Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
飛騨高山に出張でした。
春節は終わって一段落しているかと思っての訪問でしたが、インバウンドのお客様で賑わっていました。
訪問先の旅館様でドイツ人観光客のお話に。
グループ様のお越しで、浴衣初体験だったらしく、お互いに撮影しあいでなかなか料理を食べるまでに時間がかかったそうです。
その中で苦労したのが、浴衣の着方。
日本人でしたら、浴衣は右前が常識ですが、なんせ初体験だったので「左前」に着ておられる方も多かったとか。
※ 右前:自分から見て右側の襟を下にして、それから左側の襟を上から重ねる着方。
そこで、通訳さんに「浴衣は右前ですよ」と翻訳してもらい、身振り手振りで案内されたそうなのですが、さすがドイツ人「なぜ?」と理由を求めてこられたとか。
そこで女将さんが「浴衣を左前に着ることは天国へ行くときの着方です」とおっしゃって、翻訳していただくとドイツ人の方々も納得されて着付けをしなおされたそうです。
ただ単に「日本文化だから」と言い切ってしまうことは簡単ですが、それは異文化の押しつけにしかなりません。
このように機転をきかせた翻訳は、より深い文化理解のためにも必要と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
最近、阪神電鉄の駅や電車でやたらと外国人観光客をみかけるな~と思い、公式サイトを見てみると
外国人向けのPDFが貼り付けられていました。
※コチラより。
関西私鉄が連動しての特典付乗車券などの紹介がされています。
外国人観光客からすると、関西の私鉄の乗り方や切符のルールはもはやカオスの域に達しているほど複雑多岐ですが、その内容を細かく掲載されておられます。
こういったインバウンド対応も、現実策としては必要だな~と思うのと同時に、実際に乗車している方々が多くいらっしゃるので、一定の成果をあげているものなのでしょう。
今後は、もっとシンプルにわかりやすい共通乗車券の発売や展開が望まれますね。
JAPAN RAIL PASSの一人勝ちでは、JR沿線以外のエリアの活性化にはつながりませんので・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
酒を通じての戦中~戦後の資料が体系的にまとめてあり、大変読みやすく勉強になりました。
こういった混乱期の「食」や「商売」についての書籍は学校教育などにも取り入れるべきですね。
日本史などは古代史も面白くはありますが、近世&近代のリアルな話もより深く歴史や食文化を学ぶのに最適かと考えます。
密造酒「カストリ」の記述があり、筆者はどこかのメーカーが造れば売れるのでは?という提言をされておられましたが、私もどのようなものか個人的に興味があります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日、老神温泉「ひな祭り」会場に伺っていました。
滞在時間はほんの5分ほどでしたが、1箇所の会場で、これほどのお雛様を見たことは過去ありません。
毎年、お雛様の数は増えていっているとのこと。
温泉地に宿泊されたお客様が主な来訪者らしいのですが、皆さん迫力に圧倒されるそうです。
入場料をとっても良いレベルの展示ですので、良いカタチで発展していってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
なんと気温は14℃!
この時期の群馬ではまずない気温です。
折からの暖冬で12月にふきのとうが芽吹いた・・・という話を伺いました。
ただ、日中暑くても一晩たつと翌朝はマイナスの気温、ということも珍しいことではないそうです。
全国的におかしな気候ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟から神戸に戻ってきました。
昨日とは違い、春の陽気ですっかり道中の雪も溶けて運転しやすかったです。
1日でここまで変わるか~と、改めて雪国の気候に驚きました。
昨日から宿泊させていただいた旅館様では、平日なのにほぼ満室!
バスや地元宴会、個人客のお客様まで幅広い客層で賑わっていました。
さらに、翌日(本日)のランチでもお客様が殺到し大にぎわい。
当たり前のことですが、繁盛していると忙しいに決まっていますが、雰囲気が良くなりますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
新潟空港雪の為、伊丹空港を出発する時には引き返すかもしれないという条件付き運航でしたが、無事現地に到着しました。
ただ、さすがの雪で久々に本格的な雪道に。
二車線のうち、車線移動する箇所が雪で凍っているので、車線変更する時に、都度「運転に注意してください」と警告がなります。
意識的にスピードを落とし、エンジンブレーキを多用して運転していましたが、こんな感じの道が初体験の人は苦労するだろうな~としみじみ感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東京ビックサイトで開催中のホテレスにお客様と同行していました。
世の中、数多の商材がありますが一定のレベルのものを揃えるには良いイベントです。
新規開業案件でしたらので、同行いただいたお客様も相場や商材の選択肢が感覚的にわかられたようで何よりです。
私もお客様同様、宿泊施設の首輪?をかけていたので、営業攻勢が若干面倒ではありました。
既に知っているサービスを一から営業されるのも苦痛に感じるものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
クライアント先様で、朝食バイキングの試食をしていました。
思いっきり原価をかけてお客様に感動を!をコンセプトにメニューを考案いただいたので充実の内容でした。
ここからの絞り込みが大変になってはきますが、実現すれば地域NO.1の朝食になること間違いなしですので進捗が楽しみです。
試食にあたり、調理場と仲居の距離が近くなったのもよかったです、とのお声もあり、今後が楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
世界的な株価暴落の波が続いてます。
旅館業では日銀のマイナス金利施策で、「金利、下がるよね!」と金融機関に照会するケースが増えてくることでしょう。
そうでなくとも、消費者金融か?という暴利をふっかけてくる銀行(特に地方に多い)があるので、この辺りで適正化されることを願います。
旅館業は装置産業でもあり、資金需要は大きいので、現在の個人に対する住宅ローン金利ぐらいが妥当なのでは?と個人的に思っております。
さて、旅館業に関しては、そういった「借入」に対する事案と、「消費」に対するマインドに今回の金融不安は影響します。
金融(主に株)で儲かった個人のお客様が旅行に行く・・・というのはありふれた話であり、「株で儲かったからまた来たわよ」というリピーターのお客様も多いとか。
今回は、民主党政権が崩壊してからずっと上り調子の株価だったので、その影響はかなり出るのではないかと危惧しています。
いずれにせよ、マネーゲームには足を突っ込まず、地道に商売を続けていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ