• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2016年01月24日

    朝型勤務がダメな理由

    を読みました。
    特に睡眠に関して困っていることはないので、何が書いてあるんだろう?と思っての購入です。

    入浴と睡眠の関係なども言及されていたので、この点は非常に勉強になりました。
    その他にも睡眠に関して言われていることが科学者の立場として検証されており、面白かったです。

    「温泉」についても、不思議な都市伝説のようなものが流布されている傾向がありますので、しっかりとした知見を持った科学者の方に、こういった書籍を書いてもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年01月23日

    DMも捨てたものではない

    久々にベーカリーレストランサンマルクに行きました。

    14:00近くの来店でしたが、多くのお客様で賑わっていました。
    見てみると皆さん「ハガキ」をもって来店しています。

    我が家も、以前に一度行ってアンケートを記載してからは事あるごとにDMが送られてきます。
    今回は、急な来店だったので、「行こう」と思って行ったわけではないので、DMは持参していませんでしたが、こういった姿をみると紙のDMもネット全盛期だからこそ、捨てたものではないと思います。

    実際、弊社のクライアント先様でもDMの費用対効果の検証をするとかなりの費用対効果を記録していました。

    ネットがすべてではなく、何事もバランス・・・と感じた出来事でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年01月22日

    主体性は「宿」が握る

    新潟から神戸に戻ってきました。

    雪(雹)が降るくらい寒い新潟から神戸に戻ってくると、暑く感じてしまうので不思議です。
    電車に乗っているとコートが邪魔なくらいの体感温度。
    今回の出張で、体が冬仕様になったように感じます。

    訪問先の旅館様では、「インバウンド」についての取り組みを協議していました。
    結論は「日本人のお客様に迷惑がかからない範囲で、実験的な取り組みをしていこう」ということになりましたが、主体性を「宿」が握ることが重要と感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年01月21日

    雪につかまりました・・・。

    新潟に出張中です。

    東京経由で新潟に入ったのですが、燕三条の駅はレンタカーを借りるのに歩くのも苦労するくらいの雪。
    道中も田んぼも真っ白で、この冬本格的な雪道を初めて体験したように思えます。

    訪問先のクライアント先旅館様に無事到着したのですが、駐車場に車を停めようと低速で運転したら雪につかまってしまい、いくらアクセルを踏んでも全く車は動きません。。。

    旅館の方に助けを求めたところ、さすが、雪国でこういった対応に慣れておられるスタッフの方がいらっしゃり、無事脱出していただけました。

    一般道や人気のない道で同じ目にあったら・・・と思うとゾッとしたと同時に、低速で運転しすぎるのも危ないんだな~ということが実感できた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年01月20日

    東京でセミナーでした。

    東京でセミナーを開催しておりました。

    全国的に荒天の中、全国からお客様にお越しいただき感謝です。
    ステキなゲスト講師の方にも、非常に素晴らしい「実体験」をお話しいただき、二重に感謝です。

    毎回セミナーにご参加いただいているお客様より「開催は2年ぶりですよね?」と言われてしまいました。

    忙しさにかまけず、積極的にセミナー開催していかなければならない・・・と反省した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年01月19日

    バイキングリサーチは「朝食」よりも「デザート」

    あるクライアント先旅館様で朝食バイキングを開設していただくことになったので、全国の「ホテル」のバイキングをリサーチしていました。
     ※マーケティング手法により、宿泊単価を大幅に上げることに成功したので、その分原価をかけ、お泊りのお客様に「すげ~!」と感嘆していただけるようなクオリティーを目指しいく方針です。

    調べてみると、色々とこだわったバイキングがあるものですね~。

    特に都会のハイクラスホテルは、宿泊料金と対比させると、「この料金では安すぎない!?」と思うほどのデザートバイキングのクオリティーが高かったです。
    翻って朝食のバイキング内容をそれほど作り込んでいるホテルが少ないように思えます。

    朝食バイキングを強化するよりも、デザートバイキングを充実させ新しい客層開拓とブランディングを目指してのことでしょうが、まだまだ勿体ない要素は残っています。

    特に大都市圏はインバウンドバブルの傾向にありますので、調子のよいうちに「次」の手を打っていったほうが良いのに・・・と思いながら、色々と検索していました。

    勉強になりそうなところには時間を見つけて行ってみようと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年01月18日

    全国的に大荒れの1日

    関東を中心に雪で苦労された1日のようです。

    神戸は雪予報がありながら、今のところ風が強いくらいの天気です。
    一冬に何回かこういった天候の時期はありますので、ある意味例年通りなのでしょうが、暖冬と言われている中の、いきなりのこの天候はさすがに色々とトラブルが発生しますね。

    まぁ、こういった天候のおかげで情緒ある「雪見風呂」などが実現できるわけで、まったく雪がない・・・ということでも困りますので、あくまでバランスの問題でしょう。
    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年01月17日

    日曜の神戸主要観光地

    お客様に神戸に来ていただき打ち合わせをしていました。

    打ち合わせ後、神戸の三宮近辺の観光地をご案内したのですが、日曜日ということもあり多くの観光客でにぎわっていました。
    日曜の午後に神戸の主要観光地に行くことがないので、非常に新鮮でした。

    まだまだ国内観光マーケットも捨てたものではありませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年01月16日

    事務作業DAY

    来週のセミナーテキスト作成や事務作業をしていると1日が過ぎてしまいました。

    平日はほとんど毎日出張しているので、こういった事務業務をするのはもっぱら土曜か日曜です。
    時間の使い方をもう少し効率的にしなければな~と。

    そんな1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年01月15日

    1部屋単価が「倍」に!

    長崎より神戸に戻ってきました。

    訪問先の旅館様で、新設していただいた露天風呂付客室の効果検証をしていました。
    数字を拾って集計していくと、12月単月で1部屋単価が「倍」になっていました。
    「計上を間違えましたかね?」と若女将と再度検証しましたが、やはり間違いなく以前の部屋の「倍」になっていました。

    この調子でいくと2年半から遅くとも3年で投資回収できてしまう計算です。

    そういった集計数字を全体会議の場で皆さんにお見せすると、

    支配人から
    「とある100名規模の団体様の受注があったのですが、きっかけはその会社様の社長が施設HPをみて、露天風呂付客室に自分が泊まりたいから、との話がありました」

    や、仲居さんから

    「お泊りの時点で、次の予約を入れられるお客様が多いです」

    フロントから

    「居心地が良すぎるのか、必ずチェックアウトぎりぎりまでお部屋にいらっしゃいます」

    など明るい話題で盛り上がりました。

    やはり、部屋も見せかけではなく、本当にお客様のことを考えて設計すると、想定外の効果が生まれますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】