Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
全国的に大荒れの中、沖縄より神戸に戻ってきました。
前便が神戸空港に着陸できず、福岡空港着とのことでしたが、なんとか神戸空港にたどりつきました。
沖縄や北海道は距離が遠いことと、飛行機が飛ばなければ代替交通手段がないので前後に出張を入れるとリスキーですが、どうしようもないケースもあります。
コレはヤバイというケースに何度か遭遇しつつ、何とかなっているのはありがたいことです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
備瀬のフクギ並木に行ってきました。
初めて備瀬のフクギ並木に行ったのが大学生のころですから、そのころから比べると随分と観光地化が進んでいましたが、のどかな沖縄の風景が楽しめます。
地域住民の皆さんの多大な協力があってこその観光地化と思われますが、歴史的に続いてきた民俗的な営みがフォーカスされるのは素晴らしいことだと思います。
外国人観光客も多くいましたが、雰囲気のせいかあまり騒いでいる方はいませんでした。
ちゅら海水族館の近くですが、過度に開発されることなくこの風景を守っていってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
オリオンビールの名護工場見学に行ってきました。
日本人よりも外国人観光客が多いのでは?と思うほどの盛況ぶりでした。
工場案内が開始される前、案内をしてくださる方が
「外国の方が多いので騒がしいですから、前の方にお越しください」と我々を含めた
数少ない日本人客に、大声で日本語でおっしゃっておられました。
まぁ、その通りでしょうが、さすがにその表現はマズいのでは!?と。
日本語を理解できる外国人観光客なら気を悪くされるのではないでしょうか?
工場見学の案内は日本語のみでしたが、時間帯を分けるなどの多言語化対応もすれば
ファン客が増えるのでは?と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
沖縄に出張中です。
久々の訪問ですが、以前にも増して外国人観光客が増えた気がします。
事実、行く先々の観光地でも多言語化された注意書きPOPが随所に貼られており、
マナーに苦労されている様子が感じられました。
沖縄は那覇空港滑走路問題で、観光客の上限が決められていますが、24時間化や海からのルート
(船)などにより、さらに伸びる余地があるな~と訪問して改めて感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
一部、一人旅はそんなに受け入れていないのでは?と思われるチェーン宿も掲載されていましたが、全国のステキなお宿が掲載されていたのでオススメです。
セミナー等で知己にさせていただいております方の顔写真も掲載され、皆さんお元気そうで何よりです。
今回は「男の隠れ家」という雑誌での特集ですが、女性の一人旅も増えています。
以前のように、一人旅=ワケあり客ということではなく、本雑誌にも掲載されているようにふらっと一人旅を楽しまれる方が増えているようです。
・・・私個人は毎日ひとり旅をしているようなものなので、空いた時間にあえて一人旅をしようとは思いませんが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
『オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海』が2016年4月21日に開業となります。
公式サイト:http://fontenu-atami.com/
住所:〒413-0102静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL:0557-68-3303
現在、部屋の骨格は完成し家具の搬入を待つ状態ですが、パースや料理イメージだけでもガンガン予約が入ってきておられます。
やはり、箱根での実績が基になってのことでしょう。
熱海と箱根は連泊するのにも、移動途中に様々な観光地がありますので2施設の連携も今後企画化予定です。
GW中も予約可能な日もありますので、ご興味あられる方は是非いかれてみてください。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
実名は明かせませんが、誰もが知っている超有名人が明日の御柱を観覧した後に宿泊されるらしく、なぜうちの宿に???という話に。
確かに上諏訪の御柱の企画を重点的にPRしてきましたが、そのことが要因か?と。
時代を感じたのが、その超有名人の方は旅行代理店などを通さず直接お宿さんに予約を入れられたそうです。
他のクライアント先旅館さまでも、有名人は直接ご予約される、という話をよく聞いています。
時代に敏感な有名人が、そういった消費行動をとるということが示唆に富んでいますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
暖かいを超えて暑いくらいの気候でジャケットがいらない位でした。
年度末ですが、春休みシーズンのせいか直近でドッとお客様が増え忙しい毎日を送られているとのこと。
旅館業の難しいところは、その繁忙期に次ぎの対策をしないといけないことですが、ほどよい疲れがハイテンションに繋がり良い結果につながるのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
熱海に出張でした。
西からは異様に交通アクセスが悪く、神戸空港⇒羽田経由で熱海に入りましたが、お客さんの数は多いですね~。
外国人観光客も多かったですが、春休みのせいか若い客層も目立ちました。
残念だったのは、駅の広告で目立っていたのがIグループやOグループに代表される部類のものが多かったことです。
熱海ブランドを構築するためにも、こういった企業の広告を抑制するような動きも必要だな~とつくづく感じました。
JRも一時的な広告費用に踊らされずに、中長期的な地域ブランドの構築を考えていくべきです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
農家直販の農産物直売所「めぐみの郷」に行ってきました。
JA関連の方々が運営されているのかと思ったのですが、企業として経営されているようです。
売られている農産物や海産物、畜産物は巷のスーパーで見ることがないようなクオリティの高いもので、かつ「えっ!?この値段で買えるの?」という驚きがあります。
コンセプトが
=======================================
めぐみの郷は、農家の方が、丹誠込めて育てた安全安心でおいしい野菜を直売する、まったく新しい流通システム。従来の流通経路をカットすることで、消費者の方には新鮮な野菜を安価に提供し、農家の方には安定収入ややりがい創出など農業支援に努めています。
=======================================
とのことらしく、素晴らしいですね!
観光業界でも、リアルエージェントやOTAの中抜きに遭うことなく、こういった動きがあると良いと願います。
是非ポートアイランドにも出店し、イオンに買収されやる気のない商売をしているダイエーにとって代わってもらいらいものです・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ