっていました。
この調子でいくと2年半から遅くとも3年で投資回収できてしまう計算です。
そういった集計数字を全体会議の場で皆さんにお見せすると、
支配人から
「とある100名規模の団体様の受注があったのですが、きっかけはその会社様の社長が施設HPをみて、露天風呂付客室に自分が泊まりたいから、との話がありました」
や、仲居さんから
「お泊りの時点で、次の予約を入れられるお客様が多いです」
フロントから
「居心地が良すぎるのか、必ずチェックアウトぎりぎりまでお部屋にいらっしゃいます」
など明るい話題で盛り上がりました。
やはり、部屋も見せかけではなく、本当にお客様のことを考えて設計すると、想定外の効果が生まれますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎県に出張中です。
道中レンタカー旅路だったのですが、デミオの新車でした。
色々機能UPしているのですが、不思議な機能もありました。
助手席に鞄を置いて運転をスタートしたのですが、ピーピーと警告音が鳴りやみません。
おかしいな…と思い、辺りをみまわしてみるとシートベルト着用サインが点灯jしていました。
もちろん私(運転席)はシートベルトをしていたのですが、助手席に置いてある鞄の重みを「人間」と間違えてのことのようです。
PCと資料を入れてありますので、それなりの重さですが、「その反応必要!?」と思ってしまいます。
過度なシステム(機能)は使う側にストレスをかけるな~ということがよくわかりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
訪問先の旅館様で
・12月 過去最高単月売上達成!
・1月 現状の予約状況で既に過去最高単月売上達成!
とのうれしいご報告をいただきました。
この調子で過去最高売上達成年にしていただきたく、色々と協議していました。
売上が順調だと、売上以外の商品づくりやお客様満足につながる施策もどんどん協議内容にあがってきます。
上り調子の勢いで設備投資案件の話にもなり、プラスの循環が期待できます。
上り調子の時にこそ、勢いでさらなる改善や進化を求めていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
アイヌや沖縄の地域の食。
焼き肉などのカテゴリーとしての食を切り口に、知らないことが多く大変勉強になりました。
現在は食での差別というよりも、食での差別化。つまり、その「食」を求めての旅の方がフォーカスされているように思えるのと同時に、先人たちの文化である「食」がカタチを変えながらでも続けていってもらいたいと感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
四国から神戸に戻る途中、灘黒岩水仙郷によってみようと現地まで行ったのですが、駐車場待ちの車が多すぎて諦めました。
そういえば、3連休の最終日ということで、仕方ないことだな~と思いながら走っているとと団体バス駐車場がありました。
こちらは個人客駐車場とは違いガラガラ。
恐らく、観光施設側も個人客を受け入れるより、団体バスを受け入れ強化した方が儲かるから・・・ということでしょうが、何だか時代錯誤です。
今後、団体旅行はますます減り、個人旅行が増えていくことがわかりきっているのに、まだ「在りし日」の幻想を追い求めているのでしょうか。
こういった旧来からの観光地。努力しないと消えゆくのみだな~と実感した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
徳島県に出張でした。
神戸から淡路島経由で四国に入ると、すぐに高松に抜ける高速に乗っていたので、徳島県内をじっくり車で走るのは初めてですが、高速道路がない分、地道が混みますね。
ちょうど連休の中日ということもあり、他県ナンバーも多く渋滞に多く遭遇しました。
実際の道路の利用率はさておき、観光促進という面から考えると、やはり交通の便は良いにこしたことがありません。
道路沿いに多々ある菓子店(徳島の道は菓子店比率が高いようにおもえます)を横目にそんなことを考えていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ