• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2016年03月18日

    マイナス5℃は春?

    知床に出張中です。

    女満別空港に降りた際、機内放送で
    「暖かくなって参りました。季節の変わり目なので体調にお気をつけください」と
    CAさんが言っていましたが

     ・ドカ雪の名残が思いっきり道路に残っている

     ・最低気温はマイナス5℃

     ・知床には一部流氷が残っている

    と、本州に住んでいる身としては、立派な「冬」のように思えました。
    ・・・が、現地の人からすれば「春」なのでしょう。

    環境によって人の感覚は変わるんだな~と実感しながら、雪道を運転していました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年03月17日

    神戸は暑い!

    新潟から神戸に戻ってきました。

    コートが邪魔なくらいに一気に暖かくなりました。
    山陽道で大きな事故があったようですが、地元の高速道路でも事故多発状態のようで通常50分くらいのところを90分くらいかかりました。
    季節の変わり目のせいか、わかりかねますが安全運転で事故がないことが観光にとってもプラスですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年03月16日

    「旅館の社員旅行」で気を付けるべきこと。

    新潟に出張中です。

    訪問先の旅館様では2月は他旅館様が社員旅行でいらしたケースが多かったとか。
    そんな中、ブログでは詳しく書けませんが、「さすがだな~」と思う社員さんが多くいらっしゃる旅館様は、やはりお宿のクオリティも高いという法則を教えていただきました。

    同業社だからわかること。
    社員旅行で同業社が訪問となると、「見られている!」と訪問される方が緊張し気を遣うことが多いですが、実は「訪問する方」の旅館が見られていることが実感できた次第です。

    いくら社員旅行だといっても、礼節は大切ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年03月15日

    節税談議

    某旅館様へ出張でした。

    3月の売上見通しが8月を超えるくらいの実績予想で超多忙な毎日を送られているようで、皆さん良い感じにフラフラでした。。。
    この調子でいくと、利益が出すぎるので、「どうやって節税するか?」という話題にも。

    旅館は設備産業ですので、どうしても減価償却で処理してしまいがちですが、単年度の経費化で利益を圧縮し、お客様や従業員に還元するスキームも必要です。
    景気の良い話ですが、次代につながる投資や内部留保をどう計画的に行っていくかも重要ですね。

    もちろん税金は払う必要はありますが、過度に払う必要はなく、お客様や従業員、関連業者に波及していく方が国に任せっぱなしより良いと個人的には考えています。

    旅館が存在すること自体、雇用や経済面からプラスであることは間違いありませんので、そういった貢献も税制に加えてもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年03月14日

    嵐の千葉より

    千葉に出張でした。

    関東は大雨でアクアラインをレンタカーで走っていたのですが帰路「暴風」に車が横揺れし、ヒヤヒヤものでした。
    白波もたち、珍しい景色も見ることができましたが、やはり天候は平穏であることが一番です。

    訪問先の旅館様も複合的な要因により、絶好調な冬(暖冬)だったようで何よりです。

    インバウンドのお客様が皆無で好調、という結果となりましたので日本人客の見直しと強化でもやるべきことは多々あります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年03月13日

    倒れそうな企画・・・。

    るるぶトラベルのメルマガで

    うまさぎっしり新潟(最大40,000円引き)
    http://rurubu.travel/theme/area/local15/15a0322/

    との内容が送られてきました。

    ???と中身を確認すると

    ================================
    対象期間
    利用可能期間:2016年3月10日(木)~2016年3月21日(月・祝)
    対象宿泊期間:2016年3月10日(木)~2016年3月21日(月・祝)
    ================================

    とのこと。
    11日間で予約する必要があるのは通例ですが、適用期間が直近の11日って・・・と絶句。
    あまりの無策ぶりに倒れそうになりました・・・。

    予算が余ったのかどうなのかはわかりかねますが、新潟県ももう少し波及効果のある施策をしてもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年03月12日

    横浜もか~

    4月の出張で宿泊先を探していました。

    今回は横浜なので、東京のような値段ではないだろう・・・と安心していたのですが、以前5,000円程度で泊まった宿泊特化型ホテルが13,000円になっていました・・・。

    観光需要が大きいことは結構なことですが、売れるからといってのレベニューマネジメントに縛られすぎるのもどうかと思います。
    適正価格とは難しいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年03月11日

    筆耕

    先日ある方より、「達筆ですね!」とのお言葉を頂戴いたしました。

    お祝いののし袋に書かれた文字をご覧になられてのことですが、文字を書いたのは私ではなく、そごう(百貨店)の方です。

    筆耕というサービスがあり、そごう(神戸店)でのしを購入すると、希望の文字を書いていただけます。
    もっというと、冠婚葬祭の詳細を伝えると、そういった場合は・・・と「のし」の種類までアドバイスがもらえます。

    そういった話をすると「そんなことができるのですね!?」と知らない方も結構いらっしゃいます。

    百貨店や専門店が生き残っていくには、「そんなこと」を続けていくと共に「そんなことが出来ること」をもっと世間に知らしめていくべきですね。単純な物の売り買いだけでは、ネットに駆逐されてしまうことでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年03月10日

    SAYONARA スカイマーク

    訪問先の旅館様で来月訪問の日程を決め、いつものようにスカイマークの便を予約しようとすると・・・4月からの神戸~長崎の午前中に出発する便がなくなっていました・・・。

    ANAに買収されたせいなのかわかりかねますが、高い搭乗率だったと思われるので残念です。
    長崎県にとっては、空の足が確実に減るわけですからもっと残念な話になります。

    県や空港が、積極的に営業努力をしていたのか???と疑問は残りますが、一番喜んでいるのはANAやJAL,そしてJRでしょう。

    いずれにせよ、これでスカイマークを定期的に使うことはなくなりそうです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年03月09日

    春の嵐

    長崎県に出張中です。

    全国的な悪天候の影響でスカイマークも相当揺れました。
    長崎空港からのレンタカー旅路も嵐で難儀しましたが、道中に落ちている小枝や木の残骸、落ち葉が大量で滑りそうになりながらの運転でした。

    到着した旅館様でも刻々と天候が変わり春の嵐といった感じでした。
    こうやって季節が巡っていくんだな~と感じた1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】