Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
群馬から神戸に戻ってきました。
群馬の暑いけれども、緑の薫りがする土地に約3日間いたので、東京駅に降りると空気の違いに驚きました。
温泉に行って健康になる、というのは吸う空気の違いにもよるのでしょう。
「健康旅」みなたいな切り口での展開も可能だな~と、毎日方々に出張している身だからこそ実感します。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
昨年冬にリニューアルしたばかりの施設様で、まだまだ施策が不十分ななか、某OTAの地域ランキングで上位に食い込む結果を出しておられました。企画商品は作ってはいただいていますが、まだまだ不十分な状況ですので、今後の伸びしろが期待できます。
社長から言われている予算も、知らない間に180%ぐらいアップしておりました(笑)。
儲かっている旅館様ほど、目標設定がシビアですね。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張中です。
群馬も暑いですが、神戸ほど湿気がなくカラっとした暑さ。
神戸空港⇒羽田空港⇒東京経由で群馬に入りましたが、サミット前ということで警察官の数がものすごかったです。
特に東京駅では3人1組で巡回されている警察官の方々が、外国人観光客に道を聞かれている姿が印象的でした。
彼らの目にも「日本の警察官は安全で、何でも教えてくれる」という認識があるのと同時に、やはり東京駅は外国人観光客には難しい造りなのでしょう。
非常時のオペレーションは色々なことを気付かせてくれますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
久々に飛騨高山の朝市を歩いていましたが、7割(8割近く)は外国人観光客の皆さんでした。
私もジャケット姿+黒かばんで歩いていたので、奇異な目で見られていたことでしょうが、なんとも不思議な雰囲気でした。
訪問先の旅館様で、日本人のお客様から「高山は外国人観光客が多いね~」と皆さんに言われるそうですが、「飛騨高山などよりも圧倒的に外国人観光客が多い京都など、どんな感じで言われているのでしょうか?」という話に。
京都は日本人の人口も多いので、街を歩いている人の「比率」はそれほど気にならないのでは?という結論に達しましたが、日中家にいる地元民を半強制的に街を歩かせる、という施策を行う地域も出てきそうです。
絶対数よりも比率を重視するのは、人類の性なのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張中です。
昼便で飛騨高山に入りましたが、相変わらずワイドビューひだの車両の半分は外国人観光客の皆さんでした。
欧米系、アジア系と特定国だけではなく、多様性あるお国柄が飛騨高山ですね。
少し街を歩いて宿に入りましたが、日本人がイメージする田舎風景が日常の飛騨高山であると改めて感じました。
この辺りを守ってきたことが、飛騨高山インバウンドブームの要因の一つなのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
先日、ある旅館様で、「こんなに高い宿泊料金を払っているのにこの料理か!」との口コミを書かれたという話をうかがいました。
こちらの旅館様は通常客室(和室)と露天風呂付客室をお持ちで、食の細い(あまり量を召し上がりたくない)お客様層に向けてのプランを造成いただいております。
その少食プランを露天風呂付客の部屋で予約して、冒頭のような口コミを書かれたので、旅館様からすれば「???」です。
私からすれば、そのような口コミは勘違いも甚だしく、放っておけばよいと心底思うのですが、こちらの旅館様は「来館していただくすべてのお客様にご満足をしていだく」という思いで経営をされておられるので、大層お気にされていました。
が、全ての人に好かれる人はいないように、思いをもって経営をすればするほど、その「思い」と乖離する客層は必ずいます。
一番の問題は、特定の勘違い客層の声に惑わせれ、「もうこの企画はダメだ」と販売を辞めてしまうと、本来「そういった企画(プラン)」を求めているお客様に旅館の思いが届かなくなることです。
世の中、たくさんのお客様がいらっしゃいます。
世の中、多様性の時代です。
全てのお客様に満足していただこうという思いは大切ですが、全てのお客様に「旅館の思い」は届くことは残念ながらあり得ません。
自分の気に入らなかったことを口汚くののしることが『口コミ』であると思っている人たちに何をどうしても無意味ですので、思いの伝わるお客様とのつながりや、より満足&感動していただけるような取り組みを継続的に行えば、自然と宿の求めない客層とはオサラバできることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟から神戸に戻ってきました。
今日もブログに書けない話満載で濃い1日でした。
毎日こんな感じですので、ちょっとやそっとの話だと「よくあることですよ。○×さんでは・・・」とすぐに続けられてしまうことに若干の闇を感じてしまいますが・・・。
真面目な旅館様ほど、過度にお気になされるので、もっと楽観的に考えられてもよいと思います。
世の中広いですので、一つの意見が全てではありえませんので。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
新潟でイベントがあるのかわかりませんが、今日の往路の飛行機は満席。
明日もキャンセル待ちでやっと最終便が予約できたような状況でした。特定イベント時に交流人口が瞬間的に増えるのは良いことなのでしょうが、交通機関も増便するなどのフレキシブルな対応ができればよいですね。
6月には新潟で「総選挙」(AKB)があるので、その時分はもっと大変なことになるでしょう。
訪問先の旅館様でも、AKB総選挙開催が新潟で決まった瞬間に電話で、「新潟からどういけばよいのですか?」という問い合わせが多数あり、「何かあるんですか?」とお客様に聞くと、「・・・選挙」とのこと。
(最初は???だったそうなのですが、後でAKB総選挙とわかったそうです。)
総選挙が開催される6月18日は土曜日の為、事前にほぼお部屋が埋まっていたそうで、全国からいらっしゃる選挙員(ファン)の方が泊まることはないそうですが、凄まじい経済効果ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某エリアに出張でした。
GWの1日の売上が正月の1日を超えた、という嬉しいご報告もいただき、次の取り組みに向け、活発な1日でした。
今までと違うことを計画し、実行することはパワーがいりますが、それが成果につながるとモチベーションも上がり、
さらなる好循環が生まれます。
また、既存オペレーションの見直しも同時に行っていただく予定ですので、利益率はさらに向上し、お客様に還元する内容も充実していくことでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
千葉県に出張でした。
道中は初夏というより、盛夏。
所変われば気温も大幅に変化するものです。
訪問先の旅館様で、板場には「経験」が必要ですね、という話に。
もちろん、現場での「経験」は必要ですが、日本食の「基本」も他店を経験することにより培われていきます。
そんなことで、近日中に東京のとある有名和食店に調理場の皆さんと行かれるとか。
こういった経験は宿の料理に活かされ、さらなる発展につながることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ